見出し画像

あんなに絶賛していた「こどもチャレンジ」やめた理由。【子育て】

こんばんは!
ママと子どものキャリサポおじまです。

GW明けのお仕事で疲れが溜まっていませんか?

育休から復帰のママは、GWで「慣らし保育がゼロリセットされた!」なんて声も聞こえてきます。。。焦らずいきましょう🥹

心身ともにお疲れかと思いますので、週末はリフレッシュしてくださいね!

さて、今日は「子育て記事」書きたいと思います!まったり読んでください~🍵

この記事の結論
こどもちゃれんじの利用は…
・保育園入園タイミング0~2歳くらいまではおすすめ
・3歳以降は子どもをよく見て決定を。
※あくまで個人的な見解です!

育休復帰後、絶賛していたこどもちゃれんじ

こちらは2年前(2022年3月)に書いたnoteの記事です。この記事にもあるように、復職直後は「こどもちゃれんじ」の存在に、本当に助けられていました。

✅ 成長過程に合わせた“遊び”ができるから
✅ そろそろ“新しいおもちゃ”が欲しい時に届くから
✅ 成長過程に合わせた“情報”が得られるから

上記のように、育休中は積極的に取りに行けた子どもの成長や遊びの情報も、職場復帰してからは物理的に時間がなくなり、脳内シェアも仕事に割かれる割合が増え、満足いくものではなかった状態でした。そんなときに定期的に届く成長に合わせた情報は、私が母親としての肯定感を保つのに必須だったかもしれません。

2歳の頃には、こどもちゃれんじのしまじろうコンサートにも行きました。娘が目を輝かせてステージのしまじろうと、音楽やダンスを楽しんでいた姿今でも思い出せます。(娘にとって、初めてのコンサートでしたね)

それでも、やめた理由

そんな、欠かせない存在だったこどもちゃれんじを辞めたのは…【使わなくなっちゃった!】からなのですが。

いくつか理由を言語化してみるとこんな感じです。

❶昨年(子ども年少時期)忙しくて使い切れなかった…

昨年、延長保育を利用するくらい、会社員の仕事に打ち込んでいたので、帰宅後物理的にあまり時間がなく、教材で学ぶというよりは
娘の好きな遊びを一緒にやったり、少しゆっくりしたりする時間になっていたので「チャレンジやらなきゃ!」「学習しなきゃ!」という気持ちにはなれませんでした。

❷しまじろうへの興味が遠のいた

子どもが成長したことで、世界が広がり、キャラクターへの興味も広がりました。徐々にしまじろうが好きになり、しまじろうをいつも持ち歩くくらいになっていたのに、、今となってはほぼほぼ見向きもしない…。

現在ではママも知らない、甥っ子姪っ子(娘のいとこ)からYouTubeで教えてもらった海外の怪しいキャラクター達に夢中↓

この不気味なキャラクター知ってます?
キシーミシーらしいです。

❸教材(物)が増え、溜まっていく…

進研ゼミ(ちゃれんじ)も、ご家庭から「物が増えること」を指摘・懸念されているようで、教材はコンパクトに収納できるような仕様に年々改変しているようなのですが、、、

始めた頃は意外とコンパクトでいい!
持ち歩けるし!と思ってたのですが、

さすがに続けていくと、
物が増える!
しかもパーツが細かくてなくなる!
揃えるの大変
🥹
でした。

定期的に捨てる(手放す)習慣が必要だったなと思っています。こっそり捨ててみようと思ったのですが、4歳で意思もハッキリして、「捨てないでー!」と怒られる日々です。

❹「ひらがな」「数字」急がなくてもいいかなと思った ★特にこれ★

小学校入学以降と違って、小学校受験をしなければ年少~年長ではあまり焦らなくてよいのではと思いました。

こどもちゃれんじも年少~年長ではひらがなや数字を何度も何度もやり方を変えて学んで小学校入学を目指す形 = 年少からは3年同じことの繰り返しでは?と思ってしまったのです。
(もちろんプロが監修しているので、同じではなく様々な工夫が施されていると思うのですが!)

あくまで個人的にですが、ひらがなや数字をそこまで急いで覚えさせる必要はないと思っています。(子どもが興味を持っていれば別ですがまだうちの娘はあまり興味がわかないようで…)

もちろん、早く読めるようになったら、自分で絵本も読めるようになって、読書の楽しさとか覚えるのも早い等メリットもたくさんあるのだろうなと理解はしているのですが。

「読めない今」だからこそ見える世界・感覚も大事にしてもらえたなと。日本人ならいつか読めるわけだし。甘いのかな。

ちなみにいくつかの文献(教育論)によると下記のようなことも言われています。

▶幼児期に早期に学んだもの、特に数字やひらがな等の学びの差は7~8歳くらいで均されていくいく。(差がなくなる)
▶幼児期の、無理な学習は心身の成長を妨げる。

こういったこともあるので、ひらがな、数字の学習などはほどほどに、今はうちの娘が興味のあるもの(音楽や歌、ダンス、公園遊び、おままごと、お料理、水泳・水遊び等)を好きなだけやらせてあげる、でいいのかなと思っています。

やめてみて今どうか?

昨年使い切れなかったので、娘のペースに沿って昨年の教材を(昨年の4月号から)今年一緒にやってみたりしています。使わないで捨てるのももったいないですし。でもあくまで子どもがやりたそうな雰囲気を出しているときにしてます。

ひらがな、数字の学びもいいですが
こどもちゃれんじの教材でママが最も気に入っているのは
【きっずワーク】という薄い冊子。

シールを貼ったり、
ハサミでチョキチョキしたり✂、
鉛筆で線を描いてみたり、、

タブレットで「あいうえお」覚えるよりも
そっちのほうが脳みそ使いそうだなー、なんて思ったりもします。

今ある教材で、しばらくは十分に学んで遊べそうです。
こどもちゃれんじをやめて浮いたお金で、近所にできたリトミックでも始めてみようかな♪


結論の結論、
お子さんが楽しんで使っていたり、
ママの負荷になっていなければ「こどもちゃれんじ」はおすすめ!

惰性で続けるのではなくて、
(わたしが惰性で続けてました涙)
子どもをよく見て、セレクトしていきたいものです。

本日も読んでいただきありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?