見出し画像

【1000日連続投稿📒達成記念!】Noterさんたちの傾向をウォッチするとおもしろいぞ!? 子どもに教えている極めて大事なこと集(81) 👀👍

【子どもに教えている大事なこと0081】


今回は、
『子どもに教えていること!
 Noterさんの傾向を観察していると、
 けっこうおもしろいので、
 記事に遺しておきま~す!の巻』です。
 ✋😇💖   👈👀👍




まずは、ご挨拶から!

いつも記事にいらっしゃってくださる🙈皆さま!😄
この記事で、なんとか1000日連続の投稿の節目となりました!
本当にありがとうございます!

珍しく、自分に拍手です! (パチパチパチ~!)👏😮💝


そこで、せっかくの区切りとなりましたので、
思うところを書いてみました!


今後ともよろしくお願いいたします。💖🙇🎌




子ども:😸
「とうちゃん、とうちゃん!」
「note活動も1000記事掲載を超えて、順調に続いているみたいだけど、
 今日でついに≪1000日連続の投稿≫になったんだぁ、すごいね!🏆」


ぱぱ:🙄👍
「はいはい、そうなんですよ~!🎉
 記事数としては、先に1000記事に到達していたんだけど、
 noteを始めたばかりの頃は、毎日投稿していなかったので、
 連続投稿としての ≪1000日≫は、1000記事達成よりも
 1ヶ月以上遅れて達成した次第です(笑)!」


子ども:😸
「そうかぁ!とうちゃんも最初の頃は、毎日投稿していなかったんだね?」

「それで、最近は、いろいろなNoterさんの記事を見たり読んだりと、
 ≪関心≫を示しながら、≪感心≫していることがあるでしょ?
 何かほかにも、おもしろいことでもあるんでしょ~?」


ぱぱ:🙄
「ハハハ(笑)ついに気がつき始めたんだね?」
「とうちゃんは、昔Amazonレビューに凝っていたことがあって、
 そこでいろいろなレビュアーさんの傾向や数字の動きとかを
 見る(ウォッチする)のが、大好きだったんだよ!

※以前、こんな記事も書いています!

amazonレビューの見極め方を伝授します!🤣(ちょっと自己紹介)


子ども:😸
「おぉっ!? とうちゃんは、Amazonでも活躍していたんだね?
 noteでは、どんな発見があったの?」


ぱぱ:🙄
「うむ! 発見というには、大げさだけど、
 以下のようなことに気づいてきたのでござるよ!」



【Noterさんの傾向】

1.爽やかでステキな方の割合が高い


2.フォローバック100%方針の方は、
  フォロー数とフォロワー数が、ほぼ同等
  とにかく数値がハンパなく高く、
  どんどん伸びて行く傾向
  例)フォロー2100 フォロワー2000


3.フォロワー数だけ、圧倒的に多い方もいる
  例)フォロー10 フォロワー500

4.逆にフォロー数の方が、圧倒的に多い方もいる
  例)フォロー500 フォロワー200


5.フォロワー数がすごく多いのにスキ数が少ない方がいる
  例)フォロワー1000に対して、各記事のスキ数が、
    10前後とか極端なバランスになっている

  フォロワー数の増加のみに力を入れているのか?
  記事自体はあまり読まれていないのか…?

  失礼ながら、フォロワー数に対して、
  ≪記事の平均スキ数≫が、1%程度だと、あまり誇れないような気も…

  フォロワー10人で、スキが10個のnoterさんの方が、すごいかも!?


6.フォロワーのほとんどがスキしてくれている方
  例)フォロワー200 各記事のスキ数が100~150もある

  ちなみに一度だけ、すごいNoterさんを見たことがある!
  フォロワー数よりも、記事のスキ数の方が多かった!という…
  例)フォロワー200 スキ220!?
  フォローしていないけど、立ち寄って読んでくれたとか…!?


7.フォローしてくれていたので、すぐにフォローバックしたのに
  わずか数10分~数時間で直ぐにフォローを外す方がいる

  例)フォロー30 フォロワー2000
  バンバンフォロワー増やすけど、フォロー数は伸ばさない傾向

  なんかこれは、こちらの気分としては、
  あまり愉快なことでは、ありませんね…😵
 

 
  こういう速攻退場方針のnoterさんの傾向が、
  最近分かってきたのですが、こちらの記事自体には、
  あまり関心を示してくれていないようで、

  ≪スキ≫ を省いて、単発フォローだけしてくるようです。

 
  そして、いつしか抜けて行く…👎🙄❓
  ちなみにオレも直ぐに抜けて差し上げます!
  ある意味≪両想い≫ってことですものね(笑)!?👋🤪🍺


8.相互フォローしていて、毎日(日常的に)記事を投稿していると、
  必ずお互いにスキを入れて行くという継続的な関係がある💖

9.毎日必ず同じ時間に記事をあげていくNoterさんがいる
  私も、朝・昼・晩と、だいたい決まった時間にnoteを開き、
  そのタイミングで特定のNoterさんの記事に会えるのでおもしろい!


