見出し画像

はじめまして!
かおる@こだわりすと×オフィスワークプロデューサーの青木薫です。
自己紹介をさせていただきます。

▼ プロフィール

従業員5名以下から大企業まで、様々な業種・規模の企業にて、経理実務に長年従事してきました。
2005年のある日、起業準備中の方から「事務のやり方について教えてほしい」と依頼されたことをきっかけに、事務の問題解決をサービスとして行うようになりました。
運が良かったのか特に営業をすることなく口コミで広がり、年商20億円規模の経理の業務改善も手掛けるまでになりました。
その後、自分の提供するサービスの質を高め、可能性を拡げたいという思いから、大学院で経営学を学び、資格もいくつか取得しました。

当初は「事務のお仕事コンサルタント」と名乗っておりましたが、現在は「オフィスワークプロデューサー®」として活動しており、中小企業の「スピード経営」と「働き方改革」の実現の支援に取り組んでいます。

<保有資格>
中小企業診断士、MBA、ITコーディネータ、日商簿記1級、JIIMA文書情報管理士、文書情報マネージャー

<WEBサイト>
・オフィスワークマネジメント
 https://www.office-w-m.com/

▼ 私の“こだわり”

たくさんある中から2つご紹介します。

■一つ目:ネーミング
気に入った名前を使用し続けるための権利を確保するために、現在、登録商標を4つ保有しています。
そのうちの2つが、noteでのクリエイター名である「「こだわりすと®」と「オフィスワークプロデューサー®」です。

「こだわりすと®」というのは私の造語なのですが、「こだわりを活かして人生を豊かにしている人」もしくは、「こだわりを活かして人生を豊かにすることを目指している人」と定義しています。

私は未だ後者に近いですが、いろいろ研究しては試してみて手応を感じることも多く、プロセスを楽しんでいます。
ある程度結果が出たら、ノウハウを公開していきたいと思います。

2005年頃から「こだわりすと倶楽部」というゆるいコミュニティを主宰して、交流会などを開催していました。
当時参加してくださった方が、もしこの記事をご覧いただいたなら、この場を借りてお礼を申し上げたいです。
非常に楽しかったです!ありがとうございました。

「オフィスワークプロデューサー®」は、「企業のオフィスワークの役割・やり方を環境の変化に応じて進化させて、企業に利益をもたらす仕組み作りと、経営者や従業員が働きやすい環境作りの支援をする人」と定義しています。
私自身のありたい姿、やりたいことを思いを込めて仕事の肩書として名前を作りました。

その他の2つの商標については、追々、noteの記事でご紹介したいと思います。

■二つ目:“中小企業の事務力向上”
様々な業種・規模の企業での実務経験と、必要と考えられる情報を常にインプットし続けてきたからこそ、自分が役に立てる分野だと思えるからです。
中小企業の中には、もちろん事務力の高い企業もありますが、「伸びしろの大きい」企業のほうが圧倒的に多いと考えられます。
やり方や発想を変えるだけで、ドラスティックに変化する可能性も大きいです。
私の事務員時代に働いていた企業の多くは、どちらかというと「伸びしろの大きい」ほうの企業でした。
こうすればもっと良くなるのにと感じてはいても、立場上変えることができずにいたという経験が多かったため、事務力向上にこだわりを持ち、追求したくなるのかもしれません。

▼ noteで発信していきたいこと

前述の“こだわり”2つのテーマ「こだわりを活かして人生を豊かにすることを目指す」、「中小企業の事務力向上」を中心に発信していきます。
これまでインプットしてきたことや私の考えが、見てくださる方の役に立てたら嬉しいです。
また、自分の備忘記録としても活用できればと思っています。

私は、これまでインプット量に対してアウトプット量が少ないほうでした。
コロナが流行り出した頃から、YouTubeなどを見る機会が多くなり、一般の人でも自分の持っている知識や得意なことをネット上で発信しており、そのような人が増えているということを知りました。
(それまで、YouTubeにご縁薄かったため、YouTube=ほぼエンタメ系と思い込んでいました。)
しかも、経験の浅い人でも、すぐにアウトプットすることを意識してインプットしているということを知り、触発されました。

上を見たらキリがないですが、私もそれなりに長年セミナーや研修に参加したり、多くの本を読んだり、資格取得のために勉強もしてきましたが、ノウハウコレクター化しているということを再認識しました。
それをマズイと感じるようになり、私もアウトプットすることを目標として発信していこうと思いました。

特に“中小企業の事務力向上”というテーマは、フリーランス、一人ビジネスから小規模事業者・中小企業経営者を対象にしており、経営的なお話が多くなると思いますが、起業したての方にでも理解できるようになるべくわかりやすい表現を心掛けたいと思います。

みなさまから「スキ」や「フォロー」をいただけると励みになります。
不定期、随時発信となりますが、末永くよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?