NO WILD BIRD,NO LIFE

NO WILD BIRD,NO LIFE

最近の記事

+12

3月後半のベストショット集です(^^)

    • +7

      宝塚のお山ふたたび(^^)3/14ルリビタキに会いたくてまた行って来ました。今日はなかなか出が悪かったですが少し出て来てくれました(^^)

      • +14

        大和川でミサゴやらなんやら(^^)3/13大和川でカメラを据えてマッタリ野鳥撮影してきました。途中ビデオカメラを持ったおじいちゃんが僕の事を知っていると言ってたので色々聞いてたら思い出しました。おじいちゃんと2人で素敵な時間を過ごしてきました(^^)帰りにはまたおいでよ〜✋はぁぃ✋って(^^)野鳥撮影やってる方は元気で若い!!僕もああなりたい✨

        • +15

          3/11西宮の山でメジロ3/12宝塚の山でキジを(^^)

        3月後半のベストショット集です(^^)

        +11
        • 宝塚のお山ふたたび(^^)3/14ルリビタキに会いたくてまた行って来ました。今日はなかなか出が悪かったですが少し出て来てくれました(^^)

          +6
        • 大和川でミサゴやらなんやら(^^)3/13大和川でカメラを据えてマッタリ野鳥撮影してきました。途中ビデオカメラを持ったおじいちゃんが僕の事を知っていると言ってたので色々聞いてたら思い出しました。おじいちゃんと2人で素敵な時間を過ごしてきました(^^)帰りにはまたおいでよ〜✋はぁぃ✋って(^^)野鳥撮影やってる方は元気で若い!!僕もああなりたい✨

          +13
        • 3/11西宮の山でメジロ3/12宝塚の山でキジを(^^)

          +14
          +11

          お山のルリビタキ(^^)3/9宝塚の森林公園でバーディングです。

          お山のルリビタキ(^^)3/9宝塚の森林公園でバーディングです。

          +9
          +6

          AF-S 300mmf2.8DⅱにNikon1v3のセットで探鳥にでかけました。3/8テレコン1.4を装着して焦点距離は1134mm(^^)これだと小鳥に注意をはらっててもいつも飛ばしてしまう自分でも大丈夫。結果野鳥を飛ばす事なく小鳥が撮れた気がします(^^)Nikon1v3は野鳥撮影を始めたばかりの頃に焦点距離をのばしたくてサンヨンをつけていつも野鳥を探していた懐かしいカメラで改めて使ってみるとこれが非常に面白い!ハマっちゃいました(^^)

          AF-S 300mmf2.8DⅱにNikon1v3のセットで探鳥にでかけました。3/8テレコン1.4を装着して焦点距離は1134mm(^^)これだと小鳥に注意をはらっててもいつも飛ばしてしまう自分でも大丈夫。結果野鳥を飛ばす事なく小鳥が撮れた気がします(^^)Nikon1v3は野鳥撮影を始めたばかりの頃に焦点距離をのばしたくてサンヨンをつけていつも野鳥を探していた懐かしいカメラで改めて使ってみるとこれが非常に面白い!ハマっちゃいました(^^)

          +5
          +4

          強襲揚陸艦(アメリカ)今日午前中に配達、仕入れを終え弁当を買い込み堺浜でカモでも見ようと堺浜へトラックを走らせる。堺浜の少し沖に人工の石で建造された三日月型の島がある。そこへ風よけのために集まったカモ達が集まるのでそれを見ようと(^^)今日はかなりの数のカモ達が集まっていたのだかその背後に何やら凄い物を発見しました(^^)何何っ💦空母?💦調べてみるとアメリカの強襲揚陸艦(アメリカ)らしい。迫力満点でカモどころではなかった!!いいもん見れました〜(^^)

          強襲揚陸艦(アメリカ)今日午前中に配達、仕入れを終え弁当を買い込み堺浜でカモでも見ようと堺浜へトラックを走らせる。堺浜の少し沖に人工の石で建造された三日月型の島がある。そこへ風よけのために集まったカモ達が集まるのでそれを見ようと(^^)今日はかなりの数のカモ達が集まっていたのだかその背後に何やら凄い物を発見しました(^^)何何っ💦空母?💦調べてみるとアメリカの強襲揚陸艦(アメリカ)らしい。迫力満点でカモどころではなかった!!いいもん見れました〜(^^)

