ハチ7

企業の健康管理部門で看護職として勤務しています。産業看護にかかわることやそのほかの情報…

ハチ7

企業の健康管理部門で看護職として勤務しています。産業看護にかかわることやそのほかの情報を書き込む予定です。 月1回更新目標に書いています!不定期更新です。ゆるく備忘録メモとして書いていきます。

最近の記事

モチベーションと長時間労働

2024年問題と呼ばれている過重労働の対策について 運輸業や医師の働き方改革などがニュースになっています。 具体的に何をしないといけないかは厚生労働省のHPに記載されています。 産業保健総合支援センターでもセミナーが開催されます。 https://www.kanagawas.johas.go.jp/files/libs/2535/202403111544205411.pdf お金稼がなきゃ! 長時間働き続けることでの健康障害はあるのは確かなので、面談をお願いします

    • コミュニティと多様性。

      はじめに だんだん春らしい天気になってきました。寒いとパフォーマンスが上がらないので嬉しいです。転機を迎える方も多い季節。今回、この本を読みました。 引用しながら、自分の仕事などにも絡めてつらつらと書きます。 ウチとソト 仏教の教え 他にも色々な研究を紹介されながらコミュニティについて述べられています。サードプレイスについても取り上げられています。 職場のコミュニティ 職場は個人・集団と組織として集まっています。部署ごとのコミュニティも あれば、同僚とのコミュ

      • ケアってなんだろう

        産業看護の目的は学会などで示されています。 日本産業衛生学会 産業保健看護の定義 日本産業看護学会 臨床では看護ケアはわかりやすいのですが、産業看護の場面だとどうしてもぼやけてしまうことがあるかと思います。でも、立派なケアや支援をしているな!と思い、つらつらと書きます。 ケアは別に人を対象としているわけではない。 少し話を脱線しますが、ケアはいろんなところで発生しています。 例えば、家の中では、トイレットペーパーが切れてたら新しく補充する。洗濯が終わった洋服を家族

        • 危機管理と産業看護

          年始から心が落ち着かない出来事が多いかと思います。地震はインフラの改善が大変そうで対応も長期化してくるかと思います。 今回は、危機管理や災害後のケアについて参考になるリンク先をご紹介できればと思います。他のサイトのを参考にしていますので、どこかで見たことがあるかも、、が多いかもしれません。 産業医科大学 産業生態科学研究所 災害産業保健センター いろんな要因に対しての対応や情報提供をしています。 過去の災害時に活用したチェックリストなども掲載しています。 中外医学社

        モチベーションと長時間労働

          来年の漢字と2023年振り返り!

          年末も年末。。仕事は一応納めたものの、休みに入った途端熱発し、やっと回復。今年の振り返りをしつつ、来年はどんな1年かVoicy尾石晴さんのところからいただいて、来年の漢字を書こうと思います。 2023年振り返り1月 オンラインヨガを始める。AM5:30からなので朝方になるような習慣作りの始まり。最近は寝坊気味ですが、朝に自分の時間をつくることができるようになりました。金沢へ旅行に行き五郎島金時の美味しさに感動。また行きたい。 2月 生まれて初めてぎっくり腰なのか腰痛に

          来年の漢字と2023年振り返り!

          女性の健康支援というキラキラワードの裏で思うこと

          1か月があっという間に過ぎていきますが。。 今回は職場で女性の健康について色々施策を打ち始めているのを遠目でみているのですが、健康問題ではなくて、別な根本的な問題もあるなと思い、つらつらと聴いたこと、感じていることを簡単に書いてみます。 働きやすい制度を作れば作るほど追い込まれる人もいない? 女性のライフサイクルやホルモンバランスの変化で思うようにパフォーマンスが上がらないこともあります。例えば、生理の不調や更年期など。それ以外にも育児や介護(これは男女ともに)で悩むこと

          女性の健康支援というキラキラワードの裏で思うこと

          相手が寝てしまうプレゼンは演者側の問題

          今月も月末投稿になってしまってしまった。。 人に何かを伝える方法は世の中にたくさんあります。 時々、「講演」や「研修会」に登壇する機会をいただくのですが、 自分が伝える側に立つと、聴く側の視点で考えることがあったので今回つらつらと書いてみます。 この人のプレゼン、うまいなぁと思った瞬間 クスっと笑いを取るのが上手(ナッジ理論の竹林先生の講義とか) ポイントは何か、どこをおさえたらいいか理解ができる スライドが綺麗(見やすい) シンプルな表現(わかりにくい用語を使っ

          相手が寝てしまうプレゼンは演者側の問題

          ロールモデルがいない、、のは当たり前かもしれない 産業看護職

          月1更新を目標にしているのですが今月は時間がなく・・。 今回はもしかしたら加筆修正するかと思います。 産業看護職として働いていくなかでどうやって勉強していくか、職場の教育体制を転職時の条件にする方もいらっしゃるかと思います。また、キャリアを積むにつれて、ロールモデルがいない、、と思っている方も、そうでないかたも。確かに、初学者の教育は大事なので、今、私が思っていることをつらつら書きます。 スキルの話 病棟勤務など、看護師の初学者教育はラダー制度があったり、先輩看護師などに指

