見出し画像

のんびりするコツ

のんびりタイムのとり方がわからないのですが、のんびりしてリフレッシュして、頭を切り替え上手になりたいです。


noteを見ていると、同じように困っている人もいる様子です。

ということで、検討しようと思います。


上手にのんびりとできるコツ。


具体策を検討します。

束の間でものんびりできるのは、
・空、草花、などの自然を眺める。
・美しい音楽、芸術、詩、言葉などにふれる。
これらは束の間のんびりできます。

これをきっかけに時間をのばせていけるでしょうか。


主人に、のんびりするコツを聞いてみました。

よね「のんびりする時は、何を考えて何をすればいいの?」
主人「何も考えない」
よね「何も考えないで何をすればいい?」
主人「好きな事しな
よね「何も考えないで好きな事をするのかー」
主人「ヨーグルトとヤクルト持ってきて!」
よね「はい! ……考え事が好きなんだけど、どうすればいい?」
主人「じゃあ考え事しな! スプーン持ってきてから!」
よね「はい!」


ということで、好きな音楽を聴きながら、好きな考え事をして、好きな文章にかきとめることにしました。

それが、今この文章です。



またそう言えば、知人に聞いたこともありました。(一部変えてます)

よね「私はぼーっとしているように見えるのですが、頭の中は常に考えごとしていて気が休まらないんです」
知人「そうなんですか。私はよくぼーっとしてるんですけどね。主人がやっぱり頭を常に回転させている人で。私が、私いま何も考えてないよ、って言うと驚かれるんです」
よね「はあ!」
知人「何も考えてないって言っても、真っ白じゃないんですよ。他愛のないこと、例えばあの植物綺麗だな、とか。あの雲は何ていう雲かな、とか。ストレスのかからないようなことをぼんやり思い浮かべては、消えていくような感覚ですね
よね「そうだったんてすか!それは知らなかったです!ありがとうございます!」
知人「そうそう、よねさんにとって負担のかからない事考えていると良いですよ

なるほどです。頭の中は空っぽではなくて、他愛のないこと考えていいんですね。
浮かんでは消えて、また浮かんでは消えて。
心地良いイメージを思い浮かべるだけで良いっぽいです。

これなら、私にもできそうです。


まとめ。

のんびりするコツは、

・好きな事をする。

・好きなイメージを思い浮かべる。

・負担にならない、浮かんでは消えて浮かんでは消えてゆくイメージをして良い。

とのことです。



ああ、好きな音楽を聴きながら、のんびりするコツの記事を書いていたら、のんびりできましたー!(^o^)/


どうもありがとうございました!

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

いただいたサポートは、本を買うことに使っていました。もっとよい作品を創りたいです。 ありがとうございます。