けこにゃん

埼玉県で小5息子とフリースクールとホームスクールと学校を選択しながら学んでいます。ブロ…

けこにゃん

埼玉県で小5息子とフリースクールとホームスクールと学校を選択しながら学んでいます。ブログ書いてます。 https://kekono-omou.com/ 子育て、親子関係、発達障害、学校 体験したからわかる内容をイラスト入りで書いています。視覚支援の具体例も紹介しています。

マガジン

  • ホームスクーラー共同運営マガジン〜子育ての「再」デザイン

    • 422本

    日本の中で不登校の子は、16万人いるといわれています。 その中で「学校以外の選択肢」を選び、自分の子どもにあった学びの環境を作っている家庭があります。 その子ども、その家庭によって完全オーダーメイドな「ホームスクール」。 他の家庭はどんなことを大事にしているの?どんなことやっているの?  ホームスクーラーのブログの紹介や、実践家庭の投稿から、子だけでなく、親も一緒に成長していくための共同運営マガジンです。

最近の記事

学校の先生からの手紙

息子 小学5年生 少し学校、フリースクール週5、ホームスクーラーのお友達と予定が合う日は公園遊びをして過ごしています。 自分で選択した道。 自分でできた意思表示。 納得のいく生き方。 学校の先生も理解してくれていると思っていたのですが、少し違っていました。 それがわかったのは、先生から届いた手紙でした。(・_・;) 小1の頃二次障害の症状で苦しんだことは伝えてあります。 今は自分で選択して、どこで何をするかは自分で決めていることも伝えてあり、学校でもできる範囲で選択肢を

    • フリースクールと学校とホームスクールと

      一年半ぶりの更新になってしまいました。 息子は小学五年生になりました!👦 息子の今まで簡単に息子の経歴を書きます! 小一の一学期は学校へ行っていましたが、夏休み明けから付き添い登校、三学期は付き添いで週一時間のみ登校。三学期からホームスクールを導入。 小二は四月良いスタートを切るものの、先生に特性を理解してもらえず怒鳴られた日(6月)から登校を拒否。ホームスクールで過ごす。 小三は二学期から週1~2回登校。ホームスクールで過ごす。三学期からフリースクールに通い始める。 小四

      • 運動は楽しい☺️

        ホームスクールを始めてから、 息子には体を動かすことの楽しさや喜びを感じてもらいたくて、 そして体を動かして健康でいられるようになれたらいいなという思いから、 「楽しく 主体的に 好きな分だけ  強制をされることなく」運動できる場をさがしていました。 ちなみに私は子供の頃に運動に挑戦するも、みんなのように出来なかったり、さらに失敗すると学校の先生に「危ないじゃない!」と言われたり、いくら練習しても上達しないし、体育の時間にみんなに見られる公開処刑などあって、運動に全く良いイ

        • 自分の心と向き合う時間

          コロナウイルスが日本にもやって来て、生活様式が変わりました。 緊急事態宣言中は、近所の公園で遊ぶこともできなくなり、人と会うことも出来ないのでそれまでお友達親子を誘ってしていたお出かけがなくなり、自宅で過ごしていました。 近隣の施設がほぼ全部利用出来なくなりました。それまで近隣の施設を全く利用しない生活をしていなかったので、私はストレスがたまったしとても困りました。 でも、利用出来なくなって少し経つと、人は何とか楽しくならないかと何か考え始めるものなのだなと思いました。

        学校の先生からの手紙

        マガジン

        • ホームスクーラー共同運営マガジン〜子育ての「再」デザイン
          422本

        記事

          子供を自由に暇させるとどうなるか

          我が家がホームスクーラーになって一年と少し経った。 ホームスクーラーになりたての頃と今とでは楽しみ方が変わってきてる。 ホームスクーラーなりたての頃は、外出することの刺激が息子には少し強くて、出来るだけ穏やかに過ごせることを目標に、自宅で小さな成功体験を積めることを意識してた。 息子の表情や様子を見ながら、行動を変えてきた。 ホームスクーラーになって3ヶ月くらい経つと、息子は私を近くに置いての外出を喜ぶようになった☺️ また、少しずつ自分以外の子供を意識したり一緒に遊びたそ

          子供を自由に暇させるとどうなるか

          ニンジャパークで確信したこと

          息子と二人で新しく出来た室内アトラクションの施設に行った。 行く前にホームページで確認したら、月額会員制度もあるとのこと! お試しで行ってみようということになった。 専用の滑り止めのついた靴下を履いた息子はやる気MAX‼️ 私は付き添いとして入場したので500円で入れた。 それぞれのブースにいかにも運動が得意そうなスタッフさんがついているので親も安心して見ていられた。 まずはこれ 気付くとスタッフさんとこれをやっていた↓ おそらく全体からしたら運動神経が良いとは

          ニンジャパークで確信したこと

          全体を見ることから知っていく学び

          「やらさせてる感じが嫌」 息子が学校を利用しなくなり、他にもうちと同じような生活スタイルのご家庭と交流させてもらっているうちに、お子さんが上記のようなタイプだという話を聞くことが多い。 自分の気持ちを圧し殺して、他人に指示されたことをやらされるばかりの生活をしていたら、、? その方が良いという人はいないんじゃないかな。 じゃあどうして、「やらさせてると嫌なのか」を考えてみた。 <自分で決めた場合> 自分で選択したから納得していてやる気がある。 自分にとって興味のあること

