moca(お片付けノート考案)

どんな片付け下手な人も超簡単に片付けられる人になる!【お片付けノート】に1日3個の捨てる物とその理由をメモを始めたら、生粋の片付けられない人限だったのが、あっという間に片付けられる人になれました。 https://okataduke-note.com

moca(お片付けノート考案)

どんな片付け下手な人も超簡単に片付けられる人になる!【お片付けノート】に1日3個の捨てる物とその理由をメモを始めたら、生粋の片付けられない人限だったのが、あっという間に片付けられる人になれました。 https://okataduke-note.com

    マガジン

    最近の記事

    • 固定された記事

    【1/29発売】 捨ててるのに片付かない人へ

    こんにちは、整理収納アドバイザーのmocaです。 ものは捨てているはずなのに、なぜか片付かない方へ。 本日1月29日に2冊目の著書「お片付けノートで見えてくる!大事なのは『捨てる理由』でした(主婦の友社)」が発売となりました。 片付けに「捨て」が必要なことは知っている。ムダなものは買っていない、 いらないものは捨てているのに、 なぜか家が片付かないのは、 実はまだまだ「不要品」が見えていないから! 「自分は片付けられるし、けっこう捨てられるタイプ。」 「テレビに出てくる

      • A GIFT for ME ❤︎#03 MISHIM POTTERY CREATION <DRIPS> マグカップ

        私はモノが大好きで、買い物も大好きですが、お片付けノートをつづけるおかげでモノの買い方はすっかり変わりました。 「素敵!欲しい!」という物欲や所有欲だけではなく、 「きちんと使う。使い切る。手入れもする。愛でたい」と思えるものを買うようになり、死蔵してしまったり劣化させてしまったりすることがなくなったのが嬉しいです。 さて、ハンドソープ、クレンジングオイルと消費財が続いていたGIFT for ME❤︎ですが、気づけば 2,850円キャリーオーバーしております。ほしいものが

        • 整理収納アドバイザーがモノを増やしまくってコワくなった話

          整理収納アドバイザーのmocaです。 『1日5分×3週間で片付けられる人になる』お片付けノートというメソッドを公開してます。 今回片付けと真逆ですみません。 じつは昨年新しい趣味が増えまして、モノが増えまくっています。 もともとオタク気質で形から入りやすいタイプなので、趣味の序盤からモノを揃えがちなのですが、今回はかなりモノが大きい。 それは「スーパーカブ」。そう、原付バイク。 そもそもなぜ乗り物かというと、 下の子も小学生となり、自転車での保育園送迎がなくなりまして

          • 祝・片付けられない人 卒業!

            元片付けられない人だった、私mocaが1日5分 × 3週間で簡単に片付けられるようになれた3週間のお片付けプログラム、お片付けノート最終週の記事です。これからスタートされる方はこちらの記事からどうぞ。 あっという間に3週間経ちましたね! 続けられたみなさん、本当におめでとうございます!! 時にはお休みする日もあったかと思いますが、そんなことは1ミリも反省する必要はありません。いいんです、いいんです。 今日まで「片付けよう」と思いながら生活する日々が『毎日』続いたことがすご

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • A GIFT for ME ❤︎
            moca(お片付けノート考案)
          • 衣 食 住
            moca(お片付けノート考案)
          • 実践プログラム & 体験マンガ
            moca(お片付けノート考案)
          • 簡単整理・ラクチン収納・時短掃除
            moca(お片付けノート考案)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            《最終週》 あと1週間で片付けられる人に!

            1日5分 × 3週間で簡単に片付けられる人になる! 3週間のお片付けプログラム、お片付けノート最終週の記事です。これからスタートされる方はこちらの記事からどうぞ。 最初の1週間を終えたら2週目の記事をご覧ください。 2週目クリアおめでとうございます!では振り返りです たぶんまたこの1週間も、特に辛い思いをすることもなく続けられたのではないでしょうか。先週同様、できなかった日があっても気にしないでください。ノートを見れば今まで処分したモノがちゃんと並んでいますね。もうほぼ半

            70代の母の家の片付けが成功した理由

            こんにちは。mocaです。 【母の日】ということで、私の母の話。 実家の片付けって、親世代の価値観との違いでなかなか進みませんよね。 親に健康的で安全に暮らして欲しいからこそ、いらないモノを減らして実家をきれいにして欲しいのに、なかなかモノを処分しない親にイライラしたり、ぶつかってしまう人も多いのではないでしょうか。 母と私の片付けられない歴私も、いまでこそ整理収納アドバイザーとして書籍を出させていただいたり、自宅の撮影や取材も受けるようになりましたが、元々は片付けが超苦

            《2週目》お片付けノート1週目クリア おめでとうございます!

