見出し画像

【ワーママの記録】保育園に通ってみて_朝のルーティーン

無事に第一希望に入園決定

いろいろと保活についてやったことを振り返ってきたけど、点数と希望園の場所的にも通りやすいところを希望していたからか、無事に第一希望の園に決定しました!申請したのは生まれる前の10月中旬、決定通知は年明けなので忘れたころにやってくる・・・とはいえ、まずは復職決定で一安心でした!

生後7ヶ月で慣らし保育開始

年明けしてそろそろ出かけたり行動範囲も広がるタイミングでのコロナ。結局ほぼ新生児期と変わらない生活を続けていた娘とわたし。4月入園の予定も緊急事態宣言で無償で入園延期ができたので、5月まで基本おうちですごしていました。

緊急事態宣言も終わり、職場からは7月から復帰で、というタイミングだったので慣らし保育を6月から始めました。

まずは自分が登園の流れやお迎えの流れをつかみつつ、娘もいろんな人が常にいる場に慣れるため10~12時からスタート。数日おきに14時まで、9時登園・・・と前後の時間を延ばして、職場復帰1週間前に働いているスケジュールと同じく7時半~18時で預けました。

が、結局コロナの影響で時差出勤となり、娘8時登園私10時勤務開始となっています。。

登園から出社まで、朝のルーティーン

生後7ヶ月娘とわたしの朝は・・・

5:50 わたし起床
     洗顔、寝癖直し
     洗濯機セット(18:00に乾燥まで完了で予約)
     ★夫婦用お弁当作り
     ★ミルク用お湯、夫婦用朝食用意
6:40 ☆娘起床、体温チェック、着替え
     ☆連絡帳記入、持ち物準備
     ☆ミルク(180ml)
7:10 夫婦朝食(→オット洗い物)
     歯磨き、化粧、髪の毛セット、着替え
7:30 「いってきます」家族で家出発
     オットとは途中の道でバイバイ
7:45 保育園到着
     体温チェック、持ち物置く
7:55   娘に「いってきます」
8:15 最寄り駅到着
     電車で職場まで約1時間半ちょい
10:00 出社、勤務開始

出社する日はこんな感じでした。☆★の部分は、娘の起きる時間が早いか遅いかで前後します。すごい色々やってる風だけど、実際はぎりぎりでお弁当もほぼメニュー固定、朝食はパン焼いてコーヒー出すだけ、髪の毛は適当にくくってるし、化粧だってマスクもしてるから眉毛があれば合格!程度。使ってみたかったの、ルーティーンって言葉を・・・

そして、つい先日のことなのに、このときはまだ2回食だったから朝ごはんがなかったんだね・・・娘の成長はとてもとても早い・・・

ちなみに今は娘3回食にステップアップ&夫婦ともテレワークの日が増えたのでいろいろ変わっていますが、元の日常が来たら、出社時間と娘の朝食に合わせてもう30分くらい早く起きなきゃかな・・・

だんだん育っていくにつれて変わってしまうから、記録しておきます。

帰宅後ルーティーンも今度記録しよう。



この記事が参加している募集

#育児日記

48,428件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?