「飲食店、宿屋コンサルタント」オフィス・ビジョン 桑田朋之

「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/…

「飲食店、宿屋コンサルタント」オフィス・ビジョン 桑田朋之

「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のコンサルタント。 オフィス・ビジョンの代表でアドバイザーです。 わざわざ聞けない、聞くのがちょっと恥ずかしい、など様々ある、飲食店や宿屋のお悩みや疑問にアドバイスをしています。

最近の記事

  • 固定された記事

「はじめまして」飲食・宿屋サポーターの【自己紹介】

はじめまして。 「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 以下、やや長文です。 東京都で生まれ育ち、中学生時代にネルドリップで抽出するコーヒー専門店アルバイトが業界事始め、バスケのコーチや塾の講師もしたけれど、一番楽しかったのはファミレスのアルバイト、結局大学出てから、ホテルバーテンダーでスタートし、コンシェルジェを夢みた時期もあったけれど、ギャルソンの魅力にひかれてグランメゾンへ、

    • 「考えてみる」働く人の評価(インスタグラム)

      「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 「お仕事投稿」なInstagram(インスタグラム)から・・・。 オフィス・ビジョンのインスタグラムはコチラをクリックしてください 本日はその投稿内容をシェアします。 お題は「働く人の評価について」・・・考え方 働く人においては、それぞれが 「自分は仕事がとてもできている」 「自分は仕事がある程度できている」 もしくは 「自分はあまり仕事が

      • 「おもったこと」美味しい水割り(ウイスキー)がほしい!(つぶやき)

        「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 今日は、 お食事の時に飲みたくなる「美味しいウイスキーの水割り」についてつぶやきです。 ウィスキーって、ちょっと大人な飲み物な感じがしていましたが、 最近では、 「ハイボール(炭酸水割り)」 のブームで、身近なアルコール飲料だと思います。 味が濃く、香りも強いので、そのままではなく、 「水割り」「ハイボール」 で飲まれる方も多いと思います。

        • 「考えてみる」カレーライス~スプーン派?それともフォーク派?(つぶやき)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 今日は、 飲食店(食堂やレストラン等)でカレーライスを食べる時について! 思いつきなつぶやきです。 カレーライスを食べるテレビコマーシャルのシーンは、 皆さん 「スプーン」 で食べています。 でも、時々レストランなどで、 「フォークをください」 というシーンを見かけます。 実は、私はフォーク派です。 トロっとしたカレーだと、 少しフォーク

        • 固定された記事

        「はじめまして」飲食・宿屋サポーターの【自己紹介】

          「考えてみる」申し訳ございません(ヒント)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。  短め投稿です。 現場に入り、 アドバイスやトレーニングをしていく中で、 スタッフから、 「悪くないのに、言いがかりをつけられて謝罪を要求された時、本当に謝罪しなくちゃいけないのですか?」 という気持ちを聞かされることがあります。 謝罪をする⇒何かしらの要求を受ける という文化圏の方もいらっしゃいますので、 「安易に誤らない方がよい。」 と

          「考えてみる」申し訳ございません(ヒント)

          「思ったこと」おしぼりの不思議・・・(短文、つぶやき)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。  かなり短めのつぶやき投稿です。 飲食店で気になる備品があります。 それは、 「おしぼり」 喫茶店は、 おしぼりが、高確率で自動的に 提供されます。 食堂、ラーメン屋さんだと おしぼりは、ほとんどなしです。 料理店、レストランへ行くと 布おしぼりが、よく 提供されます なぜか気になります。 なぜ?って・・・。 食事する前に、 手洗い

          「思ったこと」おしぼりの不思議・・・(短文、つぶやき)

          「考えてみる」お待たせいたしました(ヒント)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。  短め投稿です。 お客様への商品提供(お料理やお部屋など)で遅れた時に、必ず使う言葉 「お待たせいたしました」 お料理やお飲み物を待っていたお客様は、 その一言で、気持ちが上がります。 お料理を運びお客様へお出しする前に 「お待たせいたしました」 を忘れないでお伝えしましょう。 とトレーニングの時に必ずアドバイスをしています。 現場に入っ

          「考えてみる」お待たせいたしました(ヒント)

          「思ったこと」傘立ての不思議(短文、つぶやき)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。  かなり短め投稿です。 飲食店や宿屋へ行くと気になる備品があるのです。 それは、 「傘立て」 ほとんどのお店は 晴れの日も 傘立てが入口付近に 設置しています。 いくつかのお店は お客様の人数より 傘の本数が多い なぜか気になります。 なぜ?って・・・。 晴れているのに、傘立て必要なのかなと・・・、 ※あっ、日傘があるか・・・。 と、

