見出し画像

人間、勉強したくなった時が頑張り時

こんにちは、いわしです☺
寒くなりました。豚汁とかおでんとか身体のポカポカする食べ物が食べたくなってついつい作ってしまいます。ちなみに、すきなおでんの具はよく味のしゅんだ厚揚げです。しゅんだって方言だそうで、慣れ親しんでいた私にとってはちょっとびっくりです🐸

さて、今年もあと2か月と少し。
あっという間に過ぎていく毎日ですが、以前yamashitaさんが記事にしていた「1年での変化。」という記事。それを読んで、私自身もこのコーポレートチームに所属してから一年と少し経ったので振り返ろうかなと思います。

隙間時間のお供になれば幸いです。

画像1

ワンピースに入社してからまるっと三年の月日が流れ、四年目に突入している私。前職が五年半勤めていたこともあり、それにじわじわ近づいてるんだなぁとなんだか感慨深いです。

コミュニティーメンバーとして入社したあの日。

私、入社当初はワンピースの中でも初めて立ち上がったプロジェクトコミュニティーチーム“cohaco”の立ち上げメンバーとして入社しました。

画像2

cohacoとは:
育休に入り家事に育児に奮闘しているママさんたちをターゲットに始まった地域に根付いたコミュニティースペースを運営していたチーム。マルシェ等のイベント企画やレンタルスペースの運営なんかをしていました。

紆余曲折ありまして、cohacoは私が産休に入るのと同時に撤退する道を選びました。それでも、私自身、産休育休を経て改めてこのコミュニティがしたかったことを求めている人たちはまだまだ世の中に大勢居るんだな、と感じているのでまたいつか、自分自身で何かできれば。。と考える日々です🙌


そしてそして、0→1の難しさを最大限に痛感。難しかったなぁ。
毎日毎日、チームメンバーと遅くまでどうすればよりよくなっていくか話しまくって、イベントの用意をして、沢山の人たちからたくさんのお声や繋がりを頂いて、本当にあの二年間は私の財産になっています。


育休を経てコーポレートチームへ。

さて、そんなこんなで出産しバタバタと育休を経て困りました、私。
自分が元々所属していたチームが撤退の道を選んだので、実質私は「未所属のいわし🐟」ということです。宙ぶらりんでした。
ぶっちゃけ焦りしかないですよね。私この先どこで働けばいいんだ、と。


弊社はお洋服をメインに扱う会社ですが、私自身アパレルに疎い、そしてそういう技術も持ち合わせていない。素人でも気合があれば、ブランドチームにだって入ることは可能なんですうちの会社。だけど、恥ずかしい話そこまでの気合がその当時私には無かったのです。


かといって、コーポレートチームに所属してみる!?という選択肢がすぐ出てきたわけでもありません。今まで経験した業界っていうのも、飲食関係とコミュニティ運営でしたから。ブランドチームにしろコーポレートチームにしろ、めちゃくちゃ不安は不安でした。ほんまに私に出来るんか、と。
でも、ちょっとパソコン触れるし、コーポレートチームのほうが自分の中で出来るんちゃうか?たったこれだけの動機で、「私このチームで働かせてください!」とLINE。ジブリみたいですね。


復帰直前、コーポレートチームの皆さんと面談してみてお互いにチームメンバーとしてやっていけるか今一度確認して晴れてコーポレートチームメンバーとして復帰。復帰といいますか、なんか新入社員の気持ちです。

所属してみて。

画像3

そんなこんなでこのチームに入って、一年と少し。
本当に入ってよかったの一言。


今までサービス・ホスピタリティに頭を寄せていた私。このチームに入ったら、人事・会計・労務・総務・広報と新しいことがより取り見取り。新しいこと、勉強することの連続でした。まだまだ勉強中ではありますが。

あ、まだまだ私勉強したかったんや。



それに気付けました。
人間、勉強したくなった時が頑張り時やなとも思いました。
それと同時に、今までお客様とは沢山関りを持ってきましたが社内ではまだまだ関りの薄かった私。沢山の社内の人と関わることができて、こんな人が働いてたのか、この人たちのためによりよい環境を提供したいと、人を知ることによって意識が生まれました。


なんだかんだ冗談が言い合えて、
メリハリつけて真面目な話もできる。


有難いことに今その環境があって、本当に働きやすい環境にいれて有難いなぁと今このnoteを書きながら考えております。


まだまだ自分自身足りない事、山ほどあるからこそ沢山の人に頼りながら会社のみんながより働きやすい環境づくり、頑張りたいなと思います♪


今回もここまでお付き合いありがとうございました!

writer:いわし

このwriterの前回の記事はこちら⇓


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?