見出し画像

【奈良市内観光】朝の奈良公園・鹿寄せと平城宮跡の散策【ホテルランチ】

最近奈良が楽しいよしきちです。
春に引き続き奈良に遊びに行ってきました。

前回までの旅行はこちら。
【奈良県】高松塚古墳・キトラ古墳壁画を見に行ってみた【明日香村】|よしきち|note


今回は古墳と壁画を見に行った後のレポです。
朝の奈良公園で鹿寄せに遭遇したり、平城宮跡で三輪電動アシスト自転車に乗ったりしたよの巻。

お付き合い頂ける方は続きからどうぞ。


SLOW HOUSE NARAに宿泊&ロジウラパークで晩ごはん


明日香村から近鉄奈良駅まで戻りまして、本日はこちらに宿泊。

ホテル外観(公式サイトより)

SLOW HOUSE NARAは近鉄奈良駅徒歩5分。
全部屋トイレ・シャワー付きの個室型ゲストハウス。


ホテル内観(公式サイトより)

人の家に泊まりに来た感じが新鮮です。
個々の部屋にトイレとシャワーがあるのもGOOD。


ホテルのルール

普通のホテルとは違い、ゲストハウスなのでルールはこんな感じ。
静かに過ごしましょう。

そしてSLOW HOUSE NARAのすぐ傍、ロジウラパークで晩ごはん。

飲み放題メニュー

飲み放題のドリンク充実。2000円は安い。

店内

店内はこじんまり……と思いきや二階もありました。

ボード

ボードに書かれてるメニューが気になるところではありますが、今回はコースをお願いしています。

ここからご飯写真が続きます。

前菜

まず前菜。燻製卵を乗せたポテトサラダ、合鴨・ホタテ・タコの燻製。
燻製って美味しい!!とテンションがあがる品々に、期待が高まります。


大和芋のフライ

揚げたての大和芋のフライ。ほくほくした甘味がたまりません。


海鮮玉子焼き

海鮮玉子焼きは出汁が効いていて具沢山でどっしり。食べ応えあり。


豚肉の炒め物

彩りも楽しい豚肉の炒め物。ご飯を……ご飯を持ってきてくれ。


鯖サンド

鯖サンド。これがかなり好きでした。サバとパンは合う!

この後更に牛すじのクリームパスタも出てきて大満腹になりましたとさ。
美味しいお店でした。

ロジウラパーク
〒630-8228 奈良市上三条町1-27
TEL:070-8515-5189
営業時間:(昼)火曜日〜土曜日11:00〜14:00(LO:13:30)
(夜)月曜日〜土曜日17:00〜23:00(LO:22:30)
定休日:日曜日

ロジウラパーク (rojiurapaerk-2021-06-18.com)


朝の奈良公園と春日大社の鹿寄せ


翌朝7:30。早起きしましてホテルから出かけます。

興福寺の五重塔

奈良公園を朝の散歩。興福寺をまずはうろうろ。

鹿は可愛い

奈良公園を歩きますが、朝早いからか鹿が少なめ。可愛い鹿を激写。


池に浮かぶ浮見堂

朝なので浮見堂も人が居ません。

貸し切りだーーーー

折角なので中へ。

見晴らしがいい

見晴らしが良い。そしてなんか落ち着く。


春日大社へ

そのまま春日大社へ行くことに。

朝の参道

参道も人が少ないですね。
でも8時台の時点で既に鹿せんべいは売っていました。


お参りへ

それでは鳥居を潜ってお参りへ。


参拝所

朝から賑わっていました。
七五三の時期なので可愛い和装をした子供たちの姿も。


時刻は9時。
春日大社からの帰り道、鹿の群れがホルンの音のする方へ走っていくのに遭遇。

鹿寄せを丁度やっていました。我々もそちらへおびき寄せられます。

鹿の群れ

どんぐりを求め集まる鹿と、それを見に集まる人間(我々も含む)。


鹿の圧

こんなに鹿が集まるのが見れるとはね。


どんぐりを求める

鹿のバックショット。どんぐりをください。


鹿は可愛い②

数に圧倒されつつも可愛い鹿を激写。
小鹿はとても可愛い。

鹿寄せ | 一般財団法人奈良の鹿愛護会 (naradeer.com)


NIPPONIA HOTEL奈良 ならまち でお昼ご飯


ホテルまで戻ってチェックアウト……の途中。

鹿サポーターズクラブへ

猿沢池近くの小さなお店が気になる。
鹿サポーターズクラブとな……?


