見出し画像

後期高齢者の母が「携帯を変えたい」と言ったら、娘にふりかかるあんなことやこんなこと。

年末、母が携帯を変えることになった。

少し前から「携帯の充電がすぐなくなる」と1日2回聞かされ続け、耐えられなくなった私が「そろそろ変えますか…」と重い腰を上げた。

我が家は家族全員、携帯のキャリアが違う。

父はドコモ。
母はソフトバンク。
私はワイモバイル。

昔は全員ドコモだったのだけど、なかなかiPhoneが販売されなかったので(あの頃ほんと、頑なに出さなかったよね〜)私が最初にソフトバンクに抜けた。

そのあと、なぜかは記憶にないのだけど、母が私の家族割についてきた。
それ以来、母の携帯電話料金は私が支払っている。なんでやねん。


私は今ワイモバイルユーザーなので、家族割も使えるし(だって支払うの私だし)、電話番号変わらないし「ワイモバイルに変えるね」ってことで、乗換の手続きをすることにした。

二人でワイモバイルのお店に行けばよかったんだけど、前回の母の機種変時、スマホに入ってた写真が全部消えてしまうという事件があり「お店には行きたくない」と言うし、私自身Webで乗り換えしたし「Webで、ちょちょいとできるでしょ」と、スマホで手続きをすることにした。

ら。

これがまぁ、死ぬほど面倒臭かった。


母はもともと「シンプルスマホ」という高齢者用のスマートフォンを使っていたので、ワイモバイルの「かんたんスマホ」に乗り換えることにした。

ホームページを見ると、なんと1円!ラッキー!

助かるわ〜と思いながら、母ご希望のローズピンクを選択し「ソフトバンクからの乗り換え」を選択すると・・・

え?
21,960円?
なんで?

ページの隅から隅まで見ると、ありましたよ小さな文字。

「ソフトバンクからの乗り換えは対象外」!
もっと大きな字で書いといてー!
ぬか喜びさせんといてー!

ここで引き下がることもできず、手続きを進める。

母の名前や住所、そして契約者である私の名前、クレジットカードの番号を入力し、本人確認用の免許証の写真もアップロードした。

よし順調…と思いきや、次に現れたのは「支払名義人同意書」をアップロードせよという文字。

何それ。そんなんどこにあるの。

調べると、サイトからダウンロードして印刷して署名してそれをPDFで送れという。

え…めっちゃ面倒やん…
うち今、プリンタ故障中やねん…(謎の関西弁)

さらに進むと「家族割引サービス同意書」もアップロードしろという。

え、全然「Webでちょちょいと乗り換え」できないじゃん。

こうなったらと、ダウンロードしたPDFに、スマホのタッチペンで名前を書いてみた。すごい力技。しかもめっちゃ字汚い。絶対ダメでしょこれ。

と思いつつ、えいやと送信。


すると、1時間もしないうちに「書類に不備があります」とメールが来た。

力技の敗北。(そりゃそうだ)

仕方がないので、数日後、コンビニで印刷して必要事項を記入してもう一度送った。

「手続き完了したよ!おつかれ!スマホ送るから待っててね!(意訳)」というメールが来た。
やれやれである。

────────────────

数日後、21,960円のかんたんスマホが届いた。

ここからまた修羅場である。
なぜなら、このスマホを使えるようにしなければいけない。

基本的に、我が母はおんぶに抱っこ、自分でなんとかする気はさらさらない。

私がやるしかない。もう嫌だ。


同封されていた説明書を読みながら、SIMカードを挿して電話番号を移行したり、家のWifiに接続したり、住所録やら写真やらLINEやらのデータを移したり…

1時間半ぐらいかかっただろうか。
どうにか使えるようになった。
やれやれである(2回目)。

画面を見てもらうと分かる通り、これは1月1日のできごと。
新年早々、頑張ったわたし。

これで「充電がすぐなくなるんだけど」攻撃からは解放される。
平和な新年よ、おめでとう。

────────────────

あれから9日が経った。
平和な新年を迎えられると思っていたが、新しい攻撃がはじまった。

それは「ちょっと携帯の使い方が分からないんだけど」攻撃である。

「なんか変な画面が表示される」
「電話に出れない」
「LINEのスタンプがどこか行った」
「メールが送れない」
「電話帳の並び順が変わった」
「着信音が聞こえない」

えっとー、ひとついいかな。
私、携帯会社の人じゃないんだよね。


相手は80代の後期高齢者。
分からないのは仕方ない。きつく言っちゃいかん。

そう思うけど、私も聖人君子ではないので「ちょっとは説明書読んで、自分で理解してくれないかなあー!」と言ってしまう時もある。
そして言ったあと「あーあ、言っちゃったなあ」と、若干自己嫌悪に陥る。

でも、母は負けずに聞いてくる。
母は強し。

今日も朝から「メールアドレスが変わったって、山田さんに連絡したいんだけど、山田さんのアドレスってどこにあるの」と聞かれた。

さらに父から「スタバのアプリを入れたいんだけど、どうしたらいいんだ」と聞かれた。

「知らんがな」と言いたいけどそうも言えなくて、どちらも教えて使えるようにした。

おかげで今日はずっと人のスマホを見ている。
やれやれである(3回目)

────────────────

なんだか、高齢者と暮らすって、本当に大変だなって思う今日この頃。

特に最近は、いろんなものがデジタル化してきている。
母が通う病院も「今度から、予約はWebで」と言われたらしい。
(「Webとか分からんからやって」ともちろん頼まれた)

便利だけど、ついていけない高齢者は誰かに教えてもらうしかない。

我が家の場合は、私が一緒に住んでるから、どうしても私にふりかかってくる。

でも、正直、あれもこれもで大変だし、結構しんどい。

みんな、親の携帯乗り換えとか、どうしてるんだろう。
一緒に住んでなければ、放置できるのかなあ。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,729件

#今こんな気分

74,584件

いただいたサポートは猫たちの養育費に使わせていただきます。ありがとうございます。猫たちがいるから生きてます。