マガジンのカバー画像

半径3メートルの掟

43
人生意匠という人生の設計士である西陣の拝み屋。令和の世を快適に生きるための情報マガジン。令和の世を快適に生きるためには「半径3メートルの掟」が肝となります。その掟を一部有料記事に…
運営しているクリエイター

#願いを叶える

ライオンズゲートが閉じるまでにしてほしいこと

ライオンズゲートが閉じるまでにしてほしいこと

「ライオンズゲート」と呼ばれている門があります。西陣の拝み屋では獅子の門と呼んでいますが。なぜか?日本人だからだよぅ。
獅子の門の番人が画像みたいな子猫ならいいのですが、イメージとしてスフィンクスみたいな存在が門番だと言われています。そもそも論として獅子の門がなんであるか、といえば、宇宙の源(すべてを実現する力を持つもの)の手前にある扉のこと。この扉の向こうと繋がると何でも叶ってしまうのでその手前

もっとみる
冬至までにしてほしいこと

冬至までにしてほしいこと

いよいよ今週末は冬至です。えみこの講座のテキストは託宣で降りたものを書いているため、まあ毎月毎月死闘が繰り広げられます。降りるのが早いか、開講時間が早いか笑

的な。

この冬至は半年前の夏至とセットになっています。この半年間はいわば渡り廊下の時間。平成を閉めた夏至から令和を開ける冬至までの半年間にわたしたちは渡り廊下を歩きながら、令和のゲートの向こう側を決めるためのときを過ごしてきました。その先

もっとみる
冬至までにしておくこと

冬至までにしておくこと

明日から12月ですね、2019年が終わりに向かいます。いろいろなところで言われていますが、2018年からの三年間は特別な年やったようで。西洋占星学をつかうわたし的分析としては、木星と土星のかけ算で読んでいきます。

【2018】木星さそり×土星山羊 =本心に従うルール改編

【2019】木星射手×土星山羊 =限界突破のルール改編

そして、来たる2020は、木星山羊×土星山羊の時期と、木星山羊×土

もっとみる
月120人からはじめる精鋭スピリチュリスト啓発活動

月120人からはじめる精鋭スピリチュリスト啓発活動

こんばんは、京の不思議處 西陣の拝み屋 水口 みなくち 美惠子です。京都はすっかり寒くなりました、ユニフォームの二部式着物の防寒を考える季節。そんな中夜通し行われた大嘗祭、皆様はいかがお過ごしでしたか?天皇一世一代の祈りとされた大嘗祭が終わり、いよいよ令和が本格化し始めます。わたしの仕事の流れも、令和仕様にジョブチェンジ笑笑

業界に入り16年。実は一年前まで湘南で、「願いを叶える店」というのを開

もっとみる