10.相互フォローにおいて、こちらが先に特定のNoterさんの
  記事をすべて読み終えてしまっているにも関わらず、
  毎日こちらの記事に来て下さる方がいる!大感謝ですね🤗❣️


11.何人か片思いのNoterさんがいる(笑)
  自分の趣味や知りたい情報をくれる方は、
  フォローバックいただかなくても気にしません😛💝


12.双方ともフォローしていないという関係なのに、
  お互いに毎日、≪スキ≫を入れあっている関係がある💝


13.以前記事にしましたが、逆にフォローバックできない
  Noterさんもいる…。
  毎日の呟きが多過ぎの方、有料ギャンブルばかりとか、
  怖い記事を書く方など


👇🙄これらの記事です!




そうそう
【おもしろいNoterさんがいます!?】

 1.いろいろな記事にコメントを入れてくれた後、
   ある日突然ご自身の記事を全消去して消滅した方がいた…
   こちらのコメント欄から、そのNoterさんのコメントが消えて、
   私が変な独り言を呟いているようになってしまったので、
   自分のコメントもせっせせっせと削除を実行したんだ…🤪💦


あるNoterさんがある日突然蒸発したらどうなったでしょうか…!?😵💦


これ実は、『オレンジさん🍊』のことだったのですが、
体調を崩して、やめてしまっていたらしいんです…。

しかしながら、最近復活を遂げて再び賑やかなコメントを
入れてきてくれているので、安堵しております。
「もうやめないぜぇ(笑)!」 宣言をされているので良かった良かった!

👆🤪🍺ハハハ(笑)この人だよ~ん!

復帰(退院)おめでと! 拍手!(パチパチパチ~!)👏😮💝
※現在、酔っ払いながら、応援中であります!🎌✋🤪🍺🎉



2.記事にコメントしてきた方のうち、数名の方に対して、
  👋🙄👍バイバイ(さよう~なら)したことがある…

  私のたった一つの記事だけ読んで、
  ・人格を決めつけてきちゃう方
  ・一方的に否定してきちゃう方
  ・記事の内容が分かんないって言ってきちゃう方
  ※だって、続きもん(連載)の記事があるんだから、
   その記事だけしか読んでなかったら、分からんでしょ…

  

『主義・主張・思想・信条の表現は、
 自分の記事内でやっていてくださいね~!』👋😝



ぱぱ:🙄
「こんな感じでしょうか?」


子ども:😸
「いろいろとおもしろいね!」

「noteは、けっこう平和なサイトと言われている理由が、
 分かったような気がする! ノイジーな人たちの
 居心地が良くないんだよ、きっと(笑)!」

「こんな風にボクの時代で、日本を良くして行きたくなったよ!」


ぱぱ:
「おう! ナイスだぁ! 日本を頼んだぞ!」✋🤪👍※酔っ払い中


再掲:
★『人生の教訓その49』★ 🎈👀👍
≪何事も継続すると、おもしろいことがあるかもよ!?≫


再掲:
★『人生の教訓その3』★ 🎈👀👍
≪取り敢えず、なんでも行ってみよう!言ってみよう!
 やってみよう!≫


再掲:
★【人生の教訓その32】★ 🎈👀👍
≪だらしがない人、ずるい人、無神経な人、厄介な人、
 ルールを守らない人は、(周囲を巻き込んで)
 徹底的に排除しなさい!
 さすれば、やがて平和が訪れるであろう!≫


再掲:
★『人生の教訓その94』★ 🎈👀👍
≪何事も楽しむことにしております、はい!≫



子ども:
「分かったぜ! とうちゃん…!」😸👍


ぱぱ:
「学校では教えてくれないよね。」🙄👍


今回はここまで!😝


さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…🙄🎌

まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
これからもいろいろな子どもの指導方法や人生の過ごし方の伝授を
おこなっていきますので、お楽しみに!🎈👀👍


Let's be happy!💖

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?