見出し画像

夕焼けと楽しむスカイツリー

どうもO太郎です。

良く晴れた日は夕焼けを見に行きたくなるけど、東京にいると空が狭くて中々空が焼けるところを見れないんですよね。

だから川だったり海だったり開けた場所に脚を伸ばしてみる。

夕焼けを見るためだけに出かけるって贅沢な時間の使い方だなあと常々思っているけど、撮影するといつも最高の画が撮れるからやめられない。

ということで今回は荒川の河川敷で夕焼けを見つつスカイツリーを撮りに行ってきました。

この場所に来るのは2回目でスカイツリースポットの撮影スポットの中でも特に好きな場所です。それでは行ってみましょう。

画像10

日が暮れて赤が青に押しやられていくマジックアワーの空があまりにも綺麗。この綺麗な空はあっという間に終わってしまうので、ほんの一瞬しか見れないんですよね。

画像2

すっかり街灯がつき始めたので、もう間もなく夜。

画像3

夜には夜の良さがある。この橋から撮るツリーを夕焼けの後に撮るまでがこの場所の楽しみ方。

スカイツリーはライトアップを始めたので、もう少し近くから撮影します。

徒歩で5分ほどの距離にある四ツ木駅から京成線に乗って押上まで移動。

スカイツリータウン周辺で撮影をしていこう。

画像5

ここは十間橋。今日のライトアップは「キャンドルツリー」穏やかな水面に反射する姿が神々しいですね。

画像6

頂上のフォルムがお気に入り。

画像9

さて、スカイツリータウンに戻ってきました。スカイツリーのキャラクター「ソラカラちゃん」。手を挙げてたので星を振らせてみた。

画像7

間近で見るならこの場所が一番。

画像8

イルミネーションを使って彩ってみる。

画像9

夜のスカイツリーは光を楽しめる最高の被写体ですね。撮影を終えて今日は帰ろうか。

▼最後に

ここまで雲一つない夕焼けのそらは貴重ですね。本当に綺麗です。

夕焼けを撮るたびに書いてますが、いつ見ても夕焼けは絶景ですね。

東京で夕焼けを見るならこの場所は本当におすすめです。京成電鉄の四ツ木駅からすぐそばで都心からも行きやすいので、是非行ってみては如何でしょうか。


さて今回は過去の撮影のリベンジでもありました。

前回の撮影がこちら。

この時は雲がかかっていてマジックアワーが綺麗なグラデーションにならなかったんです。

ただ、この時は雨上がりで水たまりを使ったリフレクションを楽しめたので、別の良さがありましたね。

今回は空のコンディションが完ぺきで完ぺきな色味を納めることができました。

風景写真は天気に影響されるので同じ場所でも何度も来ると違う写真が撮れるのが面白いですね。


そして、夜の撮影では十間橋のリフレクションやイルミネーションを前ボケにしたツリーなどなど多くの撮影ができたんですが、正直有名な構図だけでもまだまだ撮り切れていません。

スカイツリータウン周辺だけでも散々撮影を楽しめますね。恐るべしスカイツリー。

ちなみに十間橋のリフレクションは、当たり前ですが波が穏やかじゃないと綺麗に反射してくれません。

今回は多少風がやむのを待ちましたが、過去にこの場所で撮った中でも1番綺麗に反射してくれました。

夕焼けに次いで天気に恵まれると写真の質も上がってありがたいですね。


最後にもう夕暮れの写真をもう1枚。夜がもうそこまで迫ってきてるギリギリの時間。

SNSでは映えないけど、この時間の写真も綺麗ですよ。

画像10


ご拝読いただきありがとうございました。お楽しみいただけましたら是非フォローをお願いいたします。

▼今回の撮影機材
カメラ:α7Rⅲ
レンズ:sigma 24-70mm F2.8 DGDN
    voigtlander helierhyperwide 10mm F5.6
    MC ROKKOR-PF 58mm F1.4
    

----------------------------
NOTEでは都市風景やスナップ写真、カメラや写真関係の記事・雑記などを毎日投稿しています。

🔹サイトマップ~記事リンク集~

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,011件

#この街がすき

43,570件

気に入って頂けましたらオススメをお願い致します。頂きましたサポートはNOTE記事の質の向上の為に、機材費やロケ費に使用させて頂きます。