          ロールモデルがいない、、のは当たり前かもしれない 産業看護職

          導入には根気が必要。便利だけど大変な健康管理システム

          今回のお話 健診結果を会社控え用として、紙で管理・保管している会社が多いのかなと思います。従業員数が多くなければ対応できる場合もありますが、ある程度大きい規模の会社になってくると電子、クラウド上での対応の方が便利な場合があるかと思います。一元的に見れたり、他県の事業所の方のリモートでの対応などには電子で確認できると便利だなと感じることも。今回は、その健康管理システム、色々なものが出ているのだなと思い独断と偏見で感想を書いてみようと思います。 健康管理システムを使いたい、目

          導入には根気が必要。便利だけど大変な健康管理システム

          衛生委員会は町内会

          はじめに 今回は、衛生委員会に参加していく中で一緒に働いている方とのやりとりの話を書いています。 安全・衛生委員会 50名以上の事業場では安全委員会または衛生委員会を設置・開催しなければならないとされています。 構成する人数から、役割についても決められており、安全衛生活動についてディスカッションできる良い会議体ではないかなと思います。 50名未満の事業場でも意見を聴く機会の提供が会社には求められています。 産業看護職の参加はマストではないのですが、なるべく参加してみ

          衛生委員会は町内会

          記録について考えてみた

          面談記録を書くとは 今回の内容、産業保健活動で対人支援をした場合が主になりますが、普段の仕事はいろいろな場面で対応したことについて記録に残します。今回は特にケース対応など、当たり前だけどそもそも記録を書くことはどういうことかなと思い、今回文字にして考えてみました。 記録を書く理由・目的 私の中で記録を書く目的は、1.リスク管理、2.職種間の連携、3.自分の活動の振り返り、分析のためかと考えています。 1.リスク管理 普通にまっとうに仕事をしていたらめっったにないです

          記録について考えてみた

          受診勧奨あの手この手

          今回の内容 産業看護職は基本ジャッジはできないけど、産業医面談の前に見立てや先に対応できることが色々あると思います。その中でもケース対応で治療に繋げないといけない方(未受診だったり、治療中断していたり)への関わり方について書いてみようと思います。 そもそもなぜ受診勧奨しないといけないか 従業員のことを考えると、治療が遅れた場合、従業員の生活レベルが下がってくる。つまり、症状が悪化すると糖尿病の場合は入院、血圧は脳血管疾患(脳梗塞や心筋梗塞)などを発症し、手術や場合によっ

          受診勧奨あの手この手

          呼ばれる側と呼ぶ側のギャップ 保健指導

          今回は、普段の業務の中で多くを占める保健指導のことについて記載します。 個人の支援で保健指導というものがあります。 一応、保健師助産師看護師法にも記載があります。 第二条 この法律において「保健師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、保健師の名称を用いて、保健指導に従事することを業とする者をいう。 かといって、看護師は保健指導をしてはいけないといったことは全くないと私は思っています。日本はなぜか保健師と看護師があり、基本はみなさん看護職として考えて良いのかなと考えています。

          呼ばれる側と呼ぶ側のギャップ 保健指導

          さぼろうと思えばさぼれる仕事_会社側が見極める産業看護職の活用

          今回の趣旨 自社で産業保健体制を整える企業の支援をしています。自分で書くのもなんですが、こんな産業看護職と働きたい!と会社側が手綱をひいておくのはとても大事かなと思います。以下、自由に書いていますが、最初からパーフェクトな人物はいないですしこれからもいないとは思いますが、会社が求めたときにそれに応えてくれる姿勢があるかが大事ですね。 タイトルの言葉の話は最後に。 結論 ・コンピテンシーに当てはまる人はまず大丈夫かと ・社会人としてのビジネスマナーは指導が必要な時も ・初

          さぼろうと思えばさぼれる仕事_会社側が見極める産業看護職の活用

          リワークの活用方法と見極めるには?

          今日の内容 先日同業の友人と久しぶりに電話でやり取りをしました。その時に話題になったことを書いていきます。 リワークとは こちらのリンクから引用します。 リワークとは、return to workの略語です。気分障害などの精神疾患を原因として休職している労働者に対し、職場復帰に向けたリハビリテーション(リワーク)を実施する機関で行われているプログラムです。復職支援プログラムや職場復帰支援プログラムともいいます。 長く会社をお休みされている方はお家からいきなり職場では

          リワークの活用方法と見極めるには?

          安全衛生管理体制を構築するには

          概要 安全衛生管理体制を見直すにあたって支援する機会があり(実際には異動でまったく畑違いな部署から総務人事に来られた方がご担当となり、何から始めたらいいのか??と相談がありました)ひとまず押さえておいた方がいいのでは?とガイドラインや法律文書についてまとめたのでここでも残しておきます。ホワイトカラーの職場なので有害作業についてはあんまり触れられていないです。 大きな枠組み(ネットから) 主に健康診断関係等の法律からストレスチェック、長時間労働者など、どの役割が何をしないと

          安全衛生管理体制を構築するには