見出し画像

夜はさっさと寝なさい。

夜に書いたラブレターほどひどいものはない。
そのラブレターをそのまま渡してはならない。

こんな経験をした人は多いのではないだろうか?

夜の自分は本当に自分なのだろうか?
夜が更けるほど、何かに包まれていく。

感情が高ぶるのかどんな仕組みかわからないが
夜になると1日を取り返そうとソワソワし始めたり
ラブレターを書いたり、変なツイートをしたり
根拠のないモヤモヤした不安や悩みを抱えたりする。

そして、1時、2時と夜が奪われていく。
何かを埋めるためにスマホを触ったり、動画を見たり
「こんなことしてないで、寝よう」と寝る頃には「早く寝ていれば2、3時間はプラスで寝る時間に回すことができた」と後悔して寝ることになる。
数日後には、オンラインでポチった買い物を後悔するだろう。

そんなことしてないでさっさと寝ないと。
やることがあろうが、悩みがあろうが早く寝る。
0時までには確実に寝た方がいい。
0時を超えてやることは、明日の自分がやる分だと割り切る。
やることが残っているのなら、その日の自分が悪いのだ。
そんなことで明日の自分から時間を奪ってはいけない。

そして布団に入り、目を閉じるまで寝ることに本気に取り組む
「どうしたら最高の眠りを手に入れることができるか?」
考えることはただこれだけ。

最高の睡眠にするために、
お風呂に浸かり、ストレッチをした方が良いのか?
瞑想した方が良いのか?
スマホは触らないようにして、本を読んだ方が良いのか?
アロマを炊いたり、リラックスできる音楽をかけるのか?
自分が最高の睡眠を手に入れられる条件・環境を知る。

明日やることやメモなど考え事は、これらの前に終わらせておく

寝る前は楽しい想像をして、楽しい状態で眠りにつく。
決して悩みや悲観的な想像をしながら眠りについてはいけない。
現実がついてなかったり最悪だったとしても
頭の中にまで持ち込まなくていい。
お風呂に入ったらその日の悩みの受付時間は終了だ。

理想の自分や行きたい場所、欲しいもの、やりたいこと
今日嬉しかったこと、美味しかったものなどで脳内を満たそう!
なんかホルモン的なものに作用して良い感じになるはず!!

何か問題があるときは、その問題が解決していることはないが
寝て起きた後の心的負担は確実に夜より軽減している。
そこからマインドチェンジしたり、解決策を考えたりすることができる。

寝れないときは
蒸気でホットアイマスクをして眠るとすぐに寝れるかも!(個人の感想)


※大切なこと
・早起きすること
 →Must:6時前、Better:5時、Best:4時30分
・二度寝しないこと。絶対ダメ
 →とにかく身体を起こし、歯を磨く、音楽をかける
・朝起きたら良い1日にすると誓うこと
 →1日の流れを想像する
・やることは午前中に全て終わらせる勢いでやること
 →時間の使い方を考える習慣、午後修正できる、自由時間が増える
・早く起きることで早く眠くなる
 →エナジードリンクやカフェインをとりすぎない、夕方以降摂らない


*個人的にちょっと追い込まれていて寝るのが遅くなっていき
さらに追い込まれて、、となっていたので自分への戒めも込めて
寝ればなんとかなる。
夜は頭がある事ない事関わらず想像をどんどん膨らませるので
現実や事実よりも追い込まれていく。
だからちゃんと寝て、万全の体調(身体も心も)で
課題や悩みに取り組むことが大事だと
寝て起きて冷静な状態になって再認識した。
夜の不安が一番タチが悪い。答えのない漠然とした何か。
こんなの無視。おじさんのLINE並みに無視した方がいい。

人間、食べて寝て寿命で死ぬことが大切。それだけでえらい。
寿命以外に殺されてはいけないし、自分で心を殺してもいけない。

Take it easy!

(挿絵的に画像を入れてみたけど、邪魔。。。かも。。)

サポートいただいた分は、他のクリエイターさんのサポートに使わせていただこうと考えています。よろしければサポートお願いいたします◎