見出し画像

発達障害と仕事について、当事者がヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすーと言いながら書きます

今日もヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすー、ヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすー、ヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすーな気分なので、書いていきます。

発達障害を患っている人にとって切っても切れないものは仕事の話です。

就労移行支援を元に作業所に行くか、一般就労で働くか、自らビジネスを立ち上げて起業するか、健常者と比べて長く働けない以上自らの体を労りながら働くことは重要です

ここでは発達障害当事者の筆者が悩んでいる仕事について、正解では無いですけどひとつの選択肢として書いていきます。

結論、もしできるならば自らビジネスを立ち上げることが1番良い。2番目の選択肢は就労移行支援となります

自分でビジネスを立ち上がることはすごく怖いとか、嫌だと感じるひとが多い印象ですが、発達障害を持つ人は自分でビジネスを持つことがすごく大切なことについて語ります

1.発達障害を持つ人は仕事を一生付きまとう問題になります
 

発達障害と仕事は実は一生付きまとう問題なのです。健常者「発達障害を持っていない人よりも深刻なのです

なぜなら、一般就労はとても辛いことであり、自ら鞭を打って働いていることと同じなのです。

発達障害を持つ人は天才とか起業することが人生上手くいくと多久野本や起業している当事者の人が伝えていることです。あながち間違いではありません。

では、仕事で悩むことはどこにあるのか?答えを書くと、基本的に過去のトラウマから自分は出来ないと考えてしまいます。

ですので発達障害を持つ人は仕事を一生付きまとう問題となります

2.比較的ましな選択である就労移行支援の課題について

一般就労と比べると比較的ましな選択となる就労移行支援や作業所で働くことについて書きます。

就労移行支援とは発達障害を持つ人が一般企業に就職できるように支援する取り組まです。行き先としても発達障害の人に認知がある企業とかも選ばれたりします

次に作業所なのですが、作業所とはパソコン作業やライン作業など働くことが困難な発達障害を持つ人が働くことを支援するために行うサービスです

どちらも発達障害の人が一般就労よりも働きやすい環境なのですが問題点として工賃が安いことです

作業所にはB型とA型があり、B型で平均8万円、A型で約2万円くらいです

最後に書くことは発達障害を持つ人ほど起業やビジネスを立ち上げて欲しいことです

3.起業やビジネスは1番難易度は高いですけど全てをひっくり返す程のエネルギーがある!!

発達障害、健常者関係なくなのですが、ビジネスは基本的に人に価値を提供してお金を得ます。サラリーマンと違い時間働いたからお金が貰える訳ではありません

高難易度でありながらでも発達障害を持つ人は起業やビジネスを持つことに挑戦して欲しいのです!!その理由としては、発達障害のコンプレックスが一番の武器になるからです。

サラリーマンで働くとしたら人の話を聞けないとか、周りと違う考えをしている時点で浮かれている人とかおかしな人と思われがちです。

しかし!以前の記事にも書きましたが、実業家ロッサーリーブスさんが提唱しているUSP「unique selling proposition」の定義はこちらになります。

相手が欲しがっているライバルが持っていない独自の売り!」そのアイデアを生み出すのは自分の価値観、もしくは悩み解決で解決しなければ自分は死んでも死にきれない情熱や現状の外側から発生する差異から生まれます。

言い方を変えると、発達障害の人が持つ爆発的なアイデアや行動力、自分の好きなことを行うための爆発力は起業する上で必要になります。

ですので発達障害を持ちながら月に100万円、年商1000万円超えの起業家も多くいてます。要は好きな情熱やどうしても叶えたいことが結びついたら鬼に金棒なのです。

まとめ

発達障害の人の仕事についてヽ(廿Δ廿 )にゃんぱすーと言いながら書いていきました。

発達障害を持つ人はサラリーマンはまず向きません。それでもサラリーを貰いたいと考えている人もいるかもしれないので比較的むくのは就労移行支援や作業所で働くことです。

ですので時間はかかりますが、行いたいことは作業しよに通いながら起業もしくは自分のビジネスを立ち上げるための行動や勉強をして行くことが収入を爆上げする鍵となります。

この記事を見て発達障害を持つ人が少しでも自分の生きたい方向に舵をキレるきっかけとなれば嬉しいです

本日もありがとうございます



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

サポートありがとうございます❤立典と言います。 このサポート代は立ち上げたサークル「ゆるゆるライティングクラブ」に投稿してくれた会員さんの記事に投げ銭するためのお金に致します✨ 多くの人がHappyになると嬉しいです✨ サポートは誰でも嬉しいです。❤ 最後に一言…サンキュー!!