マガジンのカバー画像

備忘録

46
気づき、アイデア、感想などの個人的備忘録です
運営しているクリエイター

記事一覧

65歳以降の「介護保険料納入通知書」を見て、その金額に焦ったはなし

でも自分の場合は大丈夫でした 役所の担当部署に電話で「なんで?」って事情を聞いて胸をなで…

1

春の雑草、タネツケバナを料理に加えてみた件

「タネツケバナ」は日本中に生える「雑草の代表のひとつ」ですそれを食う以前から雑草を食う「…

3

<メモ>処理水の自然蒸発を利用する大気放出方について考えてみたnote

2023年8月24日、既に処理水は海洋放出を計画に沿って始めているから「もう遅い」とも思われる…

3

来週65歳の誕生日、だけど年金の悲報が今日になって発見される!!

私は来週に65歳になる人なので、本来なら老齢年金を本格的に受給できるようになります でも…

2

イボができてガンか!と心配したはなし

右目の目尻から4センチ離れたところに多少いびつな形だけど平均直径1センチぐらいの、灰色か…

カラスノエンドウを肴にできるだろうか

カラスノエンドウは、雑草なので人はふつう道端で見かけても無視するだけだと思う もしもじぶ…

<備忘録>未支給年金は、家族騒動の元になるかもしれないから、念書を書いておけ!

未支給年金とは、年金を受け取る権利がある人が死亡してしまったけど、まだまだ受け取っていないものは請求すれば遺族が受け取れる制度のことです未支給年金の特徴は、上述したように遺族が受け取るので、受け取った遺族の収入になり「一時所得」扱いになることです 他界した親には支給されていなかったお金なので、未支給年金は遺産ではありません 下記リンク先サイトに詳しく説明があります 一時所得なので50万円の控除があります たとえば他界した親の未支給年金が50万円以下なら税金がかかりません

「夫はカイシャへ、妻は家庭」という昭和型夫婦モデルは、男の立場で老後を思うと、是…

今年(2023年)の、年金はおよそ2%増額されました これは良いことばかりではありません。65歳…

昭和30年代とかの記念硬貨で銀行口座に入金したら、1コイン1分かかったよ!速報

ウチには大事?に保管されていた、昔の硬貨が40枚弱ありました「いつまでも貯めているより、…

<備忘録>自分達の老後シナリオと、やること

目標にする夫婦二人の老後シナリオの2023年備忘録 個人的な備忘録です 60から70歳代は二…

なぜなのか?コオロギ食の問題について思うこと

私はどちらかというと昆虫の食料化には賛成したい 理由は少し先の将来、たとえば100年後とかに…

二カ月に一度を、二カ月と一週間に一度にして値上げ分を節約

今日「通称1000円床屋」で散髪したら「4月から値上げします」と書いてあったのを見た 昨今の…

身近な子育ての課題で思っていること

自分は今年で高齢者の仲間入りになる齢、遠く離れたところに孫が一人いる 遠距離が禍して子の…

朝の「本屋内散歩」をすると創造力が刺激されていい感じだった

朝起きてごはん食べたらバスに乗って大きめの本屋に行く。そして店内の本のタイトルを眺めて思いにふける、という散歩方法は思いのほか創造力を掻き立てられるものがあったというnoteです 妻が朝10時からaeonモールの美容室に行くというからついていった ヘアカットだけだから約1時間かかるそうなので、その間とりあえず大垣書店に行ってみた そこでいつものように「本のタイトルだけ眺めて歩く」独りの時間開始 たまにしか本を買わないから書店にはスマンけど、自分で書くネット記事やオンライン