見出し画像

飲み会に行くと嫌になるなぁという話

こんにちは、Yoshiです。

この記事を書いている今まさに、会社の飲み会の帰りでして、ほろ酔い気分で書いています。

なので、多少文章がおかしいかもしれませんが、ご愛嬌ということでよろしくお願いいたします。


皆様は飲み会が好きですか?

私は好きだったり嫌いだったりします。

最近は会社の飲み会を嫌う若者も多いと聞きますが、なんだかんだ飲み会の場でコミュニケーションをすることは大切だとも思います。

なかなか仕事の場では脱げない鎧も、飲み会の場では脱げたりしますからね。
普段はなかなか話せない他のプロジェクトの人と話したり、共通の話題で盛り上がったりするのは大変楽しいです。

(ところで、コロナ禍を経て、逆に飲み会とかを求める若者も多いんだとか。若者 = 飲み会嫌いと思い込むのは違いますねぇ)


先ほど書いたような理由で私は飲み会が好きなのですが、同時に嫌いだったりもします。

と言うのは、飲み会の後に必ず、「あぁ言えば良かった」とか「あぁ言うことは言わなければ良かった」とか思ってしまうからです。


別にセクハラとかセンシティブなことを言っている訳ではないですよ。

ただ、もしかしたら自分の何気ない言葉で相手を傷つけていたり、逆に自分の印象を悪くしているのではないかなと気にしたりしてしまうのです。

信頼を作るのには時間がかかりますが、壊すのは一瞬です。

自分の小さな言動が、これからの相手との関係や仕事のやりやすさに影響を及ぼす可能性もあるなと思うと、なかなか両手を挙げて好きとは言えない訳です。


今日の飲み会も、多少気にする部分はありました。

特に女性がいたので、「あの発言は気に障らなかったかな」とか、「言い過ぎたかな」とか。

特に、最近自分がマネージャーという立場を手にしてしまっているがために、その辺にも気をつけないといけないなと思う今日この頃です。


そこまで気にしていないと言えばそれまでですが、それは相手の受け取り方次第なので、分からないじゃないですか。

だから、特に割と盛り上がった会では、自分の言動は本当に正しかったのかなと、毎回帰り道で気にしてしまいます。

気にしすぎなんですけどね。


ということで、特段落ちも何もないのですが、飲み会は好きであり嫌いでもあるという話です。

同じような気持ちを抱く人がいらっしゃれば嬉しいです。

何も気にせず、傍若無人に振る舞える人が大変うらやましく思います。

そういう人も、その人なりの苦労なんかはあるんでしょうけど。

この記事が参加している募集

#ほろ酔い文学

6,044件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?