          「思ったこと」傘立ての不思議(短文、つぶやき)

          「考えてみる」食材を捨てない!(インスタグラム)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 「お仕事投稿」なInstagram(インスタグラム)から・・・。 オフィス・ビジョンのインスタグラムはコチラをクリックしてください 本日はその投稿内容をシェアします。 お題は「食材を捨てない」・・・考え方 飲食店でお食事メニューを用意するには、必ず材料を準備します。 冷凍の食材でも必要な分量を解凍して準備します。  そして、その日に用意した

          「考えてみる」食材を捨てない!(インスタグラム)

          「考えてみる」かしこまりました(ヒント)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。  短め投稿です。 ※生成AI画像は、ややズレていますが、楽しいですね。 これまで、様々なレストランや宿屋に関わり仕事をしてきました。 今日は、「接客用語シリーズ」的に、気になる言葉を本日は記します。 「了解です」 という言葉です。 指示や注文を受けた時の返事で使う言葉です。 まだ新米のころ、 先輩「桑田~、これやっといて!」 私「了解

          「考えてみる」いらっしゃいませ!(ヒント)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。  短め投稿です。 様々な施設でのアドバイスやトレーニングで、初期段階で必ず気にするのは、 「お出迎え」 です。 「いらっしゃいませ」 って皆さんよく使われる言葉ですね。 でも、カジュアルなお店(宿屋)だけでなく、フォーマルな所でも、 「いらっしゃいませ」 ”だけ”が多いな、と感じています。 最初に 「ようこそ」 と加わると少し丁寧になり、

          「考えてみる」いらっしゃいませ!(ヒント)

          「行ってきました」キッチンきらく(神保町)~らーめん小遍歴(趣味)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 「趣味」であるラーメンに関する投稿で、やや長文です。 2024年6月某日、お仕事が早く終わりましたので、ダッシュで神保町へ、 「キッチンきらく」へ行きました。(画像は食後に撮っていただきました) 稲庭中華そばのらーめんがとにかくうまい!(以前から大注目!) カレーがうまい!(前回) カツがうまい!(今回) きらく焼きというお菓子がうまい!(

          「行ってきました」キッチンきらく(神保町)~らーめん小遍歴(趣味)

          「考えてみる」お店のBGM、ポピュラー?クラシック?その他?それとも・・・(つぶやき)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 今日は、飲食店(食堂やレストラン等)や宿屋のBGMについて、つぶやきます。 お店の雰囲気づくりで流す音楽(場合によっては音)がBGM(普段づかいの言葉)です。 いろいろな音楽や音で演出できますね。 特に食事をしながら耳に入ってくる音楽や音は自然とそのお店の印象にもつながります。 お店づくりをしていく中で、欠かせない要素の一つです。 大切なの

          「考えてみる」お店のBGM、ポピュラー?クラシック?その他?それとも・・・(つぶやき)

          「考えてみる」お店を長く続けたい!(イメージ)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 「長く続けたい」をお手伝いする、と宣言しています。 今日は「長く続ける」を考えてみます。 個人で飲食店などを開業する時に、大抵の方は、ご自身が引退するまで営業しようと考えるのではないでしょうか。 最初から「50年、100年続けるお店」を作ろう、 とは考えていないのかな・・・、 と思うのです。 飛騨高山の人気らーめん店「豆天狗」(創業1948

          「考えてみる」お店を長く続けたい!(イメージ)

          「考えてみる」繁盛させたい!お客様に来てほしい!(ヒント)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 ※今回のトップ画像はCANVAの「グラフィック」で生成してみました。 少しお仕事思考で記してみました。 「繁盛させたい!」 ~たくさんのお客様に来て欲しい~ ・忙しい日もあるけれど、暇な日も多いなぁ。 ・せめて毎日〇〇人のお客様には来て欲しいなぁ。 ・繰り返しで来てくださる方ができないかなぁ。 と、よく耳にします。 私は、その気持ちを一つ

          「考えてみる」繁盛させたい!お客様に来てほしい!(ヒント)

          「考えてみる」慣れより基本!(インスタグラム)

          「繁盛させたい」「長く続けたい」「働きたくなる」をお手伝いする、飲食店・宿屋(ホテル/旅館)のアドバイザーをしている桑田朋之です。 「お仕事投稿」なInstagram(インスタグラム)から・・・。 オフィス・ビジョンのインスタグラムはコチラをクリックしてください 本日はその投稿内容をシェアします。 お題は「慣れより基本」・・・考え方例えば、お掃除 本来は椅子を上げて、掃き掃除、拭き掃除をするのに、 忙しいから、時間がないから、 という理由で椅子を上げずに仕事をしていく、

          「考えてみる」慣れより基本!(インスタグラム)