見出し画像

良い社員の定義ってどんな人なんだ…?編🙄 世の中いろいろイケてないよね~の話(9)

【世の中いろいろイケないよね~の話0009】

長い人生経験から、自ら体験、または友人に聴いた
『ちょっとおかしいよね?イケてないんじゃない?と思ったお話』
の数々をご紹介していきます。
人生の歩き方、商売のヒントなど、参考になるようなネタ満載ですので、
おもしろがってご拝読いただければと思います。
みなさんが≪大満足≫な人生で終わらないよう次々課題を出し続けて行き、末長くなが~く(笑)連載していきたいと思っています。🤣


『間違えの多いスーパーマーケットの某レジ
 スタッフさんが、出世しました~!?の巻』😲


『さて、どういうことなのでしょうか?』👀👌

よく行くスーパーマーケットでは、≪食品ロスにご協力しま~す!≫
ということで、割引商品を購入しています。
30%~半額シールが貼られていると、我が家はけっこう喜びます!🤣👍

さて、以前のnoteでも書いたことがありますが、レジで支払いを済ませた
あとに、よ~くレシートを確認しないと、間違いがけっこうあるのです。

例)
1.個数を間違えている。同じ商品が複数あるときに、
  バーコードをピッとしないで、数えて打ち込む場合ですね

2.広告商品で、サービス価格になっているはずのものが、システムで
  変更されておらず、普段の価格でレジ打ちされているときがある

3.似たような商品が並んでいて、商品の位置と値札の位置が逆になって
  いるときがある。つまり安い方を買ったつもりなのに、
  高い方でレジ打ちされていることがある

4.割引シールが貼られているのに、割引ボタンを押してくれていないとき
  がある

などなど…。気にしているとけっこう間違えがあるんですよ。ですので、
買い物をしながらだいたいの合計金額を把握しておいた方がいいです。


こんな感じで、よく注意しておかないと、割引で購入したつもりが、
実は、正規の価格で買ってしまっている場合があるのです。

つまり割引されていなければ、買わないつもりの商品を購入してしまって
いるということです。まったく得していないですよね。


さてさて、お題に戻しますと、
先頃レジに並んでいたら、隣でレジ打ちしていた某スタッフさんが、
他のスタッフに役職名で呼ばれていることに気づきました。

振り返って見ると、な、なんと!なんと~!😱
その役職名がついた人は、普段から≪割引ボタンを押し忘れる≫という、
間違えの多いレジ打ちスタッフさんでした…。

一瞬、「信じられない~!?😲」と思ったのですが、裏を返せば、
『割引ボタンを押さない間違えが多いということは、
 お店にとっては良いスタッフさんなんだ!』ということで、
 腑に落ちました(理解しました)。


私は、常にレシートを確認する習慣があり、いつも気づいてしまうので、
そのスタッフさんの所へ戻り、度々何度も何度も返金してもらっています。

スタッフさんは決まって、
「あ~シールがあったんだ~忘れちゃった~すみませ~ん。」
「現金で返金で良いですか~」という確信犯のような反応です。

お客さんにこのような手間をかけたとしても、
割引せずに貰い過ぎというレジ打ちをするスタッフさんの方が、
スーパーマーケットの店長さんにとっては、頼もしくて、やり手で、
優秀なスタッフさんなんだな…と自分なりの結論に至った次第です。
※但し、間違えも度を超すと、苦情されてしまいますので…


今回はここまで!😝


≪外出時の教訓3≫:
1.会計前にメニュー(値札)を見て、
  正しい計算をしてからレジに行くこと!
2.レシートを受け取ったら、その場で良く、内容と金額を確認すること!
3.≪手書きの精算書≫を渡されたら、特に注意すること!
4.レシートは直ぐに捨ててはいけない!


さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…😜

まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
イケていない世の中を叱り飛ばしのネタにしながら
≪生き方や商売の大ヒントなど≫👍 💘
をみなさんに伝授していきますので、お楽しみに!


【世の中いろいろイケないよね~の話の0010】へ続く


Let's be happy!💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?