見出し画像

嘘という妖怪

 青春時代真っ盛りな時期からずーーっと気にしてきたことって何だろな、と考えてみると、「嘘」についてだった。

 自分がつく嘘、他人がつく嘘。自他ともに嘘に傷つき、嘘で傷つけてきたような出来事がいくつもあったし、何より嘘はそこに関わるみんなが疲れる。

 そして、妖怪を自由研究するようになってからは、嘘は疲れるだけでなく「憑かれる」ものだという説を持つようにもなった。

 ツイッターでは「鬼の一種」と言ったけど、実際には、獣の類なんじゃないかと思っている。その姿かたちは、カワウソに酷似する。

 もともとカワウソってのは、地域によっては「かぶそ」や「かわそ」と言われ、狸や狐のように、人を化かしては悪戯するような妖怪として伝承されてきた。

 そう、化かすのだ。カワウソの親戚のようなもので、人の心を化かし、そのせいで本心とはズレた言動でまわりを化かそうとする。つまり、人間をカワウソ化させるように、嘘をつかせるように誘うのが「嘘」という妖怪である。

 こいつに憑かれると、”嘘憑き”と呼ばれる。

 ちなみに、カワウソは、漢字で書くと「獺」であり、「かわうそ」という読み方もできれば、「おそ」「うそ」とも読むことができる。

 獺のような姿形をしており、人間の心を化かしては、その人の人生を悪戯する妖怪「嘘」。

 そんなイメージを抱きながら、自分や他人が嘘をついてるなぁ、と思うときは、こいつが肩に乗っかってるんじゃないかと考えるようにしている。なぜ憑かれてしまっているのか、その原因/背景について一歩踏み込めたらいいかもしれない。立ち止まって振り返ってみる時間つくろうぜ、ってことで。あ、まずは嘘に憑かれてる自覚が大事なんだろうなぁ。

 で、文章についても嘘はつきたくないや、と、頭では思うものの、やはり上手くはいかないもので、日々、原稿用紙とnoteに苦悩するのである。

Lesson880
 書いて疲れる時は、どこか嘘をついている

 おそらく、嘘に憑かれてるわ、おいら、オラヤ、アラヤ。


もしも投げ銭もらったら、もっとnoteをつくったり、他の人のnoteを購入するために使わせてもらいます。