マガジンのカバー画像

私ごとですが…。

12
私の個人的なお話です。動物看護師として人としていろいろ書いてみました。
運営しているクリエイター

#私の仕事

後輩と2人で泣いた日のこと。

後輩と2人で泣いた日のこと。

また自分の悪い癖が出てしまった。
愛犬の話を書いた後、力が抜けてしまってnoteの投稿が疎かになってしまった。
たくさん書きたいことあるのに!
こんな私の記事読んでくれてる人もいるのに申し訳ない。心を入れ替えてがんばります。

それに最近Twitterでいろんな動物看護師さんや獣医師さんと繋がることができた。
なんかそれが嬉しい。
それも私と同じように長く勤めてる人や新人の人とか。
すごい人ばかり

もっとみる
自分のダメさ加減。

自分のダメさ加減。

noteに登録したのは約1年前。
投稿は3回のみ。最後に投稿したのは1年前。
それからはnoteをほとんど開くことなく、日々の忙しさを言い訳にして何もしてこなかった。

これが1番私のダメなところ。
やる気になれば後先考えずに突っ走り、突然プッツリ切れたようにやる気を失う。
本当に私はダメだな。でもかれこれ半世紀近くこの性格で生きてきている。まぁボチボチやっていこう。

この時期の動物病院は忙しい

もっとみる
たかが保定。されど保定。

たかが保定。されど保定。

動物看護師の仕事の1つに保定という仕事があります。
飼い主さんには馴染みのない言葉かもしれませんが、動物看護師の世界ではお馴染みの言葉。

保定動物を治療する際に体を動かないよう安全に保持すること

言葉にすると簡単じゃないか。と思われるかもしれませんが、簡単にみえて実は死ぬほど難しい。

採血する為の保定
注射する為の保定
投薬や目薬など薬を与える為の保定
レントゲンやエコー検査をする為の保定

もっとみる
嫌われる勇気は必要?

嫌われる勇気は必要?

嫌われる勇気。
この前本屋でベストセラーと山積みされていてすごく気になって本の前に立ち止まってはみたものの、結局購入はせず。
どんな本かは読んでいないから解らないけど、このタイトルにドキッとした。

嫌われる勇気。

私が1番苦手なことかもしれない。
特に仕事においては必要な時もある。
どんな仕事にも厳しさは必要。
なのはわかっているけど、でもずっと緊張しっぱなしだと疲れるし集中力にも限界はあると

もっとみる