見出し画像

「Time is money」この言葉どう使ってますか?(vol.2|全2回)

「Time is money」という言葉を「お金=時間」という記号に置き換え、
普段、”時間の使い方”に対して用いられることが多いこの言葉を"お金の使い方"という側面から考察してみます。(前記事の「3つ目の解釈」にあたります。

この記事だけも読めます!

さて、「Time is money」を"お金の使い方"の側面から考察するとはなんのことやら、と思われている方も多いかと思いますが、なぜそんなことを考えたのかという部分をまずはお話しさせてください。

きっかけは"世界でもっとも貧しい大統領"として有名なホセ・ムヒカ氏の有名なスピーチでした。

2012年にブラジルのリオデジャネイロで開催された、国連の「持続可能な開発会議」(以下、リオ会議)で語られたある一説を引用します。
(全文は以下のリンクからどうぞ)

ーーーーー「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」(中略)働き者の我が国民は、毎日一生懸命に8時間働きます。最近では6時間だけ働く人が増えてきました。しかし6時間労働の人は、その後もう一つの仕事をし、実際には更に長く働かなければなりません。なぜか? 車や、その他色々なものの支払いに追われるからです。ーーーーー

そして、また別のところでは、次のような発言もあったといいます。

「人がものを買う時は、お金で買ってはいない。そのお金を貯めるために割いた人生の時間で買っているのです」(ベネズエラのテレビ局制作の番組『La hojilla』での発言 / 『世界でもっとも貧しい大統領ホセ・ムヒカの言葉』佐藤美由紀 双葉社より引用)

***

話は戻りますが、「Time is money」という言葉を使う時、時間の使い方に対して使われることはあっても、お金の使い方に対して使われることはほとんどないと思いませんか?

すでに述べたように、この言葉を記号に置き換えると「時間=お金」となりますが、時間に対して使われる時、「=お金」の部分は文字通りのmoneyではなく、"貴重なもの"の比喩として使われています。

では、お金の使い方の側面から考えてみると「=時間」の部分はどのような解釈になるでしょうか。

これはあくまで個人的な解釈ではありますが、この場合「時間」は比喩的な表現ではなく、文字通りの意味を持つのではないかと思います。
先ほどのムヒカ氏の言葉を借りれば、「お金とは、そのお金を貯めるために割いた人生の時間」ということです。

つまり、「Time is money」の三つ目の解釈というのは、あえて「金」と「時」を反対にした「Money is time」(金は時なり)という考え方なのです。

こんなことを夜寝る間際にふと考え始めてキリがなくなったのは、ムヒカ氏のスピーチがきっかけではありますが、それ以前にここ最近の私自身の生活スタイルの変化も別のきっかけだと言えるので、最後にそのあたりをお話しして終わりにしたいと思います。

***

会社員だった頃は、いつもではないにしても、仕事の内容によっては、時間を切り売りするような感覚を持つことが度々ありました。

時間さえあればできる仕事、あるいは、就業時間にその場にいることが重要である仕事など、もっとこんなことがしたい!という気持ちは持ちつつも、決められた時間で仕事に従事すれば確実にお金がもらえるのが会社員の良いところでもあり、良くないところでもある、というのが私自身の意見です。

一方で、一人で仕事をするようになってから、時間を切り売りするような感覚が一切なくなった代わりに、1円でも自分でお金を生み出すことの難しさを思い知りました。

タイムイズマネーではあるけど、時間を金に変えることはすごく難しいから、時間を”有効”に使ったところでお金にはならないかもしれない。そんな不安がつきまといます。

だけど、幸いにもお金という形で今自分の手元にあるのは、紛れもなく、自分が人生の時間を割いて生まれたもの。

そんな意味で、時間を大切にすることはもちろん大事だけれど、お金を大切にすることも、同じように時間を大切にすることなんじゃないかなと思うのです。

そう考えると、少しお金の使い方が変わるのではないでしょうか。
私はほんの少し変わりました。

おわり

Akari Miyama
OKUYUKI という屋号のもと今春ライフスタイルコーディネーターとして出発しました*・゚* before>書店 図書館 出版社 日々当たり前に受け入れている物事の背景、そこに潜む課題に少しの関心や好奇心を持ち「知ろうとすること」を大切にするライフスタイルを発信しています!

**思いの丈はこちらの記事に書いております*


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?