見出し画像

note毎日投稿の裏に隠された事実?

先日、ついにコロナに感染してしまいました。
回復したと思ったら、しんどくなるの繰り返しです。
まだまだ本調子ではありませんね。

こんな状況なのでnoteの投稿も滞りがち。
少し具合が良くても「書こう」という気持ちがわいてこないですね。
いわゆる、気力がない状態。

そんな体験をしながら、ふとnote毎日投稿のことがよぎりました。
noteを毎日続けるって、実は書くネタがないとか、時間がないとかよりももっと根本的なことがあるなって気づいたんです。

✅ note毎日投稿に必要な根本的なこと

その根本的なことって何かというと、

心身ともに健康であること

今回コロナにかかって、何もできなくなってホント感じました。
noteでもブログでもTwitterでも、書きたいことはあるんですよ。
でも、その気力がない。

書こうとしても書けないんですよ。
しんどくて。

当たり前ですね。
病気なんだから。

でも、病気になってみると、あらためて感じますよ。
「健康でないと、文章書けないんだ」
って。

✅ 毎日noteを続けるために絶対必要な2つの要素

だから、毎日noteを続けるためには、気力と体力が充実してしていないといけない。

  • 「書くぞ!」と、やる気がみなぎっていて、

  • 文章を書く体力が備わっていること

これが絶対的に必要なんですよね。

心技体で言えば、心と体です。
技術は、その後でいいんですよ。

まずは心と体。
これを充実させておかないと毎日続かないです。

それくらい健康って大切なんだと、今回痛烈に感じました。

ちなみに、ボクの場合は今日になってようやく文章を書こうかなという気持ちになれましたからね。
先日アップした文章は、無理やり体にムチ打って書いたものです。笑
これは今書いとかな旬やなくなるなって思ったから。
↓のことです。

✅ noteを365日以上投稿し続けている猛者達

noteを365日以上も毎日投稿し続けている方をチラホラ見かけます。
この方々は、まさに心も体も充実しているんでしょう。
知らんけど。

直接お話をしたわけではないんでね。
ボクの勝手な想像ですけど。

でも、義務感だけで続けられるもんじゃないと思うので、
やっぱり充実されているんだと思いますよ。

心と体の健康がベースにあって、そしてnote自体を楽しんでいるんだろうと勝手に想像しています。

ということで、
noteを続けるには心と体の健康が必要やねっていう話でした。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,497件

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました! 良かったらサポートをお願いします。 いただいたサポートは、今後の記事執筆のために書籍や記事の購入に使用いたします。 ありがとうございます!!