見出し画像

産後1700日寝れなかったママが、ついに眠れるようになった話。【子育て】

ママと子どものキャリサポおじまです。

今日は少し怖い話かもしれません。

私、娘が生まれてから4年半、約1700日、
眠れなかった
んです。

いやいや、そんなわけないでしょと、
そうです。寝てはいます。

でも4時間以上、連続で眠れなくなってしまったんです。
娘が生まれてから4時間以上連続で眠れたことは恐らく、記憶にある限りだとただの一度もない。
そんな私に最近起きた出来事を書きますね。

🐏こうして私は眠れなくなった

なぜ、眠れなくなったのか。

わたしは娘を【完全母乳】で育てました。
初めからそうしていたわけでなく、
私も夜は寝たいし、パパとも負担を分担したい、ということで
混合】で行きたかった。

ですが、娘が4か月を超えたある日、
哺乳瓶を拒むように。

ミルクを変えてみたり、
吸い口を変えてみたり、
搾乳したものを使ってみたり。

様々試したものの、飲めるようにならず、
次第に私も諦めてしまうようになり
完全に娘は哺乳瓶では飲まなくなりました‥。

母乳には覚醒作用がある、とも言われることがありますが、
ミルクよりも腹持ちがよくないのか、
娘は3~4時間で「絶対に」目を覚ます。

おっぱいしか飲まないのでパパは戦力外。
(当たり前のように、起きてもくれませんでした…)

卒乳しても、子どもの夜泣きは続き起こされる。
夫は起きない。私が起きる。(涙)

一説によると、母親は赤ちゃん子どもの鳴き声に敏感で、男性よりも目覚めてしまうらしいんですよね…。(そんなあ、、)

夜泣きが収まり、
子どもが朝まで眠るようになっても
私はこれまでと同様3~4時間のサイクルで目が覚めてしまう。

子どもと一緒に寝ているのですが、
どんなに遠ざけて寝ていても、
どうしてもママの方に寄ってきてしまう娘。

毎日すごい狭い空間で寝ています。
頭突きやキックで起こされることも。

そんなこんなで、朝まで連続して眠れることはなくせいぜい長くて4時間でした。

睡眠に関しては、「合計で●時間眠れればOK」とする説もありますが、
「細切れの睡眠はあまり意味があまりない。やはり効果的に体力を回復できない」とする説もあります。

年齢も重ねて30代。
高齢になってくると眠りが浅くなるとか
長時間眠れなくなるとか言われているので
そうか‥私ももう眠れないのかな‥、そう思っていました。

よくこんな細切れの睡眠で、がつがつ会社員として働いてワンオペ育児していたなと、自分で自分をほめてあげたいくらいです。

🐏そんなママが、ついに眠れるようになった!

今年のGW、娘とパパを義実家へ1週間程度帰省してもらいました。
どうしても一人で集中してやりたかったことがあったからなのですが…
久しぶりに連日、娘と離れて眠ることになりました。

4日目の朝でした。

あれ・・・?
夜眠ってから、一度も目覚めないで朝・・・?
しかもなんだか、目覚めがいつもより格段にすっきり!

眠れた‥!と感動しました。

🐏なぜ、眠れるようになったのか

眠れるようになった仮説がいくつかあります。

❶ 一つは、娘と離れて数日寝たこと。

広々と寝られた。物理的空間。
頭突きやキックなど、邪魔されずに眠れた。身体的接触がない。
お腹出して寝てないかな?とか、心配もなく眠れた。心の安心感。

❷ GABAの力?

こちらのチョコ、ご存じですか?
めちゃくちゃ甘いです!
正直、「チョコレート」としてはあえて選んで食べたりはしないくらい甘すぎて好みではない。
でも最初に食べた日から、「睡眠が深いな」と感じました。

このチョコレートをGW中も食べていました。
一定この効果があったのかなと思っています。
甘いもの好きな方は、お試しあれ。

と思ったら!ビターが出てた!🥹うれし🫶


🐏そして今、わたしの睡眠は‥

娘が戻ってきて、相変わらずのワンオペ育児。
夜は、娘と二人で眠る。

寝る前も「ママのそばで寝る!」とくっついてくるし。

眠った後にそっと離してみても、
娘は眠りながらも近寄ってきてきます。
←すごい。どういう原理?(笑)

気づくと私のお腹の上に頭があったり、
足元で寝ていたりして、気づいて私は起きてしまう‥。

結局は物理的に切り離したベッドや部屋で眠るのがよさそう。

でもなんとなく、前よりは深く眠りに落ちれるようになったり、毎日ではないですが、5時間6時間連続して眠れる日もあります。

数日間、離れて眠る機会があってよかった‥。
体にも「慣れ」「習慣」ってあるんですね。


睡眠って、本当に大事なことだと思うので、
この経験がどなたかのお役に立てばいいなと思いました。

欧米式の寝かしつけだと、赤ちゃんは別の部屋で寝させたりするので
こういったことは少ないのかもしれませんね。

本日も読んでいただいた方、ありがとうございました!今晩も、ゆっくり眠れますように。😴💤

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?