【part8】参考書の選び方は?

こんにちは。早慶模試元一位のケイです。
前回のnoteで解説した「やってはいけない勉強法」の続きです。
今回は二つ目・三つ目の例について解説します。


②一つの科目に対し参考書を買いすぎる

受験生あるあるです。
「学力が伸びないのは自分の参考書が悪いからだ!」と責任転嫁する人が陥りやすいパターンです。

自分の参考書を信じて勉強して下さい。
信用していない相手の話を信じられますか?
反対に、信用している相手の話は信じられますよね。
半信半疑で参考書と向き合っても頭に入りません。

他の参考書を使って成績が伸びているあなたの友達は、単純にその参考書を信じて勉強しているから成績が伸びているんです。
良い参考書を使っているからじゃありません。

「そうは言っても、参考書はどれが一番良いのかわからないし…」

分かります。現役中は僕も同じことで悩んでいました。
結論から言うと、一番良い参考書なんてものはありません。
読めば誰でも早慶や東大に受かる魔法の参考書はないんです。
レビューサイトを見ると、どんな本にも低評価がついています。
ある人にとっては良い参考書も、またある人にとっては悪い参考書になるんです。
研究機関に行き、脳科学的に自分に最適な参考書を研究している暇はありません。そもそも無理です。

じゃあどうするか。
Amazonでいいので、レビューを見て下さい。
高評価と低評価のコメントを良く読んで、自分の中で信頼できると判断した参考書を買って下さい。
肩書を重視するなら、著者の経歴も調べておきましょう。
迷ったときは中身が読みやすそうなほうでいいです。
※よくある合格体験記は「あんまり勉強してないけどセンスで受かったオレ」を演出したいがために、勉強量を過少報告する輩が一定数いるので、単純な匿名レビューを読むほうがいいかもしれません。

以前のnoteに書いたように、とりあえずやるんです。

ネットはサクラが不安だと思うなら、友達でも先生でも、勉強面で信頼できる人に聞いてください。
料理下手な料理人や、散髪が下手な美容師がいるように、受験対策が下手な先生もいます。
たとえ先生でも「適当言ってるな」と判断したら信じなくていいです。
結局は「信頼できるかどうか」に重点を置きましょう。


「でも、一冊じゃ不安なんだけど・・・」

複数冊買うのが駄目だとは言っていません。
予備校で配られるテキストなんて、英語だけで計10冊くらいになります。
"不安に駆られて無駄買いするな"という話です。
隅々までやりきった・全部覚えたと自信を持って言えるなら次に行きましょう。
適切な買い方・使い方であれば複数冊買うのも問題ありません。


③暗記科目以外をゴロで覚えようとする

最もやってはいけない勉強法です。
ゴロは扱いを間違えるととても危険です。
暗記科目をゴロで覚えるのは、受験勉強と割り切れば最強です。
僕が政経狂人になれたのもゴロのおかげです。
ゴロは最強です。あらゆるルールを無視して答えを導き出すチートツールです。

暗記科目に限っては。

暗記科目以外のゴロ?と思うと思いますが、英単語や古文単語のことです。
以下に例を用意しました。

例1)
「野球は英語で・・・バセバルだから、baseball!」
これはゴロではないので好きに覚えちゃって下さい。
問題は次です。

例2)
「postpone・・・ポストポーン?・・・えっと、"ポストにポーンが入っちゃった。チェスは延期だ。"・・・だから"延期"だ!」
これは最悪な覚え方です。
単語テスト対策にしか使えません。
単語を楽に覚えたいからって、こんなことは絶対にしないで下さい。

特に古文です。
古文単語には、なんとゴロで覚えることを勧める勉強法が存在します。
現役時代にその勉強法を取り入れた僕が保証します。やめましょう。

英語も古文も文章です。
英語の長文は大問一つで大体500単語ほどです。
古文なんて現代文の片手間に10分で解くものです。
単語ごとにゴロを脳内で再生し、意味を思い出す余裕なんてありません。

ゴロ信者もいますが、僕はウルトラスーパーアンチゴロです。
一度覚えると忘れられないのがゴロのたちの悪いところでもあります。
現役時代の負の遺産に、浪人時代は本当に苦しみました。
古文を読むたびに、脳内でゴロが再生されるんです。
再生しないように意識すればするほど再生される。
結局古文単語を全部完璧に覚えなおすことで、ようやく少し収まりました。

ゴロが役立つのは、せいぜい単語の意味を解く小問くらいです。
しかしそのせいで「ゴロが役に立った」という誤った成功体験が生まれてしまうわけですが・・・。
ゴロは駄目です。悪魔の契約です。本当に。

理系科目は分かりません。すみません。
公式をゴロで覚えたりするのでしょうか。
あまりわかりませんが、それは良いような気がします。
生物とかは暗記科目なので強そうですね。

-------------------------------------------------------------------

ここまで読んで下さり、ありがとうございます。
次回から暫くの間、予備校編に入ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?