見出し画像

「はじめまして」飲食・宿屋サポーターの【自己紹介】

はじめまして。
「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。

以下、やや長文です。

東京都で生まれ育ち、中学生時代にネルドリップで抽出するコーヒー専門店アルバイトが業界事始め、バスケのコーチや塾の講師もしたけれど、一番楽しかったのはファミレスのアルバイト、結局大学出てから、ホテルバーテンダーでスタートし、コンシェルジェを夢みた時期もあったけれど、ギャルソンの魅力にひかれてグランメゾンへ、料理を学びたいなと門を叩いた調理師学校では入学ではなく、サービス学校の講師として入職し、やっぱり現場が良いな、とイタリア料理店へ転職し、結婚式場、会議プランナー、珍味問屋の営業、再びイタリア料理店、フランス料理店、洋菓子店と渡り、やっぱりホテルへ挑戦しようと外資系ホテルの料飲責任者、総支配人目指そうと日系ホテルへ入り、総支配人やホテル統括責任者を経験し、再び飲食業の道へ、内部統制&黒字請負人として3つの外食企業で働き、昨年秋から自身でアドバイザー、トレーナーとしてコンサルタント業を始めています。(東京都在住、活動は全国を目指す)
※リンクは、外食企業で働いているとき(2017年頃)に取材していただいた記事
https://in-shoku.info/foodfighters/vol576.html

「商売始めたなら、Facebook、Instagramもよいけれど、Noteって良いと思うよ。」
と何人かから聞いて、今日から投稿を始めます。

公私混同な個人Facebook
飲み物と食べ物ペアリングな個人Instagram
ラジオリスナーとしてのつぶやきOnlyな個人X'Twitter'

お仕事のInstagramとFacebookでは、飲食お役立ち話

Lineは家族にせがまれて始めましたが、主にバスケットボールの審判仲間
(京都府(と東京都)の社会人連盟に所属して審判員しています)
との連絡ツール

さて、こちらのNoteでは、何を記していこうか、という考えもなしに、気軽に、気楽に、気の向いた時に、飲食や宿屋に関する事、自身の趣味の共有などを記してみようかなと思っています。
よくご相談を受ける内容などのお返事も可能な範囲で記してもよいかもしれませんね。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

桑田朋之(士誉<あきたか>FacebookName)
「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のコンサルタント。
わざわざ聞けない、聞くのがちょっと恥ずかしい、など様々ある、飲食店や宿屋のお悩みや疑問にアドバイスをしています。
お仕事Instagram 
https://www.instagram.com/office.vision_2023/
お仕事Facebook
https://www.facebook.com/office.vision.2023/

※承認欲求旺盛な私は、フォロー、スキ(いいね)で舞い上がります

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?