マガジンのカバー画像

充実した台湾留学生活

19
台湾での大学生活をシェアします
運営しているクリエイター

#SNS

私流SNS使用法

私流SNS使用法

私はInstagram(以後略してIG)を主に使っており、

最近は、アウトプットも兼ねて自分の思想や目標、出来事や学んだことを

長文を書き綴ることが多い。

だけど、それって、台湾人フォロワーを除いても9割以上の人には読んでもらえていないと思う。

なぜならIGは写真や動画のメディアを貼る場所で、文字のサイズは小さく読みにくい。

ということで、

IGには写真や動画を通して左脳に直接的に届く

もっとみる
個人発信のメディアは、思考を軟化させるか、硬化させるか。

個人発信のメディアは、思考を軟化させるか、硬化させるか。

私は台湾で社会学を専攻しており、

先日、――という宿題が出た。

初めて少し手応えのある宿題ができたので、シェアしたい(中国語翻訳する前に)。

私は、個人メディアは私の思考を「自由」にしていると思う。
私がそう考える理由は、私たちが調べたいことを検索すると莫大な量の情報の中から私の要望に沿ったコンテンツをプラットホームは提示し、何を見るかを個人で選べるようになっているからである。
だから、私は

もっとみる