見出し画像

生まれ変わったら勉強したい

こんにちは

さとしです

今日もnote投稿します😁

1.大学は世界基準

以前の記事でも書いたとおり

僕は、高校・大学と
スポーツ推薦で進学したので
いわゆる受験勉強を
経験したことがありません。

おそらく
勉強をする習慣が
一般の人より
身についていないと思います。

勉強をすると
インプットやアウトプット
情報の理解や整理など

何をするにしても
重要になる
基礎的な要素が鍛えられると
思います。

世界中で
「大学」という概念が浸透していることや
偉人に高学歴が多いことは
偶然ではなく必然でしょう。

ですので
もし生まれ変わったら
勉強を一生懸命したいなと
思います。

2.スポーツに取り組んで身についたこと

逆に
スポーツの世界には
どっぷり浸かっていました。

スポーツの道を歩んできて
よかったと思えることは
以下のとおりです

・続ける力がついた。
・勝負事で勝つ訓練になった
・健康な身体を作ることができた。
・答えのない問題を解決する訓練になった。

続ける力がついたことについては
勉強を頑張っても同じですが
やはり、一朝一夕の取り組みで
差は埋まりませんから
こつこつと努力を継続する人が勝ちます👨
もちろん、僕自身も人一倍の努力を
継続していたから
一定の結果を得られたと思います。

勝負事で勝つ訓練になったことについては
やはりスポーツですので
勝ち負けがあります
競技者の目的は
基本的には「競技で勝つこと」ですから
どうしたらよいか考えたり
積極的な行動は当たり前である感覚を持ったり
勝負で勝つために必要なことを
磨く訓練になりました。

健康な身体を作ることについては
言わずもがなです。
毎日の事務作業で
かなり体力が落ちましたが
運動習慣が身についているので
ブラックな環境で働いていても
健康診断は今の所オールAです😁

答えのない問題を
解決する訓練になったことについては
競技によるかもしれませんが
僕は「バドミントン」をしていたので
極端な話、相手のコートに羽を落とせれば
何をしてもOKでした。
ですから
そのためにどうしたらよいかを考えたり
自分の得意なことや苦手なことを分析して
勝つためのプレースタイルを取り入れたり
練習方法を考えていました。

スポーツの世界を歩んできて
このような力がついたと思います。

とはいえ
身体作り以外は
勉強でも訓練になりますし
なにより
インプット・アウトプット・考えること
というのは
何をするにしても
必要なスキルですから
勉強によって培われるスキルは
素晴らしいものだと思います。

「となりの芝は青く見える」
かもしれませんが

勉強によって身につくスキルは
とても大きなものだと思います。

今からでも遅くないので
一緒に沢山勉強していきましょう😁




でもスポーツは
心身の健康にとってもいいですよ😁



おわり


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?