見出し画像

家族を守る!自分でできる防災マップ作成ガイド


はじめに

地震や台風など、いつ起こるかわからない自然災害に対する備えはとても大切です。
しかし、忙しい日常の中で防災について考える時間を持つのは難しいですよね。
でも、家族の安全を守るために、少しだけ立ち止まって防災マップを作ってみませんか?
防災マップは、あなたが住んでいる地域の災害リスクや避難場所を可視化するツールです。
これを作成することで、いざというときに何をすればいいのか、どこに行けば安全なのかを家族みんなで確認できます。

防災マップって何?

防災マップは、地域のハザード(災害リスク)情報や避難場所などを記した地図です。
市町村が配布しているハザードマップとは違い、もっと身近な情報を含めて作成します。
例えば、近所に住む高齢者や体が不自由な方が住んでいる家や、いざというときに助け合えるご近所さんの情報などです。
このように、防災マップはあなたの生活に密着した情報を集めて作られます。

防災マップ作成のステップ

必要な準備物

防災マップを作成するのに必要なものは、以下の通りです。

  • 白地図: 自分の住んでいる地域の地図を準備しましょう。

  • マーカー: 色分けができるペンやマーカーが便利です。鉛筆でも構いません。

  • インターネット: 必要な情報を調べるために使用します。

マップ作成の基本手順

  1. 道路や狭い道をチェック: ピンクのマーカーで、地域内の狭い道路や避難ルートを色分けします。

  2. 広場や公園をマーク: 緑のマーカーで、避難場所や公園を囲みましょう。

  3. 河川や水路を描く: 青のマーカーで、近くを流れる川や水路を記入します。

  4. 防災に役立つ場所をチェック: 赤のマーカーで、AEDの設置場所や防災倉庫、要支援者の住居など、重要な情報を書き加えます。

マップに盛り込むべき情報

防災マップに記載すべき情報として、次のようなものがあります。

  • 道路や狭い道: 避難ルートの確保と確認。

  • 広場や公園: 緊急時の避難場所として使用可能な場所。

  • 河川や水路: 洪水時の危険エリアを把握。

  • AED設置場所や防災倉庫: 緊急時に役立つ設備の位置。

  • 要支援者の住居: 災害時に支援が必要な方々の場所。

これらの情報を家族や地域と共有し、日常的に防災意識を高めましょう。

防災マップを作るメリット

防災マップを作ることには多くのメリットがあります。

  • 家族や地域とのコミュニケーション: 一緒にマップを作成することで、防災についての理解が深まり、家族や地域の人々とのつながりも強くなります。

  • 日常生活での備えの確認: 作成したマップを日常的に確認することで、災害時の行動を事前にシミュレーションできます。

まとめ

防災マップは、完璧なものを作る必要はありません。
大切なのは、少しずつでも地域の特性を理解し、家族や地域とコミュニケーションを取りながら作り上げていくことです。
数年ごとにマップを見直し、アップデートすることで、より正確で役立つものになります。
地域の防災力を高めるために、ぜひ防災マップ作りに挑戦してみてください。

オンライン防災2021
https://peraichi.com/landing_pages/view/onlinebousai

オンライン防災 Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/711895056039971

オンライン防災コミュニティ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/562168

#オンライン防災 #防災意識 #震災復興 #地域活性化 #子どもを守る #防災 #防災マップ #地域防災 #防災訓練 #防災意識 #家族の安全 #災害対策 #防災リーダー #地域コミュニティ #日常備蓄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?