見出し画像

【目印を見つけるノート】378. ムクドリがたくさんいる

ムクドリがすごいですね。
スズメと一緒にいますが、スズメより大きいし、数も多いので結構驚きます。
ズームしたので粗いですが、こんな感じでエサを探していました。

ハクセキレイのことは前に書きましたが、小さくてすばしっこいのでパッと撮れなかったりします。
確かに、こんな感じです。
引用します。
『走るハクセキレイ』

前に目黒川のほとりに事務所があるところに勤めていましたが、けっこういろいろな鳥が見られました。
カワウ、シラサギ(ダイサギ)などサギの仲間、マガモほかカモの仲間は特に多かったですね。渡りの期間にはハクチョウが来たのも見ましたーーって、仕事はしていましたよ😃

引用します。
『釣り人とシラサギ』

と、まるで野鳥を知っているかのように書いていますが、ぜんぜん。見たものをつど調べているだけです。

何年前だったでしょう。
ディズニーランドに行ったとき、屋外のショーを見ていたら、向かって右手上方の5mぐらいの梁に止まっている大きな鳥を見たのです。そこそこの猛禽類ぐらいの大きさ。でも、何か違うのです。写真を撮ってありましたので、野鳥図鑑で探してみましたが、どれも違うような気がします。
そこで、写真を『日本野鳥の会』に送ってお尋ねしました。その節はご回答をいただきありがとうございます。
答えは『ヒヨドリ』でした。
もう一度、野鳥図鑑でそれを確かめようと見てビックリ👀‼️
「これじゃ、わからないはずだぁ」
何しろ私の見た個体は、図鑑に出ているイメージより大きく、何より、かなりまん丸でした。
一見で同じ鳥には見えません。

おそらく、エサがたくさんあるので、巨漢になってしまったのですね😅

ヒヨドリの動画、私が見たのはこの姿がまん丸になった個体とお考えください。引用します。

空を見ていると空が趣味で、
花を見ていると花が趣味で、
海を見ていると海が趣味で、
鳥を見ていると鳥が趣味で、
寺社に行くと信心深くて、
公園に行くと自然が好きーーー
だと思われるかもしれませんが、
ぜんぶ一緒です😊
どれが特別というのはあまり考えたことがないです。
ぜんぶ好きですし、
触れたまま書いています。

それはどなたの周りでも見られるものだと思うのです。見えますか。

ターシャ・テューダーさんのテレビ番組を見ているときに思いましたが、
自分の周りにあるものをすべて大切にする、それをナチュラルに通されているのが、とても素敵だと思いました。

⚫今日の1曲

ビッグバードといえば😆セサミストリート♪

『セサミストリートのうた』

アメリカの子ども番組で、昔はNHK教育テレビでやっていました。子どもの頃から、英語がちんぷんかんぷんな頃から、よく見ていました。
あまり英語が苦手だったことはないのですが、
・セサミストリート
・洋楽(特にビートルズ)
を好きでしじゅう見聞きしていたことは、大きかったのかなあと思います。あとはAFN(当時はFEN)を流しっぱなし。基本passiveです。

子どもにもそうしようと思ったことがありましたが、それぞれ好みがありますのでやめました。

今日は鳥で行ってみました。

それではまた、ごひいきに。

尾方佐羽


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?