見出し画像

【小学校受験】トキワ松学園小学校 願書の書き方、願書例文、面接アンケート、面接質問

私どものお受験経験を元にnoteにしてまとめています。

これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。

今回は、トキワ松学園小学校です。

東京都目黒区碑文谷にある学校法人トキワ松学園が設置・運営する私立小学校です。併設に、トキワ松学園中学校・高等学校、横浜美術大学があります。

画像5

トキワ松学園は1916年、常磐松女学校を設立した三角錫子氏が創立しました。そのトキワ松学園ファミリーとして1951年、目黒区碑文谷の地にトキワ松学園小学校が開校しました。

トキワ松学園創立者、三井錫子氏の建学の精神である、

「鋼鉄に一輪のすみれの花を添えて」
心の強さと優しさを併せ持つ、バランスのとれた子どもたちの育成

は、トキワ松学園小学校にも受け継がれいます。

トキワ松学園小学校の教育目標は、

健康、感謝、親切、努力

子どもの心を深く育み、身体をきたえ、知性と感性のバランスのとれた教育を実践しています。

画像6

トキワ松学園小学校の教育の特色は、少人数クラス。1~4年生は23名と先生が子ども1人ひとりに目が届き、個性を大切にされています。また、授業中に全員が発表できたり、子ども同士の交流も密になり、強い仲間意識を育てています。

また、授業時間は15分を1つの単位(モジュール)として、組み合わせて時間割を作られています。

同じ学年の国語の授業でも15分授業で漢字の練習、45分授業で発表を中心に行うなど、時間に合わせた授業を行います。図工や生活などは、じっくり取り組めるよう90分にするなど、学年や教科、学習内容によって効果的な時間配分を工夫しています。

画像7

トキワ松学園小学校の試験日程、募集人員は以下です。

2022年度試験日程、募集人員
・2022年11月1日または2日、午前・午後を選択
・男女計約40名(2学級編成)

試験日程を選択できることから、併願校として受験される方にも門戸を開かれています。

倍率は非公開ですが、志願者数から見ると、約3倍ですので、幼児教室や過去問題集でしっかりと対策しておきましょう。

それでは、願書の書き方、面接資料の書き方と例文とポイント、面接の概要と質問内容、面接回答のポイントです。

1.願書の書き方

画像1

画像2

トキワ松学園小学校の入学願書は志願者の情報、保護者の情報、希望する試験・面接日程などを記載します。

保護者氏名の横の捺印を忘れないようにしましょう。

入学願書とは別に、面接資料を提出する必要があります。

本noteでは上記、面接資料に書く内容について、書き方とそのポイントについてまとめております。また、面接の概要、面接の質問と回答のポイントもまとめております。

以下ご参照ください。

ここから先は

903字 / 2画像 / 1ファイル

¥ 1,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?