見出し画像

音楽自動生成AI「Suno」を使って日本語の歌を自動生成してみた

音楽自動生成AI「Suno」を使って日本語の楽曲を自動生成してみました。
結論から言うと、こんな曲ができちゃいました。

タイトル:わんちゃん


えっ…自動生成でこのクオリティってヤバすぎません!?
しかも事前知識も音楽知識も全く無しで、調べ始めてから30分程度で生成まで出来ちゃいました…とっても簡単で衝撃でした


Sunoの使いかた

Discord版もあるらしいんですが、私はWebサイト版を使いました。
(私が触った範囲では無料でした。)

手順は非常に簡単でした。
私が触ったところだけまとめます。少し使ってみたい方には十分な内容だと思います。
より詳しく使ってみたい方は、申し訳ありませんが他の記事を参照してください。


Try the Beta」をクリック。
サインインを求められますので、DiscordかGoogleのアカウントでサインインしてください。(私はGoogleアカウントを使いました。)

メニューから「Create(Custom)」をクリックします。

Lyricsに歌詞を入力します。
歌詞は自分で考えて入力してもいいですし、Generate Lyricsをクリックすると歌詞も自動生成してくれるみたいです。
漢字で入力すると読み間違える場合があるらしいので、ひらがな・カタカナで入力するのがいいらしいです。

Style of Musicに、楽曲のジャンルを入力します。

Generateをクリックして、1〜2分待てば楽曲の完成です。
再生やダウンロード(音声のみ・動画)などができます。

画面の左下にクレジットが表示されており、これがなくなると生成できなくなるみたいです。(最初は50クレジットありました。)
もっと大量のクレジットが欲しい方は課金する必要があるようです。

以上で完了です。とっても簡単ですね。

音楽知識が全くなくても歌を自動で作れるって、本当にすごい時代になりましたね。技術の進歩はすさまじいです…。
みなさんも「Suno」を使って、オリジナル楽曲を作ってみてくださいね。



本件とは関係ありませんが、無料で広告なしの知育アプリ(iOS)を作ってます。小さなお子様がいる方はぜひチェックしてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?