見出し画像

顔の見分けがつかない|エッセイ

YouTubeを観るとしたら、
怪談か、都市伝説か、歴史解説だ。

歴史解説といえば、
『大人の教養TV』を観ることがよくある。


右下に映っているのが、
このチャンネルの長、
ドントテルミー荒井である。

解説がわかりやすいし、
タイムリーな話題を扱ってくれる。

アムウェイの業務停止命令が
ニュースになった日には、
その日のうちに取り上げてくれていたほどだ。
実にあっぱれであった。

さて、そんな彼だが、
ユーモアのセンスまで兼ね備えており、
たまにおちゃらけた投稿をアップしてくる。

キチィ!!!!!!!

誰得やねん。。。
と思いこの投稿は
スーパースルーさせていただいた。

しかしその数週間後、
今度はライブ動画がおすすめにのってきた。

ドントテルミー荒井は歌まで歌うのか・・・

驚きながらも観に行ったところ、
全くの別人で
ラッパーのJUMADIBA(ジュマディバ)くん
であった。

正直ラップがうますぎるので、
別人だとわかったが、
消音だったらそのままドントテルミー荒井だと
思い続けていたことだろう・・。
(今ではジュマくんの大ファン❗️)

このように、
私は人の顔の見分けがつかない。

福士蒼汰と中川大志、
二階堂ふみと宮崎あおいなど
何度見てもわからない。

中学時代も
川島と岩井の見分けがつかないどころか、
太田と間違えて青木にキレたこともあった。

また、高校時代には、
まなごくんのことを
府中くんだと思っていたりと
よく生活できているなレベルだった。。

ちなみに一番困るシチュエーションが
会社である。
入社した初日に全員から自己紹介をされるが
勿論覚えられるはずもなく、
何となくで生活することになる。

同じ部署の人の場合、
後々本当に困るので
死ぬ気でメモをして覚えるのだが、
そうでない場合にはもうダメに等しい。

以前、エレベーターで
「あ!!サハラさん!お疲れ様です!」
と話しかけられたこともあったが、
誰〜〜〜〜〜!と思いながらも、
「あっっ!お疲れ様です!休憩ですか〜?」
などと動じず会話を
してしまったこともあった。
本当にテキトーに生活しすぎている。

また、廊下を歩いているときには、
同じフロアの他企業の人と
すれ違うことがあるのだが、
うちの会社の人かわからないのでとりあえず
木の下をくぐるくらい
頭を下げるようにしている。

ハーフのおかげで目立つので、
みんなはすぐにこちらの名前を
覚えてくるのだが、
私はあなたのことがわからないよ。
という状況だ。

まあ、知り合いなのかがわかりやすいので
覚えてくれてありがとう。謝謝。
と思いながら日々暮らしている。

さはら
1997年9月生まれ
ハーフ
座右の銘は晴耕雨読
万年フリーター

📓本日のおすすめ📓
すっかり忘れてた・・・・
早く回して


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?