見出し画像

フリーランスのイラストレーターの探し方を解説。

どうもゲームディレクターのおこめです。

今回は企業が実際にフリーランスのイラストレーターを探す際、
どこで探して、何を理由に選出しているかをお伝えします。

1.Pixivで探す

まずはPixivで、仕事と絵柄があっている絵を探します。

探す際の基準は、無名であること(有名だと高いため)、仕事にあっているイラスト、デッサン力がわかる絵(全身)、丁寧な仕上げのイラストです。これらで優先順位をつけリストアップしていきます。

その後、能力の高そうなイラストレーターから順番にメールもしくはPixivのDMで相談をしていきます。

2.同人誌即売会やフェス

次にコミックマーケット等の即売会に実際に見に行くこともあります。

シャッター前等の人気サークルは金額で折り合いが付かない事が多いので、島中で絵がうまい、デッサン力がありそうなサークルを探していきます。

ちょっと気になる人がいたら名刺を渡して、後日メールで挨拶します。
あくまでリストに追加するだけなので、すぐさま仕事がくるわけではありません。

3.知り合いの紹介

割と多いのが会社に所属しているイラストレーターに、
知り合いを紹介してもらうケースが多いです。

プロのイラストレーターの紹介になると、仕事の難易度を理解した上での紹介になるので、安定した能力を期待できます。

4.まとめ

企業がイラストレーターを探す際、どこでどうやって探しているかを紹介させていただきました。

フリーランスに依頼する場合、Pixivで探すか、所属イラストレーターの紹介が多いです。

とはいえ、フリーランスはリスクが高いので、
実際はMUGENUP等のイラスト発注会社などを使うケースが多いです。

フラーランスでイラストの仕事をしたい人は、
Pixivを頑張る、サークル活動を頑張る、イラスト発注会社に登録する。

これらを意識して、活動して下さい。

以上になります。
イラストレーター向けの記事が他にもあるのでご覧ください。
プロも使ってるペンタブレットについて比較、紹介も興味があればぜひ。
比較と説明。お勧めペンタブレット

アップルペンシルについても紹介してるので、興味がある方はこちらも!
プロも本気でおすすめ。イラスト描くならアップルペンシル

その他、無料でみれるマガジンです。
→「イラストレータ向けのマガジン
→「プランナー向けのマガジン
→「ビジネス関連のマガジン
→「雑記等、おこめDのコラム
→「有料記事まとめ
→「アニメーター向けのマガジン

興味がある項目がありましたら、ぜひご覧ください。

記事を読んでいただきありがとうございました。
良かったらコメント、スキ、フォローお願い致します!

====================
最後にプロご用達の本を紹介。
・デッサン力を上げたい方は以下の本を

模写の練習には以下の本をおすすめします。

====================

サポート何卒お願いします。 イラストレーター、アニメーター、ゲームデザイナー、背景美術、漫画家になりたい人に向けて、有益な情報を発信し続けます。 よろしくお願いします。