おくでぃ

昼は社会人。夜は積読職人。二足のわらじを履いています。 みんなの本棚を彩るために読書会…

おくでぃ

昼は社会人。夜は積読職人。二足のわらじを履いています。 みんなの本棚を彩るために読書会をやります。 読了本などはTwitterでつぶやいています。 https://twitter.com/oku_D3

最近の記事

コロナ危機について

■最初にコロナに関してさまざまな情報が日々提供されます。情報の洪水に流されるままにせず、思考の一端を書き留めとこうと思います。 ■危機とはなにか?コロナはしばしば、コロナ危機と呼ばれます。コロナ自身よりもコロナが要因となりもたらされる結果に人々は恐れているようです。では、危機とは一体何でしょうか? ジャレド・ダイアモンドは危機をこう評します。 危機とは、個人でも国家でもこれまでのやり方はもはや機能しないと気付いて、それゆえ変化しなければならないと認識し、選択的変化を起こ

    • 【2020年】 読書関連の方針について

      私にとって2020年は読書にハマってから10周年目となります。 とある本を読んでから、 本は、 ・借りない ・貸さない ・売らない を信条に9年間読書してきました。 基本併読で同じ本は滅多に読み返さない。 新しいモノ好きなので、熟読よりも多読派。 あんまり人に話す機会も趣味もなかったので、 黙々と一人で読んでばかりいました。 そんな中、とあるキッカケがあり、去年からTwitterを開始。 読書記録を残して、共有してみることにしました。 するとおかげさまで、 本

      • 『積読ふえる読書会vol.2』 開催報告📚

        こんばんは。おくでぃと申します。 つい先日、第二回目の読書会を無事に開催することができました✨ 毎回先着順で募集しているので、関わった方もそうでない方もいます。 当日までどんな人が来るのだろうとドキドキするのですが、心配無用でした。 おなじみの人もそうでない方もいらっしゃいましたが、 今回はとにかくキャラの濃い方が集まりました笑(いい意味で) ●参加者今回の参加者は全員が何かしら詳しい分野をお持ちで、大変面白い会になりました!理想形としていた読書会が実現してしまったよ

        • 『積読ふえる読書会vol.1』 開催報告📚

          こんばんは。おくでぃと申します。 ついに!読書会を開催しちゃいました😋 一週間前くらいに急に募集したにも関わらず、6名の方々にお集まりいただきました。 中には過去に読書会でお会いした方々も✨ (世間は狭く、スモールワールドなのだ) 私が主催の読書会のテーマは『積読』 みんな積読したくなるような『面白い本』を、もってきてもらいました! それでは、さっそく、『積読ふえる読書会vol.1』の開催報告! ●参加者今回は幅広い年齢の方々が集まりました。 私の読書会がはじめ

        コロナ危機について

          グローバル化について

          グローバル化とは、基本的に、国と国、地域と地域、都市と都市のあいだで、モノやサービスが自由に動くようになることです。 グローバル化が進むにつれ、 国家内だけでなく、国家間同士で取引ができるようになりました。 これまでは関税障壁が国家のあいだにありましたが、 GATTとWTOが主導した多国間での交渉によって、 関税率が大幅に下がり、非関税障壁が大幅に緩和されたのです。 こうして 消費者は世界中で生産されたモノを売り買いできるようになりました。 ※十分な所得さえあれば。

          グローバル化について

          デフレについて

          デフレはなぜ良くないのか。 金融資産をもたない私からすると、 キャッシュが強くなるデフレのほうが良い。 と思っていたのですが、少し考えが変わりましたので、 備忘録のため記述。 デフレは活力を奪い去る"気"であるデフレは、借金(債務)の実質額を増やしてしまい、借り手に大きな負担を強います。 実質金利があがるようなものなので、 経済を活性化させてくれる借り手にとっては辛い・・・ お金を使って活動したい能動的な個人や企業の活力を奪い、 全体としての支出意欲を抑えてしまいます

          デフレについて

          おくでぃ、読書会やるってよ

          はじめまして。おくでぃと申します。 本好きが高じて、リーディング&ストック=読書&積読を日課とし、 普段は読書垢の仮面を被ってツイッターシティの秩序を守っています。 延期に延期を重ねて、ようやくこの日がやってきました。 3年前くらいからやってみたい!と思っててできなかったこと。 それは・・・ 人生初の読書会を主催します! その名も・・・ 『積読ふえる読書会』 です! ●読書会への想い深い意味は一切ありません。 実際に半年くらいTwitterをやっていて、 これ

          おくでぃ、読書会やるってよ

          目標に打ち勝つために武器を手に入れました。

          こんばんは! ふらふら〜と気になる店に入って、好きなものを物色したと思うと、今度は美味しそうな匂いにつられてデザート屋さんに入ってしまう。 これは俺の意思が弱いせいなのか? いやいや誘惑してくるやつらが悪い!こんなことってありませんか?(私はダメ人間なんで誘惑と戦うつもりはなく年中白旗振ってます) 目標ってやつも同じく、計画立てるときはみんな楽しんでやるんですけど、気付いたらどっか意識が飛んじゃうんですよね・・・ 誰しもが年末年始に「今年こそ◯◯するぞ!」と宣誓するの

          目標に打ち勝つために武器を手に入れました。

          【経済】長いものには巻かれろ!ドルぺッグ制ってなに?

          これまで生きてきてずっとドルベックかと勘違いしてました。 おまえ・・・ドルベックの皮を被ったドルペッグだったのか。紛らわしい奴め。 そんなわけで今回はドルペッグ制について自己流にまとめたことを書きます。 ドルペッグ制とは、「自国の為替レートを米ドルの為替レートと連動されること」です。多くの国では変動為替制を取っていますが、香港ドルやサウジアラビア、UAEなどの中東の産油国はドルペッグ制を取っています。 ペッグ=Pegは釘で留めることを意味します。つまり、米ドルを留め杭

          【経済】長いものには巻かれろ!ドルぺッグ制ってなに?

          未来を見る動物

          人間と動物の違いは何でしょうか? 古来より、動物は「本能」で動くが、人間には「理性」があり、分別があることが、その他の動物と異なることとされてきました。 いろんな意見がありますが、上記の質問に答えるとしたら、 「未来を想像するかどうか」だと言いたい。 渋谷のスクランブル交差点を見てもらうとわかりますが、あんなに多くの人が様々な方向に歩きますが、ぶつかることはあまりありません。 なぜならば、人間は少し先の未来を想像して動くことができるからです。 一見当たり前のようで

          未来を見る動物

          グローバル化ってなんなの?

          「グローバル化」「英語公用化」「同一労働同一賃金」「外国人雇用の増大」「訪日外国人の過去最高数突破!」などなど ちまたでこうしたニュース溢れてませんか? いつの世も人々の不安を煽った方が儲ける輩がいます。なので話半分にするくらいがちょうど良いのですが、「グローバル化」って一体何なんでしょうね?というのが今日の主題です。 まず第一にグローバル化とは最近起こった現象ではないことです。 冷戦崩壊後、唯一残った超大国アメリカ。 そんなアメリカが世界中に「民主主義」と「自由主

          グローバル化ってなんなの?