チャームを買いました

鹿関連のグッズがたくさんありました。
ちょい足しチャームが可愛いのに一個100円の破格(買った)


鹿は発情期

因みにこの時鹿は発情期。
喧嘩をしてるのにも遭遇しましたが、凄い迫力であった。


ホテルをチェックアウトし、荷物を預かって貰ったら商店街を散策。
朝ごはん抜きなのでお腹が空いてきた。

予約時間がきましたら本日の昼ご飯。

NIPPONIA HOTEL外観(公式サイトより)

NIPPONIA HOTEL奈良ならまちでランチなのですが、格式高いなこれ。


NIPPONIA HOTEL内観(公式サイトより)

店内もかなり良い感じ。でも大丈夫、じゃらんで予約できます。

今回頂いたのはメイン料理が選べる全5品、4000円也。

ご飯だご飯

ここからまたしてもご飯写真が続きます。


小前菜盛り合わせ

前菜盛り合わせ。
魚の南蛮漬け・クリームチーズと奈良漬け・コンビーフ。
既に旨すぎる。


若鶏と茸のガランティーヌ仕立て

こういう店はお皿が大きい。
若鶏と茸のガランティーヌ仕立てはずっと食べていたい味。
もっと食べたいです。

秋ナスのポタージュ 生姜の香り

秋ナスのポタージュは優しい味わい。トッピングの歯ごたえも楽しい。
前日に食べたナスのポタージュとは違った感じでした。


酒粕風味の大和ポークと旬の野菜

こちらは私が選んだメイン。大和ポーク。
肉って感じの肉だ!!!!甘みがありつつしっかりお肉で美味。
野菜も美味しい!!!!

本日の鮮魚 柚子と万願寺とうがらしのアクセント

こちらは同居人氏が頼んだ本日の鮮魚。金目鯛でした。
金目鯛は勿論、ソースがかなり気に入ったそう。

チョコレートとリンゴと奈良漬けのデザート

チョコレートの上に栗を削り、その上にリンゴのコンポートが乗ったデザート。さりげに奈良漬けも使われています。

四種類の味は合わさって、大変美味しく仕上がっています。
ここのご飯どれも美味しい。


お誕生日プレート

因みにこの日同居人の誕生日前日だったのですが、お店からこんなサービスをして貰いました。

お祝いされるのはいくつになっても嬉しいものですね。

平城宮跡を三輪電動アシスト自転車で散策


お昼ご飯の後はバスに乗り平城宮跡へ。

平城宮

なにやらお祭りをしておりまして、人が多い。

書道体験

フードイベントが特に賑わっていましたが、お腹一杯の我々は書道体験をしたりしました。
他にも奈良時代の遊び体験や、当時の衣装が着られるなどの催しがあり家族連れで賑わう平城宮。


広い敷地内を散策しようとしていましたら。

平城宮モビリティマップ

何やら実験をしているとのこと。
なんでも今後の平城宮内の移動手段について実験中らしく。

運転手付き電動カートもしくは三輪電動アシスト自転車で平城宮内を移動できると聞き「乗りたい!」と順番を取る我々。

佐々木さん

こちら三輪電動アシスト自転車。
東院庭園まで運転してくれたのは、普段は人力車で観光案内をしている佐々木さん。
平城宮について色々話してくれたのですが、まあ面白い。
そうか、奈良貴族はパリピだったのか(庭園で時間内に上手い句が詠めなきゃ一気とかしてた)


違うお兄さん

その後違うお兄さんの運転で遺構展示館へ移動。
佐々木さんほど饒舌ではないものの、やはり話が面白い。
そして運転がめっちゃ上手い。


柱の跡

残り時間が少なかったので遺構展示館を早足で見学。
掘立柱の柱穴の跡。良い……浪漫があるね。

井戸

こちら井戸に使われていた大木(中をくり抜いて使用)

出土した瓦

出土した瓦を合わせて再現した屋根。こんなに綺麗に残っているとは。

井戸跡

先程の大木くり抜いて作った井戸があった場所。
生活の気配がするのは最高ですね。


また来たい


そんなこんなでバスの時間があるので平城宮から退散。
お土産を買って帰路につきました。

まだまだ奈良には見たいところが満載なので、また出かけたいと思います。夏以外で。

それではこの辺で。

この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,275件

サポート頂けると飼い猫のおやつが増えます。ありがとうございます。