見出し画像

わたしのエモ時間〜ドムドムハンバーガーの世界〜

ひとくち食べれば、いつだってわたしをエモい世界に連れて行ってくれる。
それがドムドムハンバーガー🍔

画像1

ハンバーガーなんてアメリカンな食べ物、子供の頃は食べたことがなかったですよ。
まず、身近にお店がなかったんですね。

そんなわたしのバーガーデビューは、ドムドムでした。

目が開いた時に目の前にいる人をお母さんと思う、鳥のひなと一緒で

最初に見たハンバーガーがドムドムなわたしは、もう色々と刷り込まれていて

とにかく大好きなんです、ドムドムが。

日本で一番最初のハンバーガーチェーンなので、実はマクドナルドより歴史が長いんです。

子供の頃、お買い物に行くスーパーにドムドムのお店も入っていて
ドムりたい一心で買い物について行った、宝物の様な思い出。

ドムドムのおすすめメニュー🍔

見てるだけで心躍るので以前もらったクーポン付きのメニュー表を
家の壁に貼っています。

ポスターとして君臨するメニュー表。

これからのドムドムライフも素敵なものであるよう、毎朝拝んでいます。

画像2

これがわたしのイチオシ、お好み焼きバーガー。
一度メニューから消えましたが、また復活しました。

ソースにどっぷりつかってびしょびしょのお好み焼きとキャベツとマヨが、ふわふわのバンズにものすごい合います。

画像3

この厚焼きたまごバーガーも絶対買います。
どっちかなんて選べません。

お好み焼きもたまごも、わたしの中ではセットメニューです。

出来立てはたまごがもう、ふわんふわんで。
ハンバーガーなのにたまごジュースみたい。それはまるで飲み物です。

↑あれ?
なんかおいしそうな表現じゃないな?😂
ジューシーってことが言いたいんです。

とにかく、おいしい。
このたまごジュース…(まだ言う。)
語彙力を鍛えましょう。

その他、その時の限定メニューで斬新なバーガーメニューもあります。

画像4

丸ごとカニバーガー🦀も
もちろん食べに行きました。
(期間限定なので今は終わっています。)

こんな豪快なハンバーガー、ドムドムにしかないですよ!完全オリジナル🦀

うまみ、かなり詰まってましたね。

でも結局、お好み焼きとたまごバーガーに戻ってしまうんですよね。

メニュー開発の社員さんのアイディアが止まりません。
この様子もテレビでみました。

画像5

これがまたおいしい、チーズポテト。

このポテトも、普通のポテトも食べたい。
だって女の子だもん。

画像6

なので、このSセットにすることが多いです。
両方食べたいなら、両方頼んじゃえばいいんだぜ。
大人って最高。

画像7

どむぞうくんのカップで飲むジュースは美味しさも倍増します。
どむぞうだけに、どむ増←誰か助けて。笑

ドムドムの雰囲気もすき🍔


買いに行くお店にはお母さんのような安心感を持つ店員さんもいて、あの優しい雰囲気にほっこりを頂いています。

全店舗共通かわかりませんが、
サイドメニューを食べるのに使える爪楊枝を置いてくれているのもかなりの好感度ポイントです。

コロナ禍でポテトなどを手でつまんで食べることに少し抵抗があります。
その細かい心配り、感動です。

社長が女性というのもすごくカッコいいです。

以前テレビ出演されているのを見ましたが
いい意味で社長社長していない、と言ったら失礼かもしれませんがとても素敵な方でした。

人生で出会いたかった上司No. 1です。

もし社長にお会いできたら、このご時世握手は難しいかもしれないので
ディスタンスを取りつつのツーショットを撮ってもらいたいなぁという密かな夢があります。

愛が重過ぎて、一度でいいから働いてみたかったけど
通える範囲にドムドムがなくて。

いや、そんだけの熱意があるなら遠くても通えよ!って思うのですが…
根性なしで、機会を逃してます。笑

おうちで楽しむドムドム🍔

↑公式YouTubeではレシピまで公開してくれれるという
なんとも太っ腹すぎるサービス!

甘辛チキンバーガーもおいしいです🍗

↑包み紙の作り方まで。

わたしも包み紙の作り方を参考にさせて頂きました。


そして、わたしはおうち時間で
お好み焼きバーガーを勝手に再現して作ってみました🍔

おいしかったけど、やっぱり全然違う。

ドムドムは、パンもふかふかでおいしいこと、そしてあの雰囲気も含めておいしいことに改めて気付いちゃうんですよ。

福袋は盛りだくさん🍔

画像8

今年のお正月は実家に帰れなかったので
元日の朝から福袋を買いに行きました。

商品券もグッズもうれしくて。

どむぞうくんマスクを着用してドムドムに行くというお楽しみも出来ました。

車を所持してから、ドムドムを少し身近に感じています。

最近では新しい店舗も出店していて、おそらくここからお店が全国的に増えていくのかな?と思っています。

また、あの頃のようにみんなの近くにドムドムのある生活が戻って欲しいです。

ファンは全国にたくさんいますよね。

グッズはオンラインでも販売中🐘

グッズも沢山出ています。

おしゃれ🥺

今後行ってみたいドムドム🍔

↑今後、行ってみたいドムドムはこちら。

和歌山県にあるお店です。

駐車場に書かれたどむぞうくんがかわいすぎるんです。
よくGoogleマップで、家から車で何分かかるかなんて調べています。

コロナが終わったら何したい?
という話になった時、1番に思い浮かぶのが

『和歌山県のドムドムハンバーガー海南FC店に行きたい!』ということ。

駐車場がかわいいのはもちろんのこと、お店も昔ながらでレトロな雰囲気を残したままなんです。

はぁ、ため息が出ちゃうほど行きたい。

誰か、ロマンティック止めて、ロマンティック。

もちろん、今は無理な移動は出来ないので
この場所に行ける日を本当に本当に楽しみにしています。

もし行けたとしても、ここの駐車場に停めたらどむぞうくんが見えなくなっちゃう。
どうしよう!なんて考えている時間も楽しいです。

沢山の想いを込めて、わたしのだいすきなドムドムのお話をさせて頂きました。

書いてるだけでもエモエモのエモ。

早くまた食べたいな🤤

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。

最後に✏️

企画にお声がけ頂いたきっかけでドムドム愛を語りました。

回してくださったのは、詩人のりようさん。

りようさんはラジオについて書かれていますね。


わたしもラジオ大好きっこなので
ラジオの記事に対してのアンサー記事のようになりかけましたが

りようさんとは聴いている番組がとても似ているので、それじゃぁ異文化ではないなと
ドムドムにしました🐘

りようさん、いつもありがとうございます。

あまりバトンが得意ではなく…
つなげなくて大変申し訳ありません。

主催者のチェーンナーさんにお戻しさせてください。


改めて、わたしはドムドムが好きだなぁと気付きました。

そして皆様の異文化カルチャーに触れるのも楽しいですね。

この重ためな愛が、沢山伝わればうれしいです。

ステキな機会をありがとうございました😊

(わたしのカメラの中にわかりやすくていい写真がなかったので、写真は公式さんからお借りしています🐘)



この記事が参加している募集

#私の推しキャラ

5,426件

#一度は行きたいあの場所

52,605件

優しくそっと背中を押していただけたら、歩んできた道がムダじゃなかったことを再確認できます。頂いたサポートは、文字にして大切にnoteの中に綴ってゆきたいと思っております。