見出し画像

ネオンが眩しい秋葉原の夜

こんにちはO太郎です。

秋葉原と言えば電気街。電気屋とメイドがひしめくこの街の夜は、眩しいほどネオンが輝いてます。

昔からよく来ているんですが、どんどんと店が変わりビルが変わり、飲食店も増えて綺麗になった気がします。

そんな変化の激しい街、秋葉原をスナップしていきます。


それではどうぞ。

画像1

久しぶりの秋葉原。萌え文化は根強いですね。

画像2

有名なメイド通りは今日も活気づいてます。

画像3

駅前の一等地をドラッグストアが抑えてました。

画像4

派手な街並み

画像5

ニッチな店が集まって

画像6

かと思えば大通りはチェーン店も多い

画像7

秋葉原の夜はまだまだ明るい

画像8

店を覗いてみると、

画像9

この密集感

画像10

この情報量

画像11

何処も彼処も詰め込まれてます。

画像12

歩道にはガチャガチャとネオン看板が沢山。

画像13

自販機もグッズ販売仕様になってます。

画像14

路地裏に入っていくとサブカル色が強くなりますね。

画像15

昔ながらの電気街の景色は段々と数を減らしています。

画像16

こういう場所を大切にしたいですね。

画像17

昼には電子部品店が並ぶ場所

画像18

数年前に立て直されたラジオ会館ももうすっかり街に馴染んでますね。

画像19

気づけば遅い時間に。メイドさんもそろそろ就業時間。

画像20

随分長い時間ここにいました。そろそろ帰ろう。


▼最後に

秋葉原に初めて行ったのが10年前なのですが、冒頭にも書きましたが随分と街が変わりました。

きっと10年より更に前の頃は電気部品屋などが溢れていてよりディープな街だったんだろうなと思います。

この10年に限っていえば「萌え産業」はブレずに活気づいているようです。

それと今回は触れていませんが、地下アイドルも根付いていますよね。劇場の裏手とかを覗くとダンス練習しているグループがいたりして、文化祭前のようです。



終わりに写真について触れると、自分の好みのサイバーなレタッチとマッチしてくれる景色だったと思います。

こういう光溢れる景色はレタッチしていてワクワクしてきます。

やっぱり夜スナップは最高ですね。

使用したカメラはα7Rⅲなのですが、購入した時に気になっていたのが高感度耐性でした。

高画素機ですので手持ちの夜景撮影は厳しいのかとも思っていたのですが、実際に撮影してみると十分使えますね。

レタッチで補正することまで考慮するとISO6400位を上限にしています。

手持ち夜景をクリアしてくれた事で、本当にRⅲにして良かったと思えました。

こうやって自分の使用用途にハマってくれることでだんだんと愛着が湧いてきますね。


長々と書きましたがこの辺りで今日は終わりましょう。



ご拝読頂きありがとうございました。お楽しみ頂けましたら是非フォローをお願いします。

--------------------------------------------------------------------------------------

NOTEでは都市風景やスナップ写真、カメラや写真のレビュー・雑記などを毎日投稿しています。

🔹サイトマップ~過去記事リンク集~



この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,011件

気に入って頂けましたらオススメをお願い致します。頂きましたサポートはNOTE記事の質の向上の為に、機材費やロケ費に使用させて頂きます。