見出し画像

誰かの“消費“は、誰かの“所得”になる

65日目。
今日は“経済”のお話。

GDPの三面等価原則

マクロ経済学の指標として“GDP(国内総生産)
があります。

勘違いされがちですが、GDPという統計は
ありません!

GDP個別の経済指標(雇用統計や生産統計 等)
組み合わせて作成される指標です。

なので、発表が1.5〜2ヶ月ほど遅れてしまう
のです。
某国のように、GDPだけが先に発表され、
個別指標が追っかけで発表されるなど、
普通はありません。
普通は。

このGDPには“三面等価原則”という
原則があります。
三面“とは、以下の3つです。
①消費(GDE)
②投資(GDI)
③生産(GDP)

"三面等価原則"とは、“GPE = GDI = GDP”が
成立する、という原則のことを指します。

つまり、消費・投資・生産は一連で
つながっている
もの
という考えがベースにあるのです。

お金は“循環する”もの

「そんなこと今更言われなくてもわかってるよ!」
という方はスルーしてくださいな。

理屈で分かっていても、
意外と忘れがちなものです。

経済学的に考えると、“お金の使用先“としては
大きく3つに分けられます。

①消費
②投資
③貯蓄

経済学ではそれぞれの傾向を“性向”と称し、
判断指標としています(消費性向 等)。

考え方としては、以下のような感じ。

       ∴可処分所得=消費+投資+貯蓄
∴可処分所得ー(消費+投資)=貯蓄

使えるお金のうち、必要なものに使って、
余った分が貯蓄される

っていうのが経済学の基本的な考え方になります。

家計簿をベースに考えると、
使えるお金のうち、先に貯金額を決めて、
余った分で消費・投資を賄う

という方が一般的かと思いますので、
若干のズレはありますね。

本当の“応援“とは?

上述のとおり、消費・投資・生産は
一連でつながっています。
なかでも消費・生産は直接的なイメージが
沸きやすいと思います。

お店でお金を使えば、
そのお店は財・サービスを生み出す原資として
直接的に活用できます。

現在のような不測の事態が蔓延するなかでは、
もちろん給付金や無利子融資、税制優遇 等の
財政処置が有効に働きます。

しかしながら最も有効なのは、
確実にキャッシュフローインが発生すること
なのです。
しかも”わかりやすい形”で。

キャッシュレスがダメというわけではありません。
でも現金払いはわかりやすく原資になりえます
カード・キャッシュレス決済は多少現金化するのに
期間を要し、小規模店舗の場合、
それが致命傷になるケースもあります。

もし、あなたが応援している・支えたいお店が
あるのであれば、無理のない範囲で
消費をしてください

できれば現金だとすごく助かると思います。

誰かの”消費”は、誰かの”所得”になる

ひどく単純ですが、
これだけでも頭に入っているだけで、
誰かの助けになるはずです。

困った時はお互いさまなので。。。

おにぎり紳士🍙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?