マガジンのカバー画像

手づくりを楽しむ

162
おりびあの刺繍の記事です。
運営しているクリエイター

#手作り梅干し

梅干しつくりましょう!④ 塩漬けにする

梅干しつくりましょう!④ 塩漬けにする

梅仕事です!
黄色い梅が出始めたら梅頃ですよ。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう② かめの殺菌
梅干しつくりましょう③ 梅の下処理

梅の下処理を終えたら、清潔な甕(かめ)に並べて塩をまぶしていきます。

2段くらい梅を並べて、塩。
その上にまた梅。

その工程を繰り返す。

かめの上まで行く。

塩は隙

もっとみる
梅干しつくりましょう!⑤ 梅酢の上がり方

梅干しつくりましょう!⑤ 梅酢の上がり方

梅仕事です!
黄色い梅が出始めたら梅頃ですよ。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう② かめの殺菌
梅干しつくりましょう③ 梅の下処理 
梅干しつくりましょう④ 塩漬けにする

塩漬けにしたらしばらく放置です。
重石に適切な重さがあれば、4-5日くらいたったら梅酢が上がってきます。

梅酢と言いますが、酢では

もっとみる
梅干しつくりましょう!⑥ 赤紫蘇投入

梅干しつくりましょう!⑥ 赤紫蘇投入

梅仕事です!
黄色い生梅、まだギリあるかもしれません。
みなさん一緒にやりましょう!

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう② かめの殺菌
梅干しつくりましょう③ 梅の下処理 
梅干しつくりましょう④ 塩漬けにする
梅干しつくりましょう⑤ 梅酢の上がり方

上がりきった梅酢。
この中に赤紫蘇を入れていきます。

ですが、赤紫蘇はそのまま入れ

もっとみる
梅干しの干し台作りました

梅干しの干し台作りました

去年から梅干しをお分けしており、たくさんの梅干しをつくるようになりました。

干す場所が少ないので、ガレージの空きスペースに新しい物干し竿を設置。

日は当たるし、雨や鳥避けになりますね。

早く干したいです。

キター!梅を干す心の準備を!!

キター!梅を干す心の準備を!!

日本列島の多くの場所において、梅干しを干すタイミングは、すぐそこ!!

3日間の晴れ間が一度、土用のうちに必ずくる。
その間に梅干しは干すものだといわれています。今年の夏土用は、7/20〜8/7。

関西は、明日から干そうか!!

今日帰ったらザルを準備します。

梅を、2日干したら

梅を、2日干したら

赤紫蘇漬けの梅を干して二日経ちました。

☆梅を、1日干したらはこちら。

干し始めは、これ

今は、これ。

干しているだけで色が均一になってきています。表面もカラカラに乾いてかわいい。

明日取り込みます。

梅干し取り込みました

梅干し取り込みました

干し上がり!

左は再度梅酢に漬けた梅、
右は干してカラカラのままの梅です。

梅干しつくりましょう!⑨ 取り込み、保管する

梅干しつくりましょう!⑨ 取り込み、保管する

土用干しを3日終えたら、いよいよ梅干しを取り込みます。

梅干しつくりましょうシリーズはこちら
梅干しつくりましょう!① 梅の洗い方
梅干しつくりましょう!② かめの殺菌
梅干しつくりましょう!③ 梅の下処理 
梅干しつくりましょう!④ 塩漬けにする
梅干しつくりましょう!⑤ 梅酢の上がり方
梅干しつくりましょう!⑥ 赤紫蘇投入
梅干しつくりましょう!⑦ 干す準備
梅干しつくりましょう!⑧ 干す!

もっとみる
お友達に、梅干しを

お友達に、梅干しを

梅干しが出来上がってきたので、手作りの仲間にお披露目&美味しさ普及のため、希望する方を募ってお分けしております(原価と多少の手間賃をご納得いただいて)。

私のミッションは、梅干し売りたいではなく、梅干し作る仲間を増やしたい、なのです。

今後も、多くの方が手作り梅干しを手掛けられますように。