見出し画像

【目印を見つけるノート】819. まなざしの先にあるものに思いをはせる7月

7月になりました。今日も暑いようですが、みなさまお身体お大事に。
朝から2度ほど外に出ましたが、もううだるうだる。電柱の工事をされている方がいらっしゃって、大きな声で「おつかれさまです」と言いたかったのですが、ペコリとおじぎをするだけしかできませんでした。
恥ずかしがりやさんです。

今はニュースでダムの貯水量の話をしています。夏は暑さのことがクローズアップされますが、水と人の関わりを考えさせられる季節でもあります。

小学校のときに小河内ダムに社会科見学に行きましたが、覚えていない😱😱💦
大人になって黒部ダムに行ったのはさすがに覚えています。あまりにも大きくて、圧倒的でした。アルペンルートもひたすらすごいと思いました。『黒部の太陽』という映画がありますが、実際に見るのはやはり違います。

人はすごいことを成し遂げるものだと思いながら、わさびソフトクリームをこっそり舐めていました。すると同行者に見つかり、「さわちゃんはアイスクリームばかり食べている」と囃し立てられる……😅

人の暮らしを支えているインフラ(社会基盤ー水道・ガス・電気・道路・通信などなど)整備のお仕事のひとつだけとってみても、建設から運用・保守にいたるまで感嘆するばかりです。ひとたび災害になれば、復旧は昼夜を問わず行われますものね。

いっとき、建設会社のサイトを鬼のように見ていましたが、「ああ、こちらはあれを作ったのか」とまたまた感嘆するばかり。

「あって当たり前」と普段よく見ていないものに目を向けることで、新たな視点を持つことも多いと考えています。電力の逼迫もいわれていますが、火力発電所の修理をしている様子を想像すると本当に頭が下がります。「このような政策を取るべきだ」という大局の話は聞きますが、そのようなことはほぼ聞かないです。

もうすぐ選挙ですね

夏はそれを思い起こさせてくれる機会なのかもしれません。

そして、本当に社会科見学をするべきなのは、大人なのではないかと思います。機械やAIは普及していますが、「人が働く現場」というのはなくならないと思うのです。

あれ、話があさっての方に😅
これだから……。

おかげさまで、半年お世話になったお仕事の契約が終了しました。いやあ、いろいろ至りませんでした(汗)。それなのに新しいことをさせていただいて、Htmlとか新しいソフトとかイベントスタッフとか……たいへん刺激になりました。結果、1ヵ月強延長していただいて、本当にありがたかったです。
きのうは拍手していただいた上に、部の皆さんがエレベーターまで送ってくださいました。
キャー恥ずかしい(*ノ▽ノ)

本当にお世話になりました。
ありがとうございます。

少しお休みをいただいて、していないことをしたり準備をしたりする期間にしようと思います。
でも、この時間に外にいないなんて、ちょっと不思議な気分です。

先のほうへ😊

夕方まで外出はやめておこうかな。

最近、今年のGlastonbury FestivalのBBC動画を眺めているのですが、このふたつが私のリピートナンバーです。
Jack White『Seven nation army 』

Paul McCartney(feat. John Lennon)『I 've got a feeling』

ギターの音、インパクトあります。
ポールの方は、分かっていてもジョンが出てくると、「うわあああっ😆」となります。
なまけものなので日本のロックフェスにはあまり足が向かないのですが、グラストンベリーは行ってみたいです。

あまのじゃくかな。
それでは、お読みくださってありがとうございます。

尾方佐羽

#日記
#エッセイ
#夏
#猛暑
#社会インフラ
#働く人
#見えていますか
#ありがとうございました
#音楽
#Glastonbury
#音楽
#Jack_White
#Seven_Nation_Army
#Paul_McCartney
#John_Lennon
#Ivegotafeeling
#Esseloggi
#毎日note
#愛
#感謝
#7月は巻きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?