          全体を見ることから知っていく学び

          大人が指示した通りにやる子

          いつも大人が指示した通りにやれる子が良い子で、 指示通りにやらない子は本当に悪い子なのか? 考える機会があったので書きます。 ある体験教室で 息子とある教室に参加したときのこと。 化学反応で作り出した、カラフルな小さな粒を試験管のような形のケースに入れる。 先生が「たくさん作った粒の中から、各色5粒ずつケースに入れていってください」と説明している。 それを聞いた息子はというと、、 奇数じゃなくて偶数がいい拘りがあるため、あと一つ増やして好きな「6」にしたい。 でも言い出

          大人が指示した通りにやる子

          大人のやることは子供の環境を整えること

          子供は子供が育ちたいと思ったタイミングでしか育たない。 育つスピードを、速くすることは出来ない。 環境が合わなければ、成長は止まるか後戻り。 ↑ 現在七歳の息子を試行錯誤で育ててきた中で強く強く繰り返し感じたこと。 子供の成長を願って心配しているつもりが、いつのまにか大人の不安を解決させるために子供を変えようとしていないか? 今その子が その子の体が、成長しようとしている部分はどこなのか? 大人は、子供の今成長しようとしている部分をサポートしているのではなくて、今大人

          大人のやることは子供の環境を整えること

          子供を「不幸」にしているのは誰か?

          息子はホームスクール中ですが、 私が誰かに「(息子は)学校には行っていなくて、」と伝えると、悲しい顔をされる。 前向きに心穏やかに生活し、学び成長していることを伝えても、強がってるように思われる。本当は不幸なのに、意地を張っているとか自分に言い聞かせてるようだと勘違いされる。 不登校?ホームスクール?我が家は学校に通う努力や交渉の過程を踏んだ上でのホームスクール選択だけれど、現在学校に通えないことは困っていない。 いくつもある選択肢の中から、今はホームスクールを選択している

          子供を「不幸」にしているのは誰か?

          自由でいることは難しい

          息子は一学期はポツリポツリと登校していましたが、二学期からは登校していません。 朝は起きたいときに起きて、夜は日付が変わる前には寝ます。 大きな集団は苦手だけど、 人やお出掛けが大好きな息子。 最近は、楽しく通っている教室があります。 スイミング 実験教室 そして、アート教室。 今回はアート教室のことを書きたいと思います。 息子の通うアート教室は とても自由な空間で、 行く曜日 火曜金曜土曜の中から自由 行く回数 自由 行く時間 自由 作るもの 自由 出入り自由

          自由でいることは難しい

          息子の学び方と水循環センター見学

          広報紙に掲載されていた見学会に申し込み、先日息子と二人で行ってきました。 全体から把握したいタイプ 息子はわりと小さい頃から「水がどこから来てどこへ行くのか」を知ったり話したりするのが好きでした。 物事の一連の流れ、例えば人が生まれてから死ぬまでや宇宙がどこまで続いているのかを話すことも今好きなことのひとつです。 正しく 全体を知ることから始めるのが好きなタイプです。 それには、「全体を知っておくと安心だから」ということもあると思います。 そんな理由で参加したした見学

          息子の学び方と水循環センター見学

          大人の対応が適切かどうかは 子供の反応が答えです

          子供はわがままを言うのか? 結論から言うと、私は 子供はわがままを言わないと思う。 息子だけでなく全ての子供が。 考えてみて欲しい。あなたはなんの理由もなく相手や周りの人を困らせたり ふざけたり怒ったりしたことがありますか? 子供は新しいことに興味があったり、出来ることが増えたら嬉しいし、そういうときには大人に褒めてもらえるともっと嬉しくなる。 もっと怒らせたい!困らせたい!と思っている子はいないだろう。 表現方法が未熟なだけ子供は語彙力も言葉で伝える技術もまだまだ未

          大人の対応が適切かどうかは 子供の反応が答えです

          子供が「知りたい!やりたい!」と思ったときに

          誰にでも人によって やりたいタイミング、やりたくないタイミングはある。 どんなに好きなことでも、そのことから離れて別のことをやるときもあるし、 そういうときには 特別好きなことでなくても楽しいし、ストレスは感じない。 やりたいことをやっているから。 ストレスというものは、自分の心のキャパを狭めるものです。キャパを狭めるということは、吸収効率を悪くし、思考の柔軟性も弱めてしまう。 だから、ストレスは出来るだけ無い状態で取り組めるのが良いと思っている。 学校のこと今の学

          子供が「知りたい!やりたい!」と思ったときに

          ホームスクールをしたら 社会性が育ってきた

          ホームスクーラーのお友達と息子が遊ぶ様子を見る度に、「学校(集団の中)にいかないと社会性が育たない」は違うなぁと思う。 困り事は目に見えない息子は、一度にたくさんの情報を取り込みやすい体質で、要らない情報を無意識にアウトプットできない。だから情報量が過多になりやすい。 だから、学校のような大きな集団に入ると、単独行動して情報量を調整する動きをしたりして、人との関わりをもつ手前の段階で躓いたり、 また単独行動ができないと怒ったり泣いたりすることがある。 その気持ちを安心させ

          ホームスクールをしたら 社会性が育ってきた

          本物を見て登って体感する

          ご近所親子と私と息子とで古墳公園に行ってきた。 まずはまが玉作り体験。 多少イライラしながらも最後までやり遂げた。 昔のまが玉は翡翠で作られているためとても固く、今から作り出したら夏休み終わる頃までかかるということや、ここの古墳公園で出土した鉄拳の話を聞いたので、まが玉作りのあとに展示してあるものを見に行った。 「ヒビがはいってるねぇ」 出土したときには割れていたのをパズルのように繋いだんだね~と話した。 江戸時代後期の家 土間までは靴で入れて、子供たちは不思議そう

          本物を見て登って体感する