見出し画像

我が家姉妹の個性の違い

私は、とある日から可愛い娘二人がいる今の旦那に出逢い、結婚することとなり、ステップファミリーとして日々過ごしています。

今回は、その娘二人の個性の違いについて。
あんまり、この子はこうなどと
ラベリングしたくないので、
違うってことだけ書いてみようと思います。

まず、不貞腐れた(不機嫌な)時の違い。
長女は、不機嫌になると沈黙を貫き、
何よりも沈黙を優先しているように思え、
お腹空いていようが、
自由時間を過ごしたかろうが、
やることがあろうが、
沈黙andノーアクションを貫こうとします。
こちらから見ると自分を守ろうと
必死なように見えます。
実際に本人も、
自分が正しいのだと貫きたいのだとかで、
沈黙を破れば間違いを認めることになりそう、
とのこと。

こちらからすると、
そんなこと全然ないから、
あの、どーでもいいから、
せめて沈黙でもアクションはしてって!
と声かけになる。
誰が正しいとか間違ってるとかじゃなくて、
ほとんどの場合、謝罪もしくは感謝、
もしくは両方で、その場は解決するのだと、
マインドセットを方向転換してほしい、
と諭す。
長女が思ってるより、物事はシンプルで
ましてや、叱られた時に不機嫌になって
何もしないで、楽しいこともできない、
そんな時間の使い方はもったいない。
楽しんでいこうぜ。

一方、不機嫌になるって自然なことやから、
自分の気持ちや考えに素直に従うのはよし。
ただし、執着したり固執せずに、
自分自身がご機嫌になるために、
何をすべきか考えることも大事。

家族やし、シンプルやし、
謝罪や感謝をきちんと伝えること。
それで、一区切りとする、と。

そして、次女はというと、
本能に赴くまま。
不機嫌になると、沈黙するんだけど、
お耳はこちらに向いてるようで、
〇〇したら許す、とかよく聞いてる。
悪いことして怒られたシーンなんて、
時間かかるけど、
許してもらえるようアクションをとろうとする。
不機嫌だけど、お腹はすくので食べる。
やりたいことはやりたい、
どうしたら叶うのかそっちに頭がいってる。
そして、ご飯食べてたら、
少しずつなぜ不機嫌だったのか
忘れていく感じさえある。
ひきずってる風のこともあるけど、
さっぱり、それより楽しいこと大好き。
そんな風に思える。
本人も良くも悪くも
寝て起きたら忘れることを自覚。

次女は、その場さえしのげればいい、
深く考えるの面倒、そんな節もあるので、
繰り返す。。。
何回同じことやるのかな、笑
一個一個、次からどうしたらいいか、
もっとシンプルに解決できなかったのか、
根本原因を考えさせ、
次からそれでいこう!
ダメなら別の方法を試そう!
そんな声かけになりがち。

そしてそして、
二人とも共通して、根気がいる。
思春期やし、ある程度、不機嫌&沈黙のあと、
こちらは状況整理をして、
向こうからのアクションを待つ時もあるけど、
大体こちらから話をしかける。

二人とも、不機嫌になると面倒くさい。
ここも共通。
だけど、自然なことなんだろうな、きっと。

自分の感情が動いた時、
そこから、楽しいか楽しくないかも考えて、
出来るだけ、自分自身でご機嫌になる練習を
家で積んでくれたらいいかな。
親は不機嫌な時の個性の違いを楽しめたら、
それでいいか。

しかし、面倒くさい、笑
日々、対処している世の中のパパandママに脱帽。
本当、親ってえらいな。

よろしければサポートお願いします🌈