          +3
          +10

          越冬中のアカアシシギとコアオアシシギ(^^)アカアシシギとコアオアシシギといえばどちらもそう発見する機会の少ないおそらく出会えれば嬉しいシギなんではないでしょうか?普通渡りの途中に日本へ立ち寄り南下するものだと思います。このアカアシシギは9年も連続でここを越冬地に選んでくれているそうです。はじめは2羽で来ていたのですがいつの頃からか3羽になったそうです(^^)コアオアシシギは2年目。前期の越冬の際は足をケガしてビッコ引いた状態で発見され訪れる皆さんの心配の的でした。

          越冬中のアカアシシギとコアオアシシギ(^^)アカアシシギとコアオアシシギといえばどちらもそう発見する機会の少ないおそらく出会えれば嬉しいシギなんではないでしょうか?普通渡りの途中に日本へ立ち寄り南下するものだと思います。このアカアシシギは9年も連続でここを越冬地に選んでくれているそうです。はじめは2羽で来ていたのですがいつの頃からか3羽になったそうです(^^)コアオアシシギは2年目。前期の越冬の際は足をケガしてビッコ引いた状態で発見され訪れる皆さんの心配の的でした。

          +10
          +5

          オオタカの飛翔(^^)2/27ここ何日か元気に飛び回っているオオタカですが写真に収めるほどの距離を飛んでくれなかったが今日は近くで元気な姿を見せてくれた(^^)

          オオタカの飛翔(^^)2/27ここ何日か元気に飛び回っているオオタカですが写真に収めるほどの距離を飛んでくれなかったが今日は近くで元気な姿を見せてくれた(^^)

          +4
          +15

          今日のフィールドは猛禽達のお祭りでした(^^)2/23最高に楽しかったです(^^)

          今日のフィールドは猛禽達のお祭りでした(^^)2/23最高に楽しかったです(^^)

          +14
          +4

          野鳥が撮れない(^_^;)ss1/8で流し撮り(^^)

          野鳥が撮れない(^_^;)ss1/8で流し撮り(^^)

          +3
          +6

          雨の中スズガモを見てきました(^^)2/21今日はいつものフィールドはお休み。どうしても野鳥が見たい!!トラックを走らせて海へ向かいました(^^)そこにはスズガモが羽を休めてました(^^)

          雨の中スズガモを見てきました(^^)2/21今日はいつものフィールドはお休み。どうしても野鳥が見たい!!トラックを走らせて海へ向かいました(^^)そこにはスズガモが羽を休めてました(^^)

          +5
          +6

          鷹達はもう山へ帰ってしまったのか?2/19.20この2日間いつものハイタカ オオタカも見ない。ミサゴも来るには来るが愛想無し(^_^;)まっSanctuaryを眺める時間は写真が撮れなくてもイイ時間なのです(^^)

          鷹達はもう山へ帰ってしまったのか?2/19.20この2日間いつものハイタカ オオタカも見ない。ミサゴも来るには来るが愛想無し(^_^;)まっSanctuaryを眺める時間は写真が撮れなくてもイイ時間なのです(^^)

          +5
          +7

          野池で野鳥撮影(^^)2/18目的の野鳥はいなくても楽しいものです。見たかった野鳥は来年にスライドです(^^)✨

          野池で野鳥撮影(^^)2/18目的の野鳥はいなくても楽しいものです。見たかった野鳥は来年にスライドです(^^)✨

          +6
          +7

          いつもの干潟でミサゴ(^^)2/16しばらくミサゴにスルーされていたフィールドでしたがこの2日間居着いたような動きをし楽しませてくれました✨

          いつもの干潟でミサゴ(^^)2/16しばらくミサゴにスルーされていたフィールドでしたがこの2日間居着いたような動きをし楽しませてくれました✨

          +6
          +9

          ここんとこレアなミサゴが撮れました(^^)2/15やっとミサゴが撮らせてくれた。やっぱりミサゴは最高の被写体✨

          ここんとこレアなミサゴが撮れました(^^)2/15やっとミサゴが撮らせてくれた。やっぱりミサゴは最高の被写体✨

          +8