            1日5分×3週間で片付けられるようになる「お片付けノート」。 1週間ごとのプログラムになっています。こちらは2週目の記事です。 1週目はこちら!まずは1週間上記の通りにやってみていただいてから、この2週目の記事をご覧になることをおススメします。 お片付けノート1週目クリア、おめでとうございます! 1週間、続けられたみなさま!序盤戦クリアおめでとうございます! どうでしたか?特にめんどくさいというほどのことも無く、続けられたのではないでしょうか。今日から2週目がスタートしま

            《1週目》1日5分×3週間で片付けられるようになる!「お片付けノート」を始めよう。

            こんにちは、mocaです。 2021年のゴールデンウィークも、どうやらおうちで時間を過ごすことが多くなりそうです。 せっかくの気持ちの良い季節ですし、どうせ家にいるのなら!ここから3週間で片付けられる人になってみませんか? 片付けが本当に苦手だった私が、1日5分×3週間ですっかり片付けられるようになった「お片付けノート」の始め方をご紹介します。 3週間のプログラムなので、これから毎週投稿しますね! 自分自身をまず「片付けられる人」にするお片付けノートは部屋をどう片付けるの

            A GIFT for ME ❤︎#02 シュウウエムラ クレンジングオイル スターター キット

            ルール: 月額予算5,000円 自分への『ギフト』。 欲しいものがなければ無理に買わないこと。 余った分は翌月以降キャリーオーバーOK。 長らくアパレル業だったので被服費係数高めの人生でしたが完全在宅となり仕事のための外出着を買う必要性が激減。 好んでつけてた大振りのピアスやイヤリングなどのアクセサリーをつける機会も激減。 となると、気づけば「身を飾るもの」ではなく、スキンケアにかける費用がUPしました。(あまり使うお金は減ってない…) きっかけは、基礎化粧品をちょっと

            A GIFT for ME ❤︎#01 NEMOHAMO ハンドソープ

            最近身の回りで、「お子さんが生まれた」「入籍した」「会社を起こした」「家を新築した」等、おめでたい話が多くて、喜びや幸せを分けていただいてます。贈り物を選んだり、欲しいモノを教えてもらったりして、そういう買い物ってとても楽しいですね。 最近は、自分のものもほとんどネットで買うことが多いからか、日用品ならなるべく底値で探したり、レビューをギロギロ確認してから買ったりしがちです。自分のものでも、もっと胸躍る楽しいお買い物がしたいな...。 そうだ自分にギフトを買おうちょっと高

            買い物とは自分の定番を見つける旅なのかもしれない

            こんにちは、mocaです。 片付けとまったく関係のない、素朴で大好きで私の定番となっているお気に入りのモノをただ書き綴ります。 さすが小林製薬、な商品名。 初産直後のボロボロな時期に、「もう一生ゆっくり自分のボディケアなんてできないんだろうな…」と絶望して泣いてた頃に使ったら、むしろ最高で希望の塊でした。なんでそれまでわざわざ時間をかけて、角質削ったりオイル塗りこんだりしてたのか全く思い出せません。 自分が靴下を履く場所=脱衣所、クローゼットの2箇所に置いてあるので、塗り忘

            こどもが巣立つと家の時計が止まると思う

            こんにちは。#お片付けノート で片付けられるようになったmocaです。 最近【親の片付け】について色々思うところがありまして。 うちのこどもたちは、まだふたりとも小学生です。先日、自分の自転車を買ってもらった1年生の娘。これから出かける時は、自分の自転車に乗ってもらうだろうから、私の自転車につけていた子乗せチェアも不要になりました。 「春までは保育園の送迎で毎日乗っていたのになぁ〜( ;  ; )ホロリ」なんて、感慨深さはもちろんありますが…。まぁ、そこはそれとして、使わ

            糸くずがほとんど出ない!タオルウエスの切り方

            こんにちは、mocaです。大掃除進んでますか? モノの処分の中で、古着や寝具などいろいろな素材でウエスを作ってきましたが、結局いちばん使えるのはタオル生地のウエスです。   が!ハサミでザクザクと切ったタオルウエスは、ポロポロとループの切れ端の糸が落ちてしまい、拭くたびに糸くずが残って、むしろ掃除に使いにくいんですよね。。 ということで、私はハサミをほとんど入れず、裂いて!裂いて!裂きまくって!!ウエスを作っています。この切り方だと糸くず95%くらい減る感じ。もう何年もこ

            発達障害があるけど片付けられるようになる?

            1日3〜5個の不要品を処分して、その理由を書き込むだけの「お片付けノート」。twitterの実践いただいたフォロワーさんにインタビューしてマンガにしました。 (2016年のブログ記事を再掲・推敲しています) この数年で、「発達障害による生きづらさは外からは見えにくく、本人が一番困っている」ということが、広く知られるようになってきたように感じます。 お片付けノートが、広汎性発達障害のくるるさんの片付けの助力になり、「うつで体が思うように動かないときにもできたことで、心の支えに

            「書くだけで 心、もの、お金が整う私のノート、手帳術」に掲載していただきました

            10月2日、主婦の友社から発売の「書くだけで 心、もの、お金が整う 私のノート、手帳術」にお片付けノートも掲載していただきました。 パラパラ眺めるムックと違い、じっくり読み込む『書籍』です。頭から最後のページまでフルカラー。そしてものすごい情報量。 私のパートでご紹介したお片付けノートは、部屋をどう片付けるかという片付け法や収納術ではなく、ノートやメモ帳を使って「自分を片付けられる人にする」メソッドです。 もともと、私が片付けがほんっっとうに苦手で、自分なりに一生懸命、片付

            SNSでオシャレで素敵だけ切り取るのも、リアル過ぎるものを発信するのも、気恥ずかしい

            偶然始めたお片付けノートで、片付けられる人になった整理収納アドバイザーのmocaです。 さて、「整理収納アドバイザー」と名乗るからには、家はいつでも片付いていて、掃除がどこも行き届いており、収納の中身も隅から隅まで人に見せても問題ない状態、便利な掃除グッズや整理収納術を沢山知っていて、ためになる情報をどんどん発信してくれる人、と思われる方も多いと思います。 もちろんそういう素晴らしい方もたくさんいらっしゃるので、私もそういう情報を発信すべきとは思っているのですが、ふつうに