見出し画像

コンサルタント視点から見える、組織の変化がすごかった。【独占取材】


OGSを受講いただいた企業様が、受講後にどのような変化を感じられているのか。
今回は、OGSコンサルタントの深石に、「コンサルタント視点から見えてくるOGS受講前後の変化」についてインタビューを行いました!

OGSを導入した企業様の変化と対峙することが多い深石が見た、リアルな現場の様子をお伝えします。


ーー 深石さんがお客様先で、「明らかに組織が変わってきているな」と実感する場面はありますか?

はい、まさに今、コンサルティングをしている最中の企業様で、明らかに組織が変化し始めているなと感じているところです。


ーー もともとその企業様はどういう組織だったんでしょうか?

OGS導入前から、経営陣の「もっともっと会社を良くしていきたい」という思いは強かったです。しかし、全従業員が同じ思いをもっていたかというと、そうではなく…。
経営陣の思いが浸透していない状態だということが推測できましたし、「組織改革」「事業成長」といった取り組みに対して温度差を感じました。


ーー その企業様では、今までにもコンサルを入れておられたんですか?

過去に導入されたことはあったようですが、当時は求めている結果がなかなか出せなかったようでした。

ーー もともと社長様の中には、「こう変えたい」といった意思があったけれど、それを浸透させられていなかった状況だったのでしょうか?

想像ではありますが、おそらくそういう状態だったのではないかと思います。
浸透の部分に関しては、経営陣や役員が、きちんと仕組みにできていなかったり、マネジメントができなかったという点も課題だと感じました。


ーー 他社のコンサルを導入されていた時は、社長様にだけコンサルティングを受けていたのでしょうか?

社長だけではなく、役員や幹部メンバーも一緒にコンサルを受けられていたようです。
組織の評価制度という観点で言うと、過去に、評価制度を作りかけたが、運用までに至らず、作って終わりになってしまっていたことや、そもそも設計内容自体が良くなく、運用時に崩壊してしまったという失敗体験がありました。
要するに、うまく設計〜運用までを自走化できていなかったことが問題点だったようです。


ーー 過去、コンサル導入が上手くいってなかった中でも、今回OGSのコンサルティングを導入されることになったわけですが、もともとその企業の社長様がずっと感じられていた根本的な問題というのは何だったんでしょうか?

社長自身、事業成長していきたいという思いはとても強かったです。「もっともっと、今よりも壮大な景色見たい」というふうに思っていらっしゃいました。

そのためには組織の体制強化が必要なので、人財採用も積極的に行い、中途社員だけでなく新卒社員も入れて活性化を図っていました。

その際に上がってきた問題点としては、新卒社員や未経験社員のキャリアパスについてです。
新人の従業員の方々としては、どのようにキャリアを上げていけるのかが不明瞭であることに対する不安であったり、他の従業員からは、「役職がついている人が、その本来の役割を担っていない」といった不満の声も上がっていました。勤続年数などをもとに、「一旦、君が次の課長ね」といった流れがあったことにも問題意識を持ち始めていらっしゃったようです。

要するに、キャリアパスや役割の明確化ができていなかったというのが根本的な問題点だと捉えられていました。

画像2


ーー 社長様としては、何としてもこの問題を解決していきたいという思いがあり、そこで導入したのがOGSだと。他のメンバーからの反応はいかがでしたか?

正直なところ、OGSに対してというか、コンサル自体に対しての抵抗がかなりありましたね。苦笑
以前、コンサル導入で失敗しているので、今回OGSがコンサルを行うことが決まった際にも、コンサル自体にあまり良い印象は持たれていなかったようです。

「また同じ繰り返しをするわけ?」
「コンサルタントは具体的な事業内容を知らないでしょ?」

みたいな声があったのは把握しています。


ーー そんな中で、最終的にOGSのコンサル導入が決まった理由は何だったんですか?


最終、OGSにコンサルを決定するという流れになった際、役員や幹部メンバーの皆様は、「循環型経営」の考え方についてすごく理解してくれていました。
また、人事評価を設計するだけではなく、自走化できるという点もすごく刺さっていました。

自走化については、まず自分たちで概念や軸となる部分を、社内メンバーに伝えていかなければならない。
結局、自分たちで自走化できるようにするために、OGSが仕組み作りしてくれるんだというところにご理解と賛同をいただけたという風に思っています。自走化という点に関しては、他のコンサル会社と比べて比較優位な部分があったと感じています。


ーー マネジメント研修を行った上で、人事評価制度の研修といった流れでコンサルティングを組まれていたかと思いますが、まずマネジメント研修を提供するという流れを、幹部メンバーの皆さんはどう思っていらっしゃいましたか?

