宝石屋さんの不思議な古時計

 「キクちゃん、早う寝なさい」

 お母さんは、そう言うと階段をきしませて降りていかはりました。

 一階の帳場では、ソロバンのパチパチする音や紙の擦れる音やら、トントンと机をたたく音が、微かに聴こえてきます。

 お父さん、お母さん、いつ寝はるのやろ。私が起きた時には、もう働いてはって、寝る時もまだ働いてはります。大人になったら寝んでもいいのやろうか。いつも考えます。

 考えたら寝れへんようになってしまいます。 
  
 今夜も、なかなか眠れません。

 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・

 寝ようとするのに時計の音が気になって、眠れません。

 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・


 いつの間にか時計の針の音が、頭の奧から聞こえてきます。
 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・


 まだ、おじいちゃんが生きてはった頃、偉い人からもらわはった時計なんやそうです。お父さんから聞きました。私の生まれるずっと前からあるそうです。私の背丈より大きい古時計です。


 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・


 お母さんに教わったとおりに、寝れへんときは、羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹、数えていきます。数えていったら、いつの間にか寝てしまうんやそうです。


 羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹、羊が四匹、羊が五匹、羊が六匹、羊が七匹・・・・


 あれ、何匹数えたんやろ。


 いつの間にか、カチ、カチ、カチの時計の音が消えています。

 おかしいなあ、なんで聞こえへんようになったのやろ。


 時計の方を見たら、ガラスの扉が開いていて、中から羊が一匹、二匹、三匹と出てきます。何匹も、何匹も出てきます。一列になって、足並みを合わせて、行進しています。何匹も、何匹も出てくるのです。それでも、足並みを合わせてゆっくりと行進しています。

 羊が一匹、羊が二匹、羊が三匹、羊が四匹、羊が五匹、羊が六匹・・・・

 何匹も出てきて、行進して行きます。何匹も、何匹も次から次と出てきます。

 しばらくすると部屋中が羊だらけになってしまいました。私の寝ている周りをぐるぐる回っていきます。

 私には、一つも触れずにまわっています。しまいには頭の中にも、羊が入って来て、ぐるぐると回り出しました。羊が、羊が、羊が・・・・・・

 頭の中も、羊で一杯になってしまいました。

 「キクちゃん、早う起きなさい」
 お母さんの声で、目が覚めました。

 あれだけ一杯いた羊が、いつの間にか消えてしまっています。頭の中にいた羊も、何処かに行ってしまいました。

 おかしいなあ。

 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・・

 時計の音が、聞こえてきます。起き上がって羊の出てきたガラスの扉を開けようとしますが、びくともしません。おかしいなあ。


 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・・

 時計の音は近くで聞くと、大きく聞こえます。

 お父さんや、お母さん、おばあさんに、その話を言うと、それは夢やと言わはります。


 私は、絶対に夢ではないと思います。何回も、何回も、同じ夢なんか見るわけがないと思います。ほんまに、時計の中から羊が沢山出てくるのです。

 大人は何も、分かってないのやと思います。


 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・・

 コロナの自粛依頼、すっかり人通りの少なくなった商店街で、宝石店に入ってくる人などおりません。こんなに暇になったら、店員さんもいらないので帰ってもらって、私一人です。

 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・・

 天王寺の実家の私の部屋にあった時計は、30年前店を改装した時に、ここに持って来ました。明治43年に創業した会社の象徴として、この時計を飾るようにしました。その時は、まだ父も元気でした。その時から、ずっとお店の正面に、この時計を置いています。

 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・・

 色々ありました。すごく景気が良かったり、急に悪くなったり。信頼している人に裏切られたり、思いもかけない人に助けられたりしたり。

 いつも、この時計だけは、正確に時を刻んでいます。

 幼い私の子守歌になってくれたり、浮かれている自分に釘を刺すように鋭く突き刺さったり、沈んでいる時に優しく包み込むように語りかけます。

 ずっとこの時計に見守られてきたような気がします。

 「この先、どうなるのだろう」

 すごく心配です。心配で、心配で、どうしようもありません。このままの売り上げが続いたら、会社はやっていけません。創業110年続いた会社を寄りによって、私の代で終わらせることになったら、・・・。

 考えるだけで、ぞっとします。一体どうしたら、ええのやろう。

 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・・

 時計の音が、静かになった店内に響き渡ります。


 その答えが、時計のガラスの扉を開いた中にあるような気がしました。

 子供の頃、羊が出てきたあの扉です。

 私は、近くに行ってその扉を開けようとしました。

 開かない。

 子供の力だったので開かないだけだと思い。力任せに開けようとしました。

 でも、開かない。

 その答えが、中に入っているはずなのに、どうして開かないの。

 私は、どうしていいか分からないから、知りたいのに、どうして開けることが出来ないの。

 情けなくて、悔しくて、涙が溢れて出てきます。こらえきれないほど、涙がこぼれてきます。

 頬を伝って流れた涙のしずくが、床に落ちて小さく跳ねました。

 「きれい」

 今まで見てきた中で、どんな高価な宝石よりも、床に落ちた私の涙のしずくは、美しかった。

 一瞬で形を失ってしまうその涙のしずくは、清らかで貴くて、そして美しい。

 私は、その答えをもらったような気がしました。

 カチ、カチ、カチ、カチ、カチ、カチ・・・・・・

 時計の音は近くで聞くと、大きく聞こえます。


サポート宜しくお願いします。