見出し画像

週末の回復飯

息子の嘔吐から、週末がはじまった。
土曜日の朝、お腹が痛い!と泣き、熱を帯びて、2回吐き戻した。病院につれていくと、ああ、胃腸風邪ですね、と言われた。

幸い、そのあとは吐き戻すこともなくすやすやと眠り、割と機嫌も良い。だが、熱が38度くらいあるから安静だし、お友達家族との約束がキャンセルになり、娘はがっかり。

それに胃腸風邪って、我が家ではあんまり罹ったことがないから右往左往してしまった。

良くなるまで、肉、魚、乳製品、油、卵、果物、豆、とうもろこしは控える。嘔吐後1時間は何も口に入れず、胃腸を休める…とかかりつけ医に言われたけれど、それってもうお粥かうどんくらいしかないし、娘の気持ちはどうしようね。

ダブル献立体制は私もしんどいし、ほどよく手を抜いてゆっくりしたい。

さあ、この制約条件の多い週末、ご馳走…ではなく回復飯の巻。誰かのしんどいときに備えて、書き残してみることにする。

*土曜日・昼ごはん
息子:
蒸しパンすこし、ポカリ

家族:
・伊勢うどん
・コロッケ(スーパーの惣菜)
・たこ焼き(スーパーの惣菜)

もう、とりあえず全力でポカリ。
シーツやパジャマを洗い、部屋を除菌。

ふわふわもちもちの伊勢うどんがラクで美味しくて癒される。息子用に取り置き。
息子はとりあえず少しだけ甘い蒸しパンを食べさせ、薬を飲んで横になる。

「ぎゃ〜!く、くすりを飲んだぁ〜」
「蒸しパンが、食べられるなんて!!うそ!」
「ポカリに流される〜!つ、つよい…!」
などばい菌サイドのリアクションを挟むのは忘れない。そうすると、水分も薬も積極的に摂るし、ちょっとドヤ顔で寝るのだ。可愛い。

*土曜日・晩ごはん
息子:
・伊勢うどん
・ポカリ

家族:
・鶏そぼろと胡瓜の混ぜご飯
・トマトの卵炒め

混ぜご飯は、twitterでまつしまようこ氏(@yoko_matto)の鮭ごはんを見て、薄い塩もみ胡瓜がどうしても食べたくなって、鶏そぼろに変えて混ぜてみた。

写真にまで疲れたオーラが滲んでいるな。

鶏そぼろはこのレシピが神。
https://www.sirogohan.com/sp/recipe/torisoboro/

生肉と調味料を小鍋に全部入れてから、火にかけて混ぜるだけ。倍量作ってストック。

トマトの卵炒めは、大好きな台湾の味がする。
卵3つに、味覇小1.5、オイスターソース大1を混ぜ、フライパンでほんの少し炒め、まだ超ゆるゆるな時にボウルに戻す。

あいたフライパンにくし切りにしたトマト2個分を入れて炒め、じゅるっとしてきたら塩コショウして、卵を戻し合わせるだけ。

夫は苦手らしいから、好き嫌いが分かれるようだ。私は大大好物。

*日曜日・朝ごはん
息子:
・蒸しパン
・しらすとネギのチーズトースト

家族
・生ハムとレタスのトーストサンド
・コーヒー

朝起きたら、息子がにこにこでテレビつけていーい?と聞いてきた。額に手をやると、熱がすっかり引いている。最強。敬礼。結局、土曜日の朝に吐いたきり戻していない。なんだよ胃腸風邪。

*日曜日・昼ごはん
全員:
・鶏そぼろ
・海苔の佃煮
・しらす
・長芋とろろ
・かにかまマヨ
・ごはん
・ヤングコーンのグリル

ごはんの友パーティ。
息子は消化に良いものを少しずつ。
すりゴマや鰹節も用意して、それぞれオリジナルの混ぜごはん。謎の盛り上がりを見せる。

話題の皮付きヤングコーンは、10本100円にびっくりして久しぶりに購入した。皮むくのは夫に外注。グリルしてポン酢で。

*日曜日・夜ごはん
息子:
・鶏そぼろと胡瓜の混ぜごはん
・かにかま卵焼き
・野菜スープ

家族:
上に加えて、山盛りの唐揚げ

午後から、夫と息子に昼寝をしてもらい、娘とアラジンの映画を観に行った。娘は目に見えてルンルンと嬉しそうで、帰りにUFOキャッチャーで取ったジーニーのぬいぐるみを、弟にあげると言い張った。生まれ初めて、自分で取ったぬいぐるみを。

人は、満たされていると人に優しいのだ。お姉ちゃんなんだから弟に優しくしなさい!などと言うのではなくて、純粋に彼女を満たしてあげようと思った。

それにしても、アラジン役のメナが良かった。綺麗な横顔とか、皺がよる自然なおでことか、良かったなぁ。

帰宅が遅くなったので、ご飯はもう頑張らない。唐揚げは、映画館の帰りに専門店で買ったやつ。勉強勉強。惣菜買うのも勉強だよね?というと、夫はプシュッと缶ビールを開けて、カリッと美味しそうに唐揚げを頬張った。

21時。週末が終わる。
息子は無論、めちゃくちゃ元気に寝た。


#日記 #週末 #週末の回復飯 #胃腸風邪 #ごはん #料理 #献立 #子育て #育児 #ワーママ #アラジン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?