最初のこの研修は2日間にわたって行ったのですが、マネジメント研修を行う1日目の最初の時点では、正直、皆さん目がうつろでしたね…。苦笑

しかし、このマネジメント研修の最初は、「変化」をテーマに話をしていくんですが、シンガポールを題材に、国(組織)も国民(個人)も変化に適用していくことが必要ですよね、といった話をしました。すると、研修後に「あのシンガポールの事例がすごくわかりやすかった」という風に言っていただくことができました。

また、本質として「変化しなきゃ生き残れない」ということをお伝えすると、みなさんから「確かに」「すごくわかりやすい」という声をいただけ、手応えを感じ始めました。

そこから、徐々に役員や幹部の皆様のマインドセットが変わっていくのが見てとれたことが印象的したね。

画像3


ーー 変化しないと生き残れないという危機感が強まったのでしょうか?

そうですね。社長を始め、参加者全員が危機意識を強くもたれたように思いますね。

もう初日の午前と午後でも、皆さんの顔つきは全然違いましたし、さらに言えば、1日目と2日目でも明らかに変化があり、皆さんが研修内容に対して前のめりになってくださいました。

やっぱり、どんな物事に関しても、光と影は絶対に伝えていかないといけないと思っています。すべてのモノやコトに、メリット・デメリットの両面があるので。

組織のあり方に関しても同じで、OGSとしては、意思決定やジャッジメントはトップダウンを推奨していますが、それにも必ず影はあることをお伝えしています。
では、その影の部分はどう補うのかというと、それがボトムアップの「仕組み化」だという風にお話をしています。

トップダウンという言葉だけをきくと、強制や命令といった絶対服従的なマイナスイメージを持たれる人も多いと思うんですが、そういう訳ではなく、しっかりとボトムアップで意思決定機関(マネジメント層)に現場の事実や意見、アイディアを伝えた上で、トップダウンでのジャッジメントの質を高めていくという風にご理解いただければ、考え方も変わるのではないかなと。


ーー 研修を通じて、もっとも幹部陣に刺さった、あるいは印象に残ってそうだと思う点はありますか。

やはり、先ほどお話ししたシンガポールの「変化」の話は、わかりやすい事例だと言っていただけたこともあり、幹部の皆様の印象に残ったのではないかなと思っています。あとは、会社としての基準やモノサシを作っていくといった話にも共感いただけたように思っています。

こうやって、OGSが提唱するマネジメントノウハウを提供していく中で、ちょっとずつ、参加者の皆さん自身や、組織としての変化を感じられることは非常に嬉しい瞬間ですね。
あとは、研修後にレポートを提出いただくんですが、そこに「わかりやすかった」というメッセージをいただいたり、「研修を踏まえて、責任者としてのアクションプランを見直す」という意思表示をいただいたり、受講後にご本人から直接「ありがとうございました」と言っていただけたことが、本当に心の底から嬉しかったですね。

ーー 今後、OGSとして中小企業がどのように変わっていって欲しいという思いがありますか?

やはり、組織の本質的な強さは、「強さ」だけでは不十分で、「しなやかさ」という要素がセットされて初めて必要十分条件になると思うんです。

スポーツ選手でも同じですよね。いくら身体的能力や運動センスがズバ抜けていても、心身の「しなやかさ」が不足していれば、ケガや故障が多発してしまい、パフォーマンスを最大化することは難しくなってしまいます。

なので、事業成長に向けた“モノサシ”が明確であったり、役割、あるいは評価基準が明確化されている上で、いろんな意見を組織に反映させることのできる仕組みづくりが構築されていってほしいという風に思っています。
それを実現させる仕組みとして、OGSが提唱している「循環型経営」をもっともっと多くの企業に知っていただくことで、強さとしなやかさが組織の中にインストールされていくと思いますし、その結果として各企業の事業価値をどんどん上げていくことこそが、我々が追求すべき形だと考えています。

ですので、今回この記事を通して、OGSが提供するサービスの価値が、1人でも多くの経営者様に伝われば嬉しい限りです。

ーー インタビューは以上です。

事業成長を実現させるために、OGSでは、トップダウンとボトムアップを正しく循環させて意思決定を行う「循環型経営」を提唱し、それを軸にした組織マネジメントを行っています。

循環型経営の仕組みについての詳細や、OGSが行うサービスの詳細やお役立ち資料に関しては、以下からご確認いただけますので、ぜひご覧になってください。

↓↓↓ 資料はこちらから ↓↓↓

画像1