見出し画像

OHAO PROJECT × JefriQ Radio 学びのフェア&ガーナ共和国 活動報告

本日、この特別な日を迎えるために、本業でも多忙な皆様が真摯にご参加いただき、心より感謝申し上げます。本日の成功は、関わってくださった皆様のお陰と深く感じております。

さて、ジョロフライスのお料理体験、皆さま、いかがでしたでしょうか?この素晴らしい体験は、六本木にあるアフリカンホームタッチレストランの皆様のご指導のおかげです。ぜひ、その美味しさを存分に楽しむために、日本米ではなく本場の味を堪能しに、皆さま、お店に足を運んでみてください。心からのご指導に感謝申し上げます。

朝早くからの設営のみにご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。
イベント冒頭では、ガーナ国歌の演奏に続き、大使の温かいビデオレターをご覧いただきました。


また、ガーナ出身のPOPさんと共に、ジョロフライスの野菜カット体験を子どもたちと楽しむことができました。会場の皆さまとの様々なディスカッションを通じて、アットホームな雰囲気の中、素晴らしい交流の場となりました。

そして、この日のハイライトは、午前中の予定を全て調整してお越しいただいたガーナ大使館の参事官であるNana kusi Mograbi様の登場です。Nanaさんからは、ガーナの地理、首都、民族衣装、楽器、そして器具などについての興味深い説明がありました。実際に手に触れることで、ガーナの魅力を感じることができました。まるでガーナを旅しているようなひとときでした。

Nanaさんのライブパフォーマンスでは、子どもたちと一緒に歌を歌い、日本とガーナの架け橋となる瞬間を共有しました。

お忙しい中、会場にお越しいただき、心より感謝申し上げます。日本とガーナが共有する素晴らしいひとときとなりました。

後半では、会津猪苗代からお越しいただいた野口英世記念会の学芸員である課長の森田鉄平様が登壇されました。野口英世博士の偉業や志を子どもたちに真摯に伝える様子は、偉人の魂を後世に繋ぐ使命を果たしていることを感じさせました。是非、野口英世記念館を訪れ、野口英世博士の幼少時代を過ごした福島県猪苗代の街を探求してみてください。

そして、医学の世界で多大な功績を残した野口英世博士について、福島県立医科大学の病態制御薬理医学講座の主任教授である下村健寿様がお話しをしてくださいました。難しい内容であっても、子どもたちは熱心に聞き入り、下村先生の情熱的な話に引き込まれました。下村先生自身も新生児糖尿病/DEND症候群の治療法の発見に貢献されており、その情熱が研究者の魂を感じさせました。本当に感銘を受けるお話でした。

このイベントでは、ガーナにあるKOKO Plus Foundationの代表である高橋裕典様からもメッセージをいただきました。6カ月までの子どもたちに必要な栄養素の吸収をサポートする活動についてのお話は、医療の力と海外での活躍に触れる貴重な機会となりました。ご協力いただき、心より感謝申し上げます。

今回のイベントは、多忙な皆様が真摯に関わり、その姿勢に学びと感動を覚える一日でした。皆様のご協力があってこそ、無事にイベントを終えることができました。

最後に、共同で協力してくださった方々に心より感謝申し上げます。皆様のご尽力に深く感謝いたします。取り急ぎ、活動報告で今ある素材で報告させていただきます。後ほど、動画編集いたします。

登壇者:在日ガーナ共和国大使館 ジュヌビエブ・アパルー大使閣下(ビデオレター)
    在日ガーナ共和国大使館 参事官 ナ クシィ モグラビ様(プレゼン&ライブ)
    お料理先生:POP様
    お料理指導:アフリカンホームタッチレストラン様
    野口英世記念会 学芸員 課長 森田鉄平様(野口英世博士の人生とガーナ)
    福島県立医科大学 病態制御薬理医学講座 主任教授 下村健寿様(野口英世の真実の医学的功績)
    KOKO Plus Foundation Accra, Ghana 代表 GNIP 高橋裕典様(ビデオレター)
    (味の素財団)
司会:井上美和様

コーディネーター:医師 小林忠男様
         参事官 Ms. Akosua Animah Embassy of Ghana


後援:在日ガーナ共和国大使館
   港区
   福島県 

協賛:SHIBAURA HOUSE(会場提供)
   株式会社ロッテ(チョコレート)
   

ポスター掲示に協力いただいた方々:
港区役所 総務課、国際推進課、子ども若者支援課、高齢者支援課様
三田図書館様
芝浦港南支所管理課様
港区 芝浦港南地区総合支所 協働推進課様
芝浦アイランド児童高齢者交流プラザ様
芝浦学童クラブ様
放課GO→クラブしばはま(芝浜小学校内)様
放課GO→クラブしばうら(芝浦小学校内)様
高輪こども中高生プラザ様
高輪図書館様
高輪図書館分室様
白金台児童館様
三光学童クラブ様
赤坂図書館様
赤坂子ども中高生プラザ様
赤坂子ども中高生プラザ青山館様
麻布図書館様
麻布子ども中高生プラザ様
港区児童相談所様
港区立みなと科学館様
SHIBAURA HOUSE様
御田八幡神社様
常教寺 佐藤正見様
株式会社TOKYO TOWER様
三田整形外科様

その他、ご支援いただいた方々:
アフリカンホームタッチレストラン様・川田直美様(前日リハ)

フードバンクへのご協力をいただいた方々:
港区子ども若者支援課様(DVD)
港区みなとリサイクル清掃事務所 ごみ減量・資源化推進係様

動画・写真撮影協力:フジテレビ 亀山哲生様、株式会社オニオン 川田直美様
          全体集合写真 島津洋一郎様
          

ご寄付:OHAO PROJECT 代表 諏江の母
    高橋宏昌様、大川美帆様、工藤万季様

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?