マガジンのカバー画像

★音楽・アルバムレビュー★メンタルヘルス変人オヤジかく語りき

3
私の主な趣味は音楽鑑賞です。 私はいわゆる「アルバム」聴きが好きです。なぜならアルバムという単位のパッケージは一連の「芸術作品」だと思っているからです! なのである曲の入っている…
運営しているクリエイター

記事一覧

【音楽レビュー】高柳昌行/ライブ・アット・ジャズベッド

【音楽レビュー】高柳昌行/ライブ・アット・ジャズベッド

高柳昌行「Live At Jazzbed」

1970年ライブ録音。パーソネルは高柳昌行(el-g,g)、阿部薫(as,bcl)、山崎弘(ds,perc)。名盤(と言われている)「解体的交感」から三ヶ月後の発掘音源。

最初に断っておくとボクは日本ジャズ史や人物に詳しくもなく高柳昌行にしても阿部薫にしてもそんなに詳しいわけでもなく、また正直に言うと良さが分かっているわけでもありません。ただその凄ま

もっとみる
【音楽レビュー】あいみょん/おいしいパスタがあると聞いて

【音楽レビュー】あいみょん/おいしいパスタがあると聞いて

2020年9月リリース。前作から1年7ヶ月ぶりメジャー3作目となるのニューアルバム。

稀代のヒットソング「マリーゴールド」を配した前作からさらなる飛躍が感じられる一枚だと思います。

12曲中5曲がシングルカット、さらに2曲がミュージックビデオが作成されストリーミング配信されており、アルバムオリジナルは5曲。

このような布陣であるためヒットソング集的な色合いが強い印象でありアルバムカラーという

もっとみる
【音楽レビュー】高柳昌行/ステーション'70

【音楽レビュー】高柳昌行/ステーション'70

高柳昌行「Live At Station '70」

1970年ライブ録音。パーソネルは高柳昌行(el-g,g)、阿部薫(as,shakuhati,harmonica)。同レーベル高柳昌行の発掘音源第二段。一段目が「10年に1度の大発見!」というふれこみだったのに数ヶ月後のリリース。ちなみに今のところ第三段まであります笑。

買って聴いといてなんですが特に日本のジャズにも高柳昌行にも詳しくなく、ま

もっとみる