
発達障害の居場所、楽しい時間を創り出していくコミュニティ『Neuro Diversity Crews』を立ち上げました!
1、生きづらさを解消していくために
初めまして!発達障害当事者のオギーです!
突然ですが、あなたはこんな経験はありませんか?
・必死に頑張っているのに、色々な事がうまくいかない。
・浮いてる存在になりたくないから、無理して周囲に合わせようと疲れてしまう。
・コミュニケーションを取りたいのに、人と上手く会話が出来ずに孤独を感じる。
・生きづらい人生に絶望しながらも必死にもがいている。
これらは僕自身が日頃から感じている「生きづらさ」の一部です。
上記の例以外にも、人によって様々な事情で生きづらさを感じる方がいらっしゃると思います。
心の中では生きづらさを感じながらそれを押し殺し、表面上は何事もないように生活していくのはとても苦しいこと。
特に発達障害を持っているなら尚更です。
僕は学生時代から人間関係がうまくいかず家族にも理解されなかったので学校や家庭に「居場所」がありませんでした。
そんな自分を自分で否定し無気力になっていきました。最後には生きる意味すらわからなくなっていった。
毎日「なんでうまくいかないんだ?」と絶望を抱えて自暴自棄になり前向きになるなんて無理でした。
しかし、自分が発達障害者(ASD&ADHD)だと自覚してから当事者会などに参加してたくさんの人に出会っていくうちに「僕は一人じゃないんだ。」「僕と同じ苦しみを抱えながら社会で頑張っている人たちがこんなにいるんだ!」と嬉しくなり、繋がりが増えて自分が明るくなっていくことを経験しました。
やっと自分の特性が理解してもらえる「居場所」を見つけた!という喜びを感じました!
だからこそ日頃から生きづらさを感じている方が、その思いや辛さを吐き出し、少しでも楽になれるような機会を作りたい。
そこから元気をもらい「何かに挑戦してみよう!」と思い立つような「居場所」を作ろうと思いこのコミュニティを作りました。😁
2、自己紹介
名前 オギー
28歳の時にASD&ADHDの診断。現在障害者手帳申請中。
元自衛官。現在はエンジニアクローズ就労中。
幼少期からコミュニケーションがうまくいかず生きづらさを感じ、ようやく今年になってその原因が「発達障害」だったことが判明。
自分と同じような生きづらさを持つ仲間を求めて数多くの発達当事者会や自助グループに参加。
居場所作りに関心があり、様々なアプローチで試行錯誤しながら発達障害者にとってのポケモンセンターとなるような居場所を増やすことを目指しています。
3、このコミュニティについて
当コミュニティの名前は『Neuro Diversity Crews』と言います。
・そもそもNeuro Diversityとは?
ニューロダイバーシティ(neuro-diversity)とは、「脳多様性」などと訳される言葉で、具体的には「脳や神経の在り方には、人それぞれに違いがあり、それらは人間の多様性の一つとして尊重されるべきである」とする考え方を指します。
当コミュニティはこの「ニューロダイバーシティ」という視点を切り口に、人の多様性の豊かさや多様性を尊重する意義や意味、またその為の方法について広く社会に発信し、議論を深める。繋がりを増やす。活動を広げていくいくきっかけの場を提供をしたいと考えています。
◆さまざまな場所で実施されるニューロダイバーシティのイベント
https://fin.miraiteiban.jp/neurodiversity/
https://cysa.or.jp/saposuku/lecture_sympo/neurodiversitysympo1/
4、参加して得られるもの
・他の参加者の生きづらさを聞く事で、悩んでいるのは自分だけじゃないんだという安心感を得て、孤独感が減る。
・生きづらさを吐き出す事によって、普段抑圧しているストレスから解放される。
・当事者同士で話し合うことで前向きになれる。
・自分の強みや弱みを理解して仕事やプライベートに活かす方法が見つかる。(自己理解が進む。)
・オフライン、オンラインのイベントに参加することで当事者同士の繋がりが増える。
5、参加要件
・発達障害当事者の方
・発達障害グレーゾーンの方
・未診断でも発達障害の傾向があると感じている方
6、参加方法
こちらのサイトにアクセスしてください!
7、Discordでの運営
当コミュニティではDiscordを使って運営をしています。
(Discordがわからない方はこちら→https://jp.sharp/k-tai/aquos-esports/post42.html)
簡単にいうとLINEやSkypeのような便利なコミュニケーションアプリです。
そして、Discordではチャンネルごとに
などがあります。
他にも様々なところで当事者の方と繋がることが出来ます。
周りに同じ障害を持った人がおらず、
「発達障害の悩みを当事者同士で話せる場所が欲しい!」
と思う方にもぴったりです。
8、お問い合わせはTwitterのDMから!
当コミュニティについて、まだまだ伝えられてないことはありますが、大まかにお伝えさせてもらいました!
おさらいですが「発達障害だけど生きづらを解消したい!」と思う方は、是非ご参加ください!
「参加希望の方は、私のTwitterにいつでもDM📩お送りください!
オギーのTwitter:https://twitter.com/ogiasdadhd
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!