見出し画像

とうとうやった。借金全額完済。高額情報詐欺からの解放!《その1》

2017年11月2日。鬱で苦しんでた時に、どうしたら楽して収入を得られるかを寝込みながら考えて、あっさりと高額情報詐欺に騙されてしまったお話です。

最初に(ってことは、複数あるの?!あるんですよ、これが😅)だまされたのが、「アンサーズ」。

現在は、アンサーズの全てのURLが無効になって見られませんが、全てスクショしてます😅

出会いは、Facebook広告

初めて目にしたのは、確かFacebookの広告だったと思います。「へ~。そんなの、あるんだぁ~」ぐらいの軽い気持ちで、なにげにクリックしてしまったが最後、どうしてこんなものに騙されたのか?と、今なら首を傾げすぎて360度回ってしまうほどあっさりと騙されてしまい、249800円をだまし取られました😭

まじめに超くだらないアンケートに回答し続け、呆れるほどばかげたレポートも提出し、すっかり大金持ちになると思っていたので、年明けの初もうででは、なんと、1000円もお賽銭を投げ込むという大暴挙に出た私。(お賽銭入れる前に1000円札を神殿に掲げてから投げ入れました😅ほらほら、お札入れるよぉ~てな感じですね💦)

大金が振り込まれると信じて1mmも疑ってなかったのですが、当初予定された入金日(確か2018年1月末だったと思う)に振り込まれず、あれ?と思っていたら、なんか言い訳がましい説明動画が送られてきて、頭の中が、

って感じになり、ネットで情報を検索し始めたところ、雲行きが怪しいことに気付いた。

「もしやと思うけど、これは、だまされてるんじゃね?」

と思って、さらに調査を始めたところ、

やっぱ、詐欺じゃん!だまされてんじゃん!ヤバいじゃん!

という結論に至りました。これが2018年2月初め頃でした。

さぁ、どうする?

こういうの、どこに相談する?
誰に聞けばいい?

ということで、まず警察に電話。

1.被害届


一応話は聞いてくれたけど、被害届の受理って、なかなか簡単じゃないんですね。特に詐欺案件は、こちらに非があるかどうか?が焦点で、自分で申し込んだ(無理やり申し込ませたわけではない)というところがネックとなり、結局被害届は受理してもらえなかったのです。警察の担当者にもよると思いますが、私が行ったところでは、無理でした。

2.被害者の会

探せば探すほど、たくさんの人が同じ目にあっている様子😭これは、そんな人たちが集まったコミュニティーがあるはず!と探していると、やっぱりLINEグループが存在した。すぐお仲間に入れてもらって、みんなと情報交換。返金請求してくれる業者が存在するというので、連絡を取ってみると、返金請求依頼金として、26978円が必要とのことで、すぐ振り込む。(藁をもつかみたい人って、二次被害を考えないのね😅一応、その業者は詐欺ではなかったけど、結果的に返金してもらえなかった😭)

3.内容証明

まずは、全額返金保証付き、といううたい文句だったので、全額返金してほしいとアンサーズに連絡。

返事がなかったので、クレジットカード決済代行会社とアンサーズに内容証明で返金依頼を送付。クレジットカード会社にも返金連絡をしたが、動かず。「自治体などの相談窓口に行かれてはいかがでしょうか?」と言われ、そうだ、消費者センターへ連絡してみよう!と思い立つ。

4.消費者センター

●警察
●返金請求業者
●クレジットカード決済代行
●クレジットカード会社
とほぼ同じ説明を何度も繰り返したが、進展なし。すがるような思いで、消費者センターへ電話すると、

「かなり難しそうな案件で、 すでに池原さんは、こちらがこうしてくださいね、 と提案することをすべてしている状況なので、 何ができるかわかりませんが、 もし同じような問い合わせがないかどうか、調べてみます。」

と弱腰な返事だった😥。さらに、

クレジットカード決済代行会社から「チャージバックは、クレジットカード会社しかできないし、アンサーズに返金しろ、 と交渉することはできない。普通は消費者センターなどが介入に入るはず」と言われ、

クレジットカード会社からも「アンサーズと交渉できないので、 消費者センターなどへ相談してください」と言われ、

消費者センターへ相談したら、「こういう場合、 クレジット会社か決済代行会社が交渉に入ってくれるものですが、 どうして入ってくれないんでしょうね?」と言われ、

どないなっとんねん!!

もう誰が本当のことを言っているのかわからん状態に陥る😭。

もう無理なのかなぁ、と思っていたが、さらに調べて、国民生活センターなるものがあると知り、さっそく電話。国民生活センターは、各地域消費者センターのヘッドのような組織で、また最初からもう一度経緯説明を行う。

かなりの消耗戦だ、これは。
書くだけでも疲れるのに、これを鬱の身でやっていた私。どんだけのストレスだったか。
病気が悪化するのも無理はないよね😅

しかし!ここで事態は動くのである!
<次へ続く>



この記事が参加している募集

#やってみた

37,060件

#ノンフィクションが好き

1,407件

終活って、ひとりでやろうとすると、途中で挫折したりします。趣味:終活って言ってる終活プロデューサー(終活P)の私を頼ってください!多分お役に立てると思います。