見出し画像

自分をメディアにするPR戦略とその育て方

今ってどんどん個人の時代、信用経済への変化って言われているじゃないですか?実際、個人でのPRの方が効率も良くなってきているのは実感している人も多いんじゃないでしょうか?

例えば、採用1つとっても今までは求人広告にお金出すか仲介業者に高い紹介手数料積むかしないと採用できなかったんですよね。

もしくは縁故採用なのですが、この縁故採用も今はリファラル採用と言い換えられてSNSなどを通じた自由な縁組からの採用っていう方法が増えています。

これって人材のD to Cな訳で、マージンがなくなるのでお金のやりとりもなめらかになるし、いいことも多いんですよね。もちろん、仲介が責任とってくれるっていう事もないのでトラブルやリスクもあるんでしょうけど。

便利でお得なので、やっぱりこの方向で社会はドンドン進むし、今後何かをするにしてもローコストで採用や告知ができる土壌を作っておくのは何かと身を助ける気がしています。


自分をメディア化する方法

とはいえ、自分だけでPRや採用広告の効果を出せるようにするのは結構遠い道のりですよね。。。

一朝一夕ではいかないぶん「1ヶ月でフォロワー1000人増やした方法」とかが人気なんでしょうけど、楽して手に入れるお手軽なフォロワーはすぐ離れるような気もしたり。

本質的なところでは、自分のやりたいことや得たい成果がまずあって、それに対してどうアプローチするのか?って話だと思っています。手段と目的を混同しないって話ですね。

では自分をメディア化しましょう!となると、フリーランスや経営者さんって特定パターンになりがちなんです。例えばこんなん。

【よくある自己発信あるある】
・自社や自分の実績をアピールしまくる
・もしくは日常の何食べたとかどうでもいい情報を垂れ流す
・1-2日だけがんばるけど突然途絶える

いや、いいんですよ。SNSなんだし好きに使えば。でも、趣味のSNSじゃなくてどうせならお得な思いしたいじゃないですか?そうしたら、やっぱりそこは戦略必要でしょ?


てっとり早いのは一人マガジン化

じゃあ何を情報発信していけばいいの?となると、だいたいのハウツーには「役立つノウハウ」とか「同意できるあるあるネタ」とかが上がります。

これ、毎日情報発信できますか?

ハウツーは各ジャンルの10年選手レベルなら毎日書くのもネタは尽きないと思いますが、専門用語を初心者にも噛み砕いてかつ意味をちゃんと通すってかなりレベル高いんですよ。

そして、あるあるネタ。これ狙って連発できる人はすぐスターになれます。一種のSNS芸人枠でして、芸がないとできないです。やれる人ほんとすごい。

そうなると結局、自分には毎日発信できるネタなんて何もねぇじゃんって思い知るんですよね。

結果、更新が止まり、見る専門に逆戻り。。。


そこで、ネタのない人にオススメの方法が「一人マガジン化」です。

具体的には、日々自分が本当にいいと思った情報を集めて紹介するだけ。

情報は発信する人のところに集まるので、一人マガジンとして日々オススメの情報を編集・発信していると必然的に情報収集する癖がつきます。

この情報を扱う筋肉みたいなものは鍛えられるので、呼吸するようにいいネタを集めて心震わせてそれを広めるのを繰り返すと、だいたい100日くらいでワンステップ成長してるのを実感できると思います。


もっと具体的に僕のパターンをいうと、毎朝の定例行動がいくつかあります。

・朝のnote更新
(今読んでもらっているコレです)

・twitterでの観察スケッチ指令の投稿


・オススメnoteのピックアップ

(公式の #デザイン  と #育児 のオススメ記事を選出)

・編集部公式おすすめnoteへの推薦
(掲載決定の権限はないですが、推薦することはできます)

・役立つネタを #店舗メディアコミュニティに投稿

この5つが基本ルーティンです。

でも、忙しい日には当然全部は無理なので、朝のnote更新と観察スケッチ指令だけの日もよくあります。でも上の2個は毎日やってます。noteはそろそろ150日目です。


目的は続けることではない

こういうのって、つい続けるのが目的じゃないとかアドバイスしがちなのですが、違うんですよ。目的は続けることじゃなくて、成長を途絶えさせないことなんです。

人間には認知バイアスっていうのがあってですね、すでに手に入っているものを失うことの方が、新しいものを獲りにいくよりも強く心に作用するらしいんですね。

だから、続けるっていうポジの目標よりも、すでに手に入っている成長のサイクルを失わないようにするっていうネガの目的意識の方が結果的に続きやすいんです。

そんなわけで、僕は僕にご褒美をぶら下げつつ、日々の情報発信の筋トレのためにオススメ情報のピッカー作業を今日もがんばるわけです。

これ本当に情報発信力もつくのでオススメですよ!



もしも、やってみたいけど具体的に何をしていいのかわからない人は、ぜひ「一般noteユーザーが集めるnoteマガジン」をフォローしてみてください。

で、10個くらい読んだら一緒にピッカーやりませんか?

良記事を探してピックアップするのはいい練習になると思います。立候補、お待ちしています。


※本日も有料オマケ記事はお休みです。
オマケ記事がある時はnote投稿後の24時間は無料でご覧いただけます。

読んでいただいてありがとうございます。
「♡」を押すと、明日の更新の予告が出ます。
オマケのある時はたまにオマケ予告も出ます。

いただいたサポートでnote内のクリエーターさんを応援!毎月末イチオシの新人さんを勝手に表彰&1000円サポート中🎉 あとはサポートでお酒や甘味で妻や娘のゴキゲンをとります。 twitterは @OFFRECO1 Instagramは @